『愛しのダイヤマークバーナー!』

America

2011年06月08日 22:57

愛しの!ダイヤマークバーナー



野営』に行ったら何をする・・・・・・!
その昔、
食う寝る遊ぶ」とのキャッチコピーも有りましたが、
デイキャンはともかく『
火器のお世話に成るのが必須ですねぇ~~!


近頃は、楽珍ポン!の『火器』も大流行ですが私は時代に逆行です。
何故かしら、手間の掛かる物を愛するんですねぇ~~!




その名も ダイヤマーク!


カラーリングしてある物が定番のバーナーですが、アルミ素材を生かしたシンプルさと輝き、
そして
old Coleman の、芸の細かさ!軽量化を図ったアイデアも見逃せませんねぇ~~!


【COLEMAN MODEL 442





我が家で、最も出番の多いこのお方!メンテしては使いまくりです。



レッドとシルバーの絶妙のカラーリング!



ついつい!フィールドに連れ出したくなります!

※ 後半へつづく





先程の【COLEMAN MODEL 442】に、もう1つバーナーをプラスした
こちらが 『COLEMAN』 スリーバーナー!素材も同じくアルミです。


【COLEMAN MODEL 443



タンクも少し容量の大きめな作りです!
一度に3バーナー点灯出来ますから、大変便利な代物です!



私が何故、このタイプの『バーナー』が好きなのか!

もちろん、点火までの手間隙もそうですが・・・・・・・ニャリ!



この大きさと、このサイズ!
何か連想し、思い出しません?トランクタイプ!(笑)


そう、葛飾柴又の、あのお方!

これが結構色々と、ケースの中に
野営用具が入るんですねぇ~!

工夫しながら使うと、野営も楽しくなりますよ!

愛しの!ダイヤマークバーナーです!


あなたにおススメの記事
関連記事