「あっぱれ!香港製チャイナストーブ」
【ちょイ悪親父のひとり言】
今回の私の思い出の一品は
『香港製 榮昌金属製品チャイナストーブ』です
何とも哀愁をそそる、どこか昔懐かしい火器です。
チープさの中にも、とろ火の得意分野を持ち、回りも琺瑯コーティングです。
初めて実物を見たのが、友人キャンパー「おば○大統領閣下」と
皆さんとの「西のお山」での「野営座談会」の就寝タイムでした。
真上から見てみます! 角度を変えて!
親愛なる「おば○大統領閣下」から、入念なレクチャーを受けました。
初めて間近に見る火器に、目が・です。
何々「とろ火でことこと三昼夜!」シチューの宣伝文句のようですが
夜中の天幕内でいい仕事しています。
燃焼を小さく絞り、夜中点けっぱなし。
天幕内も仄かな温度で、これがまた結露しないんですねぇ~。
山から帰って早速【検索作業開始】
おぉつ!残念ながらヤフオクには無いものの
ありました。ありました。
あの『野良坊さん』がブログ内で、なぞ?なぞ?を開催中でありました。
本当!驚くばかりのグッドタイミングでしたねぇ~。
さすが人生のプレヒート『野良坊さん』のブログレクチャーで感銘を受け
遂に「我輩も導入決定!」
人生そんなものですが、いざ探すとなると?
こんな時に限り、中々「ブツ」が出回りません。
「苦しみます」も、三太さんがそりに乗って、母国にお帰りになり、ヤフオク検索する中
おぉつ!遂に!出た出た!!やっと入手となりました。
お手軽価格:2,480円なり!
年末に「おふくろ」から、黒豆を煮るので岩谷のカセットガスコンロ「ホースノン」を出せ!
との温かいお言葉。
煮込みですから、カセットガスが幾ら有っても足りません。
どうせ、黒豆だけじゃ無いはずです。茶碗蒸しにetc・・・・・。
「おふくろ」に、到着したばかりの「チャイナストーブ」を見せたところ・・・・?
昔の『カンテラのようだね!』との有り難いお言葉。
今では、すっかりフィールドでの活躍の前にして
「おふくろ」のお供として、我が家の台所でいい仕事しています。
今度は、持ち出すこちらが大変ですねぇ~。
まあ、道具は使って "な"ん"ぼ" ですから。楽しいですよ。
傾けるとケロが漏れますが。
冬の野営には欠かせないアイテムです。
関連記事