2012年01月28日
『ブログ新設工事完了!』
『America with freeⅡ』のブログ新設工事が完了致しました!

ここに!自他共に認める『てっこつ馬鹿!』が綴る稚拙なブログ、
『America with freeⅡ』http://americamps.naturum.ne.jp/をスタートいたします。
今後も、お付合いの程!よろしくお願い致します!m(__)m
from オレゴンの小さな小屋より
by 『てっこつ団』 America
2012年01月24日
『America with free』
『America with free』
遠い地平線が消えて、深々とした夜の闇に心を休める時!
振り返れば2009年5月にスタートいたしました、私のこの稚拙なブログ『America with free』も、
開設から数え早いもので2年と8ヶ月を迎えることとなりました。
ブログ開設当初より、多くの皆さまとの情報交換や出会いの場、思い出作りの場としまして年間を通じ、
多数の読み逃げ!立ち読み!コメント!トラバ!等を賜りましたこと、ここに厚く御礼申し上げます。

既に皆さまもご存知のとおり、私は自他共に認める『てっこつ馬鹿!』であり、その馬鹿が綴るブログ
として、特段 『てっこつ』に興味をお持ちでは無い皆さまにも、多数のお越しをいただきましたことは、
私自身、感謝の気持ちでいっぱいでございます。
また、『America with free』を通じて、全国の多くの皆さまに『てっこつ』や「ランタン&火器等」の
『野営用具』の楽しさ、面白さに加え、奥深さを伝える事が出来、興味をお持ちいただく切っ掛けと、
成ったのならと思っています。
また、そして今では「てっこつ愛好者」として、フィールドでご活躍になる皆さまが、増えていただいて
いらっしゃることについても、私は大変嬉しく喜ばしい出来事だと思っています。
今後もお付き合いを、よろしくお願いいたします。
2年と8ヶ月の間 私がご案内役を務めて参りました
『America with free 』は、今夜でお別れでございます。
長い間 本当にありがとうございました。
写し出されていますこの『てっこつ画像』が、
美しくあなたの夢に 溶け込んでゆきますように。
では皆さま さようなら。
from オレゴンの小さな小屋より
by 『てっこつ団』 America
2012年01月19日
『てっこつ』 ジョイントコード!伸び切れメンテ(再掲)
本日の『AMERICAN工房』は、
過去にもご紹介させていただいた
「てっこつ」ジョイントコード!のメンテです。
新春より!関東のマメなお方が、一本釣りメンテに悪戦苦闘してましたので、
過去にアップした私のブログ記事より、そのメンテ方法を簡素化して再掲載してみます。
もちろん!関東の3個☆をこよなく愛する!
弟子っ子 kenhageさん!のメンテ方法も素晴らしいですよ。(^^)v
私がふと思った事。それは・・・・・・カテーテルでストッパースプリングの穴を釣るのには、
少々時間が掛かるのでは?・・・・・はてな?・・・・・・との、素朴な疑問からでした。
そんなこんなで、私の方法も、厚かましく再度掲載しておきます。
「てっこつ」所有者の皆さんも、うっかり増えてますから!
暇と時間と、そして・・・・・・・・・・・・・必要に迫られている皆さんは・・・・・(ニャリ)
是非チャレンジ!してみてください。(^^)v
そして、使う道具は?と言えば・・・・・・・こちら!(汗)

金属製「細身」の『ピンペグ』を、曲がった部分の返しをハンマーで叩いて折り曲げ、返しの部分を
3㎜程度残してタガネ等でバッサリ!切断します。
これが「てっこつ」ジョイントコード!のメンテ用『自作の鍵棒』になります。
(切断の際には、断面が鋭利になりますのでご注意を!適度にヤスリ掛けもOKです。)
これから先は、【小川キャンパル制】の(22パイ)「てっこつ」を基準に説明を続けます。
(注)【マルシャル制】の(19パイ)「てっこつ」は別の方法が在りますので、また次回に
ご紹介したいと思います。m(__)m
使用する『ピンペグ』は「細身」の物で無いと、引き出し作業の際ポール内のスプリングにスムースに
引っ掛かりません。
『ピンペグ』調達の目安としては、ホムセンで販売されている、タープor天幕にもれなく付いて来る「物」
はたまた、キャンプ場の危険物置場(ゴミステーション)を、覗いて見て下さい。
「運」が良ければ、1本、2本は、何処でも在るはずです。・・・・・・・たぶん!(笑)
実はこのメンテ作業、先程【小川キャンパル制】の(22パイ)「てっこつ」と紹介しましたが、画像でも
判る様に「てっこつ」接合部分の片方には、「絞り」が入っています。
実際に計測すると、ほぼ(19パイ)となります。
そのため作業スペースも限られるため、「細身」の物が必要に成る訳です。
※後半へつづく 続きを読む
2012年01月15日
『とんどさん!』
毎年、新年を迎え1月15日に成ると、出雲地方のあちらこちらでは、
夕方から地域や家庭を中心に、地方の伝統行事『とんどさん!』が
開催されます。
こちらが、我が家の『とんどさん!』です!
全国各地でも同じ様な行事が在りますが、『とんど焼き』とか『どんどん焼き』と言う、地方も在る様で、
一年間の無病息災であった「神様」へのお礼と!新年を迎え家族の一年間の無病息災!や安産!
そして文字の上達!を含めた、その他諸々を祈る!『伝統行事』です。
点火のはじめに、正月にお世話に成った「しめ飾り」や「書初め」、出雲大社の昨年の「破魔矢」等を、
『とんどさん!』に飾り付けを行い、下から点火します。
そして、いよいよ『とんどさん!』に点火です。
昨年の年末は慌しく、長男ハワイの志望大学への合格も決定し!
続いて、次男グアムの志望高校への合格も決定となりました!
息子二人の新たな旅立ちの年と成りますが、今年も穏やかな一年で在るように・・・・・祈ります!
※ うっかり続きもありますが? 続きを読む
2012年01月11日
『2012大鬼谷!新春てっこつ雪中野営』(本編)
『大鬼谷』夜の帳の中で、唯ひたすら!音も無く降り積もる粉雪は、
まさに ♪ レミオロメンの歌の世界 ♪ を、想像させてくれます。
2012年の新春を占うかのように、私の今年の野営は『大鬼谷雪中』で、皆さんと一緒にスタートです。
実は、この新春1月の3連休を『雪中野営日』として、密かに楽しみにしていましたが急遽所用が入り、
残念ながら1泊2日の日程に、短縮を余儀なくされました。・・・・・・残念(><)
今回は、次男のグアムと約束もあり、一緒の『雪中野営』を楽しみにしていましたが、私とは別行動で、
YAKINIKUファミリーと一緒に、一足お先に「谷」へ上がります。
次の日、私の「大鬼谷」到着時間は事もあろうに20時30分、当然辺りは真っ暗です!
従って今回は、実弟YAKINIKU殿の「アトレウス連結長屋」へ居候です。
処がこの間に、嬉しい連絡が次々と・・・・・!ニャリ
『大鬼谷』へ日中襲撃したのは良いものの、
何故か?お泊りコースに変更の皆さんが・・・・・・続出!
嬉しいじゃありませんか!楽しいじゃありませんか!(^^)
ついついそんな具合ですから、皆さんも『雪』の中!楽しんじゃいます!
寒い時期には定番となった!
雪国から届いた嬉しい便り!「ハタハタ浜焼」と「清酒 鳥海山」
皆さんで、いただいちゃいます!
『雪中の達人』・・・・・・・・ありがとうございました!m(__)m
大人は、酒の肴に最高なんですよねぇ~~(笑)
子供は、やっぱり!ゲーム大会の方が、いいようです!(笑)
今回は、急遽お泊りコースとなった団員の皆さんに!
「新春お年玉」として、現在製作中の『ミニ団旗』がプレゼントされました。
その後、1年ぶりの再会となりますmizoさん!kingyoさん!もお越しいただき
てるゆきさん!リクエストの『天かすうどん』で賑わいました!(笑)
Karenさん!今度は絶対忘れずに、『赤貝』持って行きますからねぇ~~(^^)/
その夜の『宴』は、楽しく愉快に!まだまだ続くのでありました。
※後半へつづく 続きを読む
2012年01月09日
『2012大鬼谷!新春てっこつ雪中野営』
2012年、新年最初の『野営スタート』は、今年も中国地方の中心!
広島県庄原市高野町にある『大鬼谷オートキャンプ場』を舞台として
1月8日(土)~9日(祝月) 今年も!『雪中野営』からスタートです!
昨年は年始のドカ雪!『山陰豪雪』に泣かされましたが、
今年は穏やかに、そして快調にスタート!です。
今回も『癒しの雪中』を、YAKIさんファミリーや、
フィールドに集う皆さんと一緒に楽しみます。
※ 後半へつづく 続きを読む
2012年01月07日
『てっこつ団』 大阪支部のご紹介!
~三角屋根の下の懲りない面々~
「俺達は三角屋根に生きる!!」

【大阪支部のご紹介】
『てっこつ団』近畿地方のキーステーション支部!と言えば・・・?(笑)
こいさんの街『浪速大阪』に、ひっそりこっそり暗躍する!とても元気な『大阪支部』があります。
現在、人気を博している。NHK 朝の~連続テレビ小説~『カーネーション』でも
有名な、岸和田の街から活気を貰い!だんじりを曳く!一際熱い心の団員さんにも・・・感謝です。
そして、蒼い超特急で古今東西のフィールドに出没!の、人情の厚い団員さんにも・・・感謝です。
思い返せば、あれは1年前・・・・・・・・!今と成っては少しだけ昔話となりますが、実のところ私も!
『大阪支部』を発足させる時、古参の団員さんに気遣い!躊躇したのも事実なんですよね~!
時同じくして『兵庫支部発足』をアップしたのを、さぞ羨ましかった事だろうと思っています。
私も初めて!こっそりと打ち明けますけどね!(^^)
それと言うのも大阪は『てっこつ団』古参の皆さんが多いお土地柄、このエリアを纏め上げる
には、それは男気の在る!「まめな性格の持ち主でないと。」ねぇ~~~~!
たぁやん!(^^)従って、今まで『てっこつ団』大阪支部発足!の正式アップは
自嘲させて頂いてましたが、ここに、新規入団になった皆様方から!熱い熱い要望があり!
この度、大阪支部のご紹介!として改めて掲載させていただきました。
大阪支部長 たぁやん!浪速大阪は、『てっこつ団』 団長 はるさん!のお膝元ですから、
今後も支部団員皆さんと愉快で楽しく!ひっそりこっそり!まめに思いやりを持って!明るく爽やかに!
『てっこつ』布教活動を、よろしくお願いいたしますよ~~!m(__)m
【業務連絡】
本日、1月7日(土)0時を持って、
以下、新規入団の団員さんを『てっこつ団』大阪支部所属と致します。
☆ この度、新たに『てっこつ団』に入団となった、 39(サンキュー)さん!(大阪支部員)
☆ この度、新たに『てっこつ団』に入団となった、 ARROWSさん!(大阪支部員)
既に『豪雪』真最中!本日より3連休と成りますので、うっかり『雪中野営』にお出掛けの
皆さんも多いと思いますが、新たに配属の団員さんに、励ましの声をお願いします。
世界に暗躍する前に取り合えず!
地元大阪から、『てっこつ』布教活動を!
ひっそり、こっそり!よろしくお願いします!
私も、大阪支部の益々のご発展を祈ってますよ!~~~(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
2012年01月05日
『♪ 六甲颪に颯爽と~~~♪』
今日のAMERICAN工房は!
男は黙って!『てっこつ団』、女も黙って!『てっこつ団』
今日から仕事始め!雪の舞い散る『寒い一日』です。
年末年始は『てっこつ団』団旗特別オーダー製作です!
☆『てっこつ団』依頼主の皆さんへ!
完成まで、2年掛かりました!完全完成まで今しばらくお待ち下さい。
うっかり!年末年始は夜鍋仕事『熱い!男の約束です。』
ある強烈な猛虎ファン団員さんとの約束から、うっかり2年が・・・(笑)
でも忘れてませんからねぇ~~~!
途中、「ラムちゃん団旗」への浮気も有りましたが、
我が『てっこつ団』 団長 はるさん!ご指導の下、手を抜かずに作成です!

小さい文字は、型紙抜き落とし完了です!執り合えず全体構成を見るために、仮置きの状態です!
完成までは、あと半分・・・・・と言ったところでしょうか?
丸虎も文字も、フェルトの完全抜き落とし!で作成します!
裏面には!赤い大きな文字で、『必勝』と入ります!
手作りですから、微調整も大変です!(笑)
from オレゴンの小さな小屋より
2012年01月01日
新春速報!『てっこつカーニバルin出雲』開催決定!
『てっこつカーニバルin出雲』 開催決定!
~三角屋根の下の懲りない面々~
「俺達は三角屋根に生きる!!」



【前々回、前回のカーニバルの様子】
☆キャンパーの皆様にお知らせします。
次回は神話の國で、本来の『てっこつカーニバル』開催を合言葉に、『春カーニバル開催』に向け準備調整をして参りました!
『てっこつカーニバルin出雲』 の開催日程が、
管理人「サンダー伊藤さん」承認の基、新春正式決定!
しましたので、お知らせいたします。


毎回、回を重ねる度に、多数の皆様方にご参加をいただいています!
『てっこつ(ロッジテント)』のお祭り!!

【前々々回のカーニバルの様子】
『てっこつカーニバル』を、5月のGW期間中!
『立久恵峡わかあゆの里キャンプ場』を会場に!
『てっこつカーニバルin出雲』を、サンダー伊藤さんに!
全面協力をいただき、下記日程で過去最大規模にて開催します。




【前々回のカーニバルの様子】
開催日程 平成24年5月3日(祝木)4日(祝金)5日(土)
開催場所 『立久恵峡わかあゆの里キャンプ場』
島根県出雲市乙立町5263-14
主 催 『てっこつ団』
本部、東北、関東、愛知、奈良、大阪、兵庫、四国、中四国、広島、備後、
出雲、山口、九州支部
後 援 野営仙人の会
協 賛 『立久恵峡 わかあゆの里キャンプ場』
※ 後半へつづく 続きを読む