2010年06月29日
『MARECHAL』その出会いと感動!
『MARECHAL』その出会いと感動!
私は元々!ロッジテント 『てっこつ』 が好きで、小さい物から大きな物まで、
その用途に合わせて思いを巡らし、機会が訪れる度に求めて来ました。

20年前、そんな 『てっこつ』 好きの私は、これから先!
自分自身が、どんな『野営スタイル』に進めば、満足するだろうか?
と思ってましたが、長年掛かって見つけた答えは、やはり『コットンの幕』でした!
『MARECHAL』


子供の頃から『野営』に親しみ、大人になって結婚し 『てっこつ』 を何張りか、
所有はしていましたが、当時は子供も小さく、ファミリーユースの 『野営』 が
中心でした。
今更!思えばおかしい話しですが、当時は「ソロ」で出掛ける事など、考えても
いませんでした。
そんな中!
ネットを通じ、ある偉大な!『てっこつ』好きの方に、巡り会いました。
時も同じくして、幸運にもこの『幕』と出合った事が、
私と 『MARECHAL』 との、フィールドでの出会いの始まりに成りました。

『MARECHAL』ケベック
1人~2人用のコンパクトな『てっこつ』ですが、インナーは
フロアと前面フロントパネル部分を除いて、もちろんオール「コットン」です。
アウターを被せ、親綱一本で前面から引っ張り設営します。
両端を、2本のポールで立ち上げますが、峰の部分にも、
しっかりフレームが入る、小さいながらも正真正銘の 『てっこつ』 です。
残念ながら、既に廃盤となってしまいましたが、当時BSで使用していた
『MARECHAL』(パトロール)を小さくした形です。
もっぱら「ソロ」で活躍し、コット1台を入れ、インナーの中半分は、
狭いながらも、快適な自由空間となっています。
私の場合、個人装備の荷物等は、常にコットの下に入りますので、
寒い時期は 『天幕内』で、火器使用もOKな愛すべき 『てっこつ』 です。



小さく携帯し、そして大きく使う!
ザックにも突っ込む事が出来る大きさです。
シムシールも、しっかりしており、これからも活躍してほしい
私のソロユースの『MARECHAL』です。
※ 後半へつづく 続きを読む
私は元々!ロッジテント 『てっこつ』 が好きで、小さい物から大きな物まで、
その用途に合わせて思いを巡らし、機会が訪れる度に求めて来ました。
20年前、そんな 『てっこつ』 好きの私は、これから先!
自分自身が、どんな『野営スタイル』に進めば、満足するだろうか?
と思ってましたが、長年掛かって見つけた答えは、やはり『コットンの幕』でした!
『MARECHAL』


【MARECHAL HPより借用】
子供の頃から『野営』に親しみ、大人になって結婚し 『てっこつ』 を何張りか、
所有はしていましたが、当時は子供も小さく、ファミリーユースの 『野営』 が
中心でした。
今更!思えばおかしい話しですが、当時は「ソロ」で出掛ける事など、考えても
いませんでした。
そんな中!
ネットを通じ、ある偉大な!『てっこつ』好きの方に、巡り会いました。
時も同じくして、幸運にもこの『幕』と出合った事が、
私と 『MARECHAL』 との、フィールドでの出会いの始まりに成りました。

『MARECHAL』ケベック
1人~2人用のコンパクトな『てっこつ』ですが、インナーは
フロアと前面フロントパネル部分を除いて、もちろんオール「コットン」です。
アウターを被せ、親綱一本で前面から引っ張り設営します。

両端を、2本のポールで立ち上げますが、峰の部分にも、
しっかりフレームが入る、小さいながらも正真正銘の 『てっこつ』 です。
残念ながら、既に廃盤となってしまいましたが、当時BSで使用していた
『MARECHAL』(パトロール)を小さくした形です。
もっぱら「ソロ」で活躍し、コット1台を入れ、インナーの中半分は、
狭いながらも、快適な自由空間となっています。
私の場合、個人装備の荷物等は、常にコットの下に入りますので、
寒い時期は 『天幕内』で、火器使用もOKな愛すべき 『てっこつ』 です。



小さく携帯し、そして大きく使う!
ザックにも突っ込む事が出来る大きさです。
シムシールも、しっかりしており、これからも活躍してほしい
私のソロユースの『MARECHAL』です。
※ 後半へつづく 続きを読む
2010年06月26日
『Coleman200-A1961-10バーガンディー』
『Coleman model
200-A 1961-10 LANTERN』 のメンテナンス
今回の『AMERICAN工房』は
往年のシングルマントルLANTERN
『Coleman model 200-A 1961-10 』 のメンテナンスです。

以前、『私の思い出の一品』のコーナーでも紹介した
『Coleman model 200-A 1961 -10LANTERN』です。
アメリカ製 61年10月製造刻印のバーガンディーです。
バーガンディーカラーの固体は塗装が良くない物が多い中
今回の「バーガンディー」はとても艶があり、塗装が綺麗なモデルです。
ベンチレーター、タンク共にペイントロスが無いモデルで私も大変気に入っています。
今回のクランケは、このお方です。
手元には3台の200-Aがありますが、中でも一番程度の良いお方!
しかしながら問題が!

写真向かって左の「バーちゃん」です。
写真真ん中の「バーちゃん62-03」は、
先般開催された『西山高原てっこつカーニバール』の際
嬉しいことに!
「Coleman LANTERN ドクター」の、『棟梁さん!』に
メンテをしていただき、完全復活!
そこで、5月のGWの際、200-A 3台点灯を試みましたが、あえ無く撃沈!
楽しみにしていた、試みが・・・・・・・・(涙)泡の如く、消えてしまいました。
※ 後半につづく 続きを読む
200-A 1961-10 LANTERN』 のメンテナンス
今回の『AMERICAN工房』は
往年のシングルマントルLANTERN
『Coleman model 200-A 1961-10 』 のメンテナンスです。
以前、『私の思い出の一品』のコーナーでも紹介した
『Coleman model 200-A 1961 -10LANTERN』です。
アメリカ製 61年10月製造刻印のバーガンディーです。
バーガンディーカラーの固体は塗装が良くない物が多い中
今回の「バーガンディー」はとても艶があり、塗装が綺麗なモデルです。
ベンチレーター、タンク共にペイントロスが無いモデルで私も大変気に入っています。
今回のクランケは、このお方です。
手元には3台の200-Aがありますが、中でも一番程度の良いお方!
しかしながら問題が!

写真向かって左の「バーちゃん」です。
写真真ん中の「バーちゃん62-03」は、
先般開催された『西山高原てっこつカーニバール』の際
嬉しいことに!
「Coleman LANTERN ドクター」の、『棟梁さん!』に
メンテをしていただき、完全復活!
そこで、5月のGWの際、200-A 3台点灯を試みましたが、あえ無く撃沈!
楽しみにしていた、試みが・・・・・・・・(涙)泡の如く、消えてしまいました。
※ 後半につづく 続きを読む
2010年06月26日
『エアーウルフ』 じゃ無いけれど!
『エアーウルフ』 じゃ無いけれど!
今日は、朝から打ち合わせ!
飛ばすか?止めるか?そこが問題だ!
天気は、どんより曇り空、
梅雨空の中、上空からは・・・・・・何やらポツポツと!
この程度の天気なら!
協議終了!発進!RMAX! ホバリング開始。

【ヤマハ農薬散布用ヘリ!RMAX】
今日は、朝から我家の水田空散日!
その様子をご覧いただきましょう!


プロポはダブルスタンバイ!
う~ん!私も構いたい!でも久しく飛ばしてないからなぁ~。


いい仕事してますよ~!

目の前でホバリング


ボディーを 『エアーウルフ』 にして飛ばしてみたいなぁ~!
今日は、朝から打ち合わせ!
飛ばすか?止めるか?そこが問題だ!
天気は、どんより曇り空、
梅雨空の中、上空からは・・・・・・何やらポツポツと!
この程度の天気なら!
協議終了!発進!RMAX! ホバリング開始。
【ヤマハ農薬散布用ヘリ!RMAX】
今日は、朝から我家の水田空散日!
その様子をご覧いただきましょう!
プロポはダブルスタンバイ!
う~ん!私も構いたい!でも久しく飛ばしてないからなぁ~。
いい仕事してますよ~!
目の前でホバリング
ボディーを 『エアーウルフ』 にして飛ばしてみたいなぁ~!
2010年06月23日
『 Coleman model 520 530 』 のメンテ
『Coleman model 520 530』 のメンテナンス
私が常用している
『 Coleman ミリタリー火器3兄弟!』がこれ。
年がら年中!日夜 『野営』のお供としてフィールドで活躍しています。
激戦の雄姿 『Coleman model 520』 が2台
一般民生用 『Coleman model 530』 が1台
上部の五徳を畳んだ状態がこれ!
それぞれ、こんなケースに入っているが
元々シングルバーナーなので、
中々『野営中』一同に3台を点火する機会は無い!
実は、こやつらの中で、
先般開催『西山FC』大宴会席上、大変な粗相をした、やからが居た!
どれが、そのやからか!次の画像で当てていただこう。
もう!お判りかと思いますが、
煤で真っ黒!の右端のお方!『Coleman model 530』君です。
ジェネレーターの不調から、WGが噴水の様に噴出し、
武井君501もビックリ!するほどの大炎上!
しかも、『てっこつ6棟連結寄せ張り大宴会場』内での出来事!
安全確保のため、小さなお子さんは天幕外へ緊急避難!
60㎝近く立ち昇る火柱を前にして、回りの参加者に監視をお願いし、
冷静に!すぐさまタオルを手に取り水道に走る・・・・・・(大汗)
タオル4~5枚を水でヒタヒタに濡らし、530を包むこと約7分間!
空気遮断により!無事鎮火しました。(消火活動終了)
皆さん共々、火傷や怪我も無く一安心です。
※ 後半につづく 続きを読む
私が常用している
『 Coleman ミリタリー火器3兄弟!』がこれ。
年がら年中!日夜 『野営』のお供としてフィールドで活躍しています。
激戦の雄姿 『Coleman model 520』 が2台
一般民生用 『Coleman model 530』 が1台
上部の五徳を畳んだ状態がこれ!
それぞれ、こんなケースに入っているが
元々シングルバーナーなので、
中々『野営中』一同に3台を点火する機会は無い!
実は、こやつらの中で、
先般開催『西山FC』大宴会席上、大変な粗相をした、やからが居た!
どれが、そのやからか!次の画像で当てていただこう。
もう!お判りかと思いますが、
煤で真っ黒!の右端のお方!『Coleman model 530』君です。
ジェネレーターの不調から、WGが噴水の様に噴出し、
武井君501もビックリ!するほどの大炎上!
しかも、『てっこつ6棟連結寄せ張り大宴会場』内での出来事!
安全確保のため、小さなお子さんは天幕外へ緊急避難!
60㎝近く立ち昇る火柱を前にして、回りの参加者に監視をお願いし、
冷静に!すぐさまタオルを手に取り水道に走る・・・・・・(大汗)
タオル4~5枚を水でヒタヒタに濡らし、530を包むこと約7分間!
空気遮断により!無事鎮火しました。(消火活動終了)
皆さん共々、火傷や怪我も無く一安心です。
※ 後半につづく 続きを読む
2010年06月22日
『藪こぎ隊の必需品!』
『藪こぎ隊の必需品!』
近頃、『野営』ばかりしていると、
何故かしら『お山』の様子も気になる今日頃ごろです。
過去の記憶を辿りながら、イメージトレーニングから始めても、
数年間入っていない『お山』の様子は、随分変わっているものです。
1,500メートル以上『お山』に成ると、
定められた登山道が安心して登れるルートですが、
時折、思いもよらず「落石」等もあり、
やはり危険が伴う事には違いありません。
振り返るに、数年前に登った中国地方の秀峰『大山』と、
一昨年登った『三瓶山』が、ここ近年の、
唯一1,000メートル以上の『お山』です。
今回、密かに目論んでいるのが低山の『藪こぎ』、大抵の低山は尾根伝いに、
登山ルートがありますが、
今回は、あえてそこを通らず『藪をこぐ』事を目論んでいます。
そこで、必要になるのがこれです。

そう!ご存知の方もあるでしょう『SILVA』コンパスです。
そして忘れて成らないのが、国土地理院発行の地図。これは、近くの書店でゲットです。
近頃は、余り盛んな情報を聞きませんが、
私達が子供の頃は、よく『オリエンテーリング』に、参加しました。
その名残でしょうか?『野営』には持って行きませんが、
『お山』向けには必ず持参しています。
その携帯の仕方がこれです!



ベルサーチのネル製の袋に入れて持ち歩いています。サイズもバッチリ!で気に入ってます。
※ 後半につづく 続きを読む
近頃、『野営』ばかりしていると、
何故かしら『お山』の様子も気になる今日頃ごろです。
過去の記憶を辿りながら、イメージトレーニングから始めても、
数年間入っていない『お山』の様子は、随分変わっているものです。
1,500メートル以上『お山』に成ると、
定められた登山道が安心して登れるルートですが、
時折、思いもよらず「落石」等もあり、
やはり危険が伴う事には違いありません。
振り返るに、数年前に登った中国地方の秀峰『大山』と、
一昨年登った『三瓶山』が、ここ近年の、
唯一1,000メートル以上の『お山』です。
今回、密かに目論んでいるのが低山の『藪こぎ』、大抵の低山は尾根伝いに、
登山ルートがありますが、
今回は、あえてそこを通らず『藪をこぐ』事を目論んでいます。
そこで、必要になるのがこれです。
そう!ご存知の方もあるでしょう『SILVA』コンパスです。
そして忘れて成らないのが、国土地理院発行の地図。これは、近くの書店でゲットです。
近頃は、余り盛んな情報を聞きませんが、
私達が子供の頃は、よく『オリエンテーリング』に、参加しました。
その名残でしょうか?『野営』には持って行きませんが、
『お山』向けには必ず持参しています。
その携帯の仕方がこれです!
ベルサーチのネル製の袋に入れて持ち歩いています。サイズもバッチリ!で気に入ってます。
※ 後半につづく 続きを読む
2010年06月19日
『俺のフィールド相棒!青サブ』
『俺のフィールド相棒!青サブ』
フィールドで 『野営』 していて撤収時、いつも思うのが!
「あと1泊、延泊出来たらいいのに!」
そう思うのが、歳を重ねる毎に常々となっています。
もっと、時間的に余裕があればいいのになぁ・・・・・・。
限られた時間の中で、自分が思うまま!
ゆっくり、のんびり昼寝したり、次は何をしようか?と考える事もある。
そう!ある意味 『野営』も時間との戦いかも!
そんな中、俺のフィールドでの相棒がこれです。
ROLEX OYSTR PERPETUAL DATE
SUBMARINAR
Ref.16613 Cal.3135
【通 称】 青サブ

(撮影のため、マシンに乗せた状態)
実はこやつ!徹底的に普段使いしてます。
中には、フィールドでは時計しないよ!
と言う方もあるでしょう!
私の場合、仕事の関係もあり、それは考えにくい事。
時計を見るのが癖になってしまっています。
でも、仕事で使う時計は、何故かしら?
カシオの電波時計WAVE CEPTORを着用です!時間に正確な時計ですよ。
水には、弱いですが!
『青サブ』 こやつ!電池の要らない「機械式」
腕に付けて振ってないと、止まってしまう自動巻きです。
フィールドでもガンガン使いますので、
おかげで傷だらけです。
ダイバーウオッチですから、
『野営』『登山』『海水浴』『温泉?』まで、何でも来いのツワモノ!です。
海水浴場で温泉で、たまに親切な方から
『時計したままですよ!』 とお声掛け!
ありがとうございます!と言いながら、海に温泉にザブン!です。


フィールドで最も信頼の置ける、愛着ある俺の相棒です。
フィールドで 『野営』 していて撤収時、いつも思うのが!
「あと1泊、延泊出来たらいいのに!」
そう思うのが、歳を重ねる毎に常々となっています。
もっと、時間的に余裕があればいいのになぁ・・・・・・。
限られた時間の中で、自分が思うまま!
ゆっくり、のんびり昼寝したり、次は何をしようか?と考える事もある。
そう!ある意味 『野営』も時間との戦いかも!
そんな中、俺のフィールドでの相棒がこれです。
ROLEX OYSTR PERPETUAL DATE
SUBMARINAR
Ref.16613 Cal.3135
【通 称】 青サブ
(撮影のため、マシンに乗せた状態)
実はこやつ!徹底的に普段使いしてます。
中には、フィールドでは時計しないよ!
と言う方もあるでしょう!
私の場合、仕事の関係もあり、それは考えにくい事。
時計を見るのが癖になってしまっています。
でも、仕事で使う時計は、何故かしら?
カシオの電波時計WAVE CEPTORを着用です!時間に正確な時計ですよ。
水には、弱いですが!
『青サブ』 こやつ!電池の要らない「機械式」
腕に付けて振ってないと、止まってしまう自動巻きです。
フィールドでもガンガン使いますので、
おかげで傷だらけです。
ダイバーウオッチですから、
『野営』『登山』『海水浴』『温泉?』まで、何でも来いのツワモノ!です。
海水浴場で温泉で、たまに親切な方から
『時計したままですよ!』 とお声掛け!
ありがとうございます!と言いながら、海に温泉にザブン!です。
フィールドで最も信頼の置ける、愛着ある俺の相棒です。
2010年06月17日
『てっこつ』 写真の借用及び使用方について!
『てっこつ』 写真の
借用及び使用方について!
一昨日、誠に残念な事だが、私が撮影した『てっこつ団』団員の写真が
無断で、某オークションの商品写真に使われるという事象が発生した!
対応については、某サイトに投稿直後より、
関係各位の皆さんから直接連絡を頂くなど、又当ブログ内においても、
全国の皆様方から多くのご支援や、ご協力を賜り、厚く感謝しております。
おかげさまで、掲載サイトの商品については、
本日早朝0時50分頃に削除と成りました事を、
ご報告いたします。
重ねて、この場をお借りし、お礼申し上げます。
ありがとうございました。
さて、我々『てっこつ団』団員及び、私 『アメリカ』 個人といたしましても、
何ら、オークション等への『てっこつ』出品に際し、憚るものではありません。
しかしながら、社会通念上のルールは、是非守っていただきたいと考えています。
そこで、
『てっこつ』写真等の借用及び使用方に関して、
具体的な手順等を記述したいと思います。
我々『てっこつ団』団員としましても、
事前に『てっこつ』写真使用のオファーを頂き、
「天幕所有者ご本人」から、使用掲載OKの快諾があった場合
ご希望に添えない場合も、折り返し直接本人に、ご連絡をいたします。
(オファーの内容として、使用目的、掲載期日等についてお知らせ下さい。)
☆ご依頼の場合は、当ブログ面上、
もしくは直メールにてお知らせ下さい。
折り返しご連絡いたします。
この場合、掲載の際には、
必ず 『てっこつ』 写真の出所を掲載写真の側に明記していただき、
掲載していただく事になります。
※ 掲載参考例 : 『てっこつ団』 mamonobuさんより写真借用
掲載する文字は、小さくて結構です。色使いも黒単色で結構です。
我々は、もちろん!
『てっこつ』 普及のため
協力は惜しみません!
(注意)
しかしながら、掲載本人様からの直接依頼で無い場合、又聞きや、第3者が仲介する場合、及び無断での使用については、断固抗議させていただきます。
オークションを楽しむためにも、『てっこつ』 普及のためにも、
是非ご協力いただきますよう!お願いいたします。
by 『てっこつ団』 アメリカ
借用及び使用方について!
一昨日、誠に残念な事だが、私が撮影した『てっこつ団』団員の写真が
無断で、某オークションの商品写真に使われるという事象が発生した!
対応については、某サイトに投稿直後より、
関係各位の皆さんから直接連絡を頂くなど、又当ブログ内においても、
全国の皆様方から多くのご支援や、ご協力を賜り、厚く感謝しております。
おかげさまで、掲載サイトの商品については、
本日早朝0時50分頃に削除と成りました事を、
ご報告いたします。
重ねて、この場をお借りし、お礼申し上げます。
ありがとうございました。
さて、我々『てっこつ団』団員及び、私 『アメリカ』 個人といたしましても、
何ら、オークション等への『てっこつ』出品に際し、憚るものではありません。
しかしながら、社会通念上のルールは、是非守っていただきたいと考えています。
そこで、
『てっこつ』写真等の借用及び使用方に関して、
具体的な手順等を記述したいと思います。
我々『てっこつ団』団員としましても、
事前に『てっこつ』写真使用のオファーを頂き、
「天幕所有者ご本人」から、使用掲載OKの快諾があった場合
ご希望に添えない場合も、折り返し直接本人に、ご連絡をいたします。
(オファーの内容として、使用目的、掲載期日等についてお知らせ下さい。)
☆ご依頼の場合は、当ブログ面上、
もしくは直メールにてお知らせ下さい。
折り返しご連絡いたします。
この場合、掲載の際には、
必ず 『てっこつ』 写真の出所を掲載写真の側に明記していただき、
掲載していただく事になります。
※ 掲載参考例 : 『てっこつ団』 mamonobuさんより写真借用
掲載する文字は、小さくて結構です。色使いも黒単色で結構です。
我々は、もちろん!
『てっこつ』 普及のため
協力は惜しみません!
(注意)
しかしながら、掲載本人様からの直接依頼で無い場合、又聞きや、第3者が仲介する場合、及び無断での使用については、断固抗議させていただきます。
オークションを楽しむためにも、『てっこつ』 普及のためにも、
是非ご協力いただきますよう!お願いいたします。
by 『てっこつ団』 アメリカ
2010年06月16日
緊急連絡!『てっこつ写真』 の無断掲載発生!
緊急連絡!
『てっこつ写真』 の無断掲載発生!
昨日、14時23分 「Yahoo!オークション」に、
以前に私が撮影した『てっこつ写真』が、
他人により、あたかも自分で撮影したように、
撮影者に無断で掲載されるという事象が発生した。
関係する「Yahoo!オークション」
終了時刻は、6月22日(火)22:45分となっている。
昨日は、
関係各位の皆様方から連絡が飛び交い!
午後から半分仕事にならない状態となった。
無断掲載された『てっこつ写真』は、
「小川テント」 オーナーロッジ タイプ66 の写真!
共に 『てっこつ団』spring treeさん所有の「タイプ66」を、
私が直接写した写真である。
これが、その出品内容。
どうも出品者を調べると、
京都から出品されている様子。
幕体自体は、『伝統 小川テント』幕で、現行フラッグシップの
ミネルバにネーミングが変更となる前の秀逸な『てっこつ』である。
屋根の「ポリエステルスパン」には、泣かせるものがある素晴らしい『てっこつ』である。
出品している『てっこつ』に罪は無いが!
問題は写真である!
そして、以下が問題の無断掲載写真!
これは、今年4月に開催した、
『西山高原てっこつカーニバル』での「タイプ66」設営の1コマである。
【重 要】
「オークション」等への、無断写真使用となると、
写真に写っている『幕体所有者本人に多大な迷惑』が
掛かっていることを、この出品者はご存知だろうか?
所有者が大切にしている『てっこつ』の写った写真を無断掲載され、
販売意志があるのでは?などとの大きな誤解を生じさせ、
多大な迷惑を掛けている事を、この出品者はご存知だろうか?
出品者自信が、同じ幕体を所有しているからと言って、
自らが撮影してもいない他人様の写真を、
都合よく無断で掲載していい訳が無い!
自分の商品を、正々堂々と良心的に出品販売したければ、
自分で額に汗し撮影した写真を掲載し、
誠意を持って対応すべきではないのか?
私も!この出品者が、フィールドを愛する
ブロガーの方では無いことを祈りたいが、
もし、私のブログを見ているのなら、
これだけは忠告する!
モラルが低い?と言うか、考えが浅はか?だと言うか
『写真』を、トリミングしたからと言って、勝手に無断掲載するのは、
余りにも「人間として、お粗末ではないか?」
判らなければ良い!
では済まされない、身勝手さである。
【オリジナルの写真】
最後に私が、この 『てっこつ』
「小川テント」 オーナーロッジ タイプ66の入札に参加し、
落札した時は、この出品者はどんな対応をしてくれるのか?
是非!直接伺ってみたいものである。
ここに!断固抗議する!
即刻!「Yahoo!オークション」より、
上記!写真を削除されたい!
by 『てっこつ団』 アメリカ
『てっこつ写真』 の無断掲載発生!
昨日、14時23分 「Yahoo!オークション」に、
以前に私が撮影した『てっこつ写真』が、
他人により、あたかも自分で撮影したように、
撮影者に無断で掲載されるという事象が発生した。
関係する「Yahoo!オークション」
終了時刻は、6月22日(火)22:45分となっている。
昨日は、
関係各位の皆様方から連絡が飛び交い!
午後から半分仕事にならない状態となった。
無断掲載された『てっこつ写真』は、
「小川テント」 オーナーロッジ タイプ66 の写真!
共に 『てっこつ団』spring treeさん所有の「タイプ66」を、
私が直接写した写真である。
これが、その出品内容。
どうも出品者を調べると、
京都から出品されている様子。
幕体自体は、『伝統 小川テント』幕で、現行フラッグシップの
ミネルバにネーミングが変更となる前の秀逸な『てっこつ』である。
屋根の「ポリエステルスパン」には、泣かせるものがある素晴らしい『てっこつ』である。
出品している『てっこつ』に罪は無いが!
問題は写真である!
そして、以下が問題の無断掲載写真!
これは、今年4月に開催した、
『西山高原てっこつカーニバル』での「タイプ66」設営の1コマである。
【重 要】
「オークション」等への、無断写真使用となると、
写真に写っている『幕体所有者本人に多大な迷惑』が
掛かっていることを、この出品者はご存知だろうか?
所有者が大切にしている『てっこつ』の写った写真を無断掲載され、
販売意志があるのでは?などとの大きな誤解を生じさせ、
多大な迷惑を掛けている事を、この出品者はご存知だろうか?
出品者自信が、同じ幕体を所有しているからと言って、
自らが撮影してもいない他人様の写真を、
都合よく無断で掲載していい訳が無い!
自分の商品を、正々堂々と良心的に出品販売したければ、
自分で額に汗し撮影した写真を掲載し、
誠意を持って対応すべきではないのか?
私も!この出品者が、フィールドを愛する
ブロガーの方では無いことを祈りたいが、
もし、私のブログを見ているのなら、
これだけは忠告する!
モラルが低い?と言うか、考えが浅はか?だと言うか
『写真』を、トリミングしたからと言って、勝手に無断掲載するのは、
余りにも「人間として、お粗末ではないか?」
判らなければ良い!
では済まされない、身勝手さである。
【オリジナルの写真】

最後に私が、この 『てっこつ』
「小川テント」 オーナーロッジ タイプ66の入札に参加し、
落札した時は、この出品者はどんな対応をしてくれるのか?
是非!直接伺ってみたいものである。
ここに!断固抗議する!
即刻!「Yahoo!オークション」より、
上記!写真を削除されたい!
by 『てっこつ団』 アメリカ
2010年06月14日
『超怪しい火器』
『超怪しい火器』
聞くところに寄れば!100年以上も昔から!
現在まで使われている、誠に『超怪しい火器』。
これ何~んだ?
元々!フィールドで使う『火器』のようですが、
『野営用具』とは全く皆無の物のようです。
フィールドでの使い道が無いかと思い・・・・・・。
その耐久性については、どうも折り紙付きのようです!
長年、いい仕事をしたせいか、少々くたびれ気味!
しかしながら、このままでも
即!実践投入出来る能力があると聞いてます!
バーナー部分!の上からのカットがこれ!
真ん中に見えるのが芯です。
少々「マニアックな物」なので、
知る人ぞ!知るのジャンルのブツ!かも知れない。
※ 後半につづく 続きを読む
聞くところに寄れば!100年以上も昔から!
現在まで使われている、誠に『超怪しい火器』。
これ何~んだ?
元々!フィールドで使う『火器』のようですが、
『野営用具』とは全く皆無の物のようです。
フィールドでの使い道が無いかと思い・・・・・・。
その耐久性については、どうも折り紙付きのようです!
長年、いい仕事をしたせいか、少々くたびれ気味!
しかしながら、このままでも
即!実践投入出来る能力があると聞いてます!
バーナー部分!の上からのカットがこれ!
真ん中に見えるのが芯です。
少々「マニアックな物」なので、
知る人ぞ!知るのジャンルのブツ!かも知れない。
※ 後半につづく 続きを読む
2010年06月11日
『SNOW PEAK WAY2010 IN 中国』3
『SNOW PEAK WAY2010 IN 中国 』
続偏最終レポ!スタートです。
2010年6月5日(土)~6月6日(日)の間、
広島県庄原市高野町にある『大鬼谷オートキャンプ場』にて、
『SNOW PEAK WAY2010 IN 中国』が盛大に開催されました!
【当日途中より続きます】
今回の『YAKINIKU大会』も無事終了、つかの間の静寂がサイト内に戻ります。
SPWなのに、なんで『てっこつ』?
答えはただ一つ!『てっこつ団』だからです!

でも一応は、私なりに気を使い、今回「緑」はやめて、
ブラウン色の入った『MARECHAL COMPACT LUXE 』を選択です!
天幕の前には、
てるゆきさんのSPのレクタとIGTセットですから・・・・・・ひっそり・こっそりです!
今回、私のサイトの全景です。
設営は「29番」電源付きサイトに当選!


ここで問題!4m四方の土が、かさ上げしてある『木枠の部分』をどう生かすか?
答えは、「インナーのベース」に使います。
調度!『木枠の部分』が、スッポリ被ります。
実は、『MARECHAL COMPACT LUXE 』 インナーが2分割タイプですので、
天幕内のレイアウトが比較的簡単なんです。
ぐるっと!一回りしてみましょう。


後ろに回ります。


そして前に戻ります。

今回は、この『てっこつ』が、SPWでの『野営ベース』となりました。
何やら周りが騒がしくなって来ました。
いよいよ!旅客機飛ばし予選が始まるようです。
いゃあ~皆さん!すごいですねぇ~!

(ぷーさんより写真拝借です。)
私は、この時間を利用して『大鬼谷露天風呂』で、まったり!
1人サイトに帰って、いつものお昼寝タイムを満喫です。
時間の経つのは早いもの、あっと!言う間に夕方となりました。
今宵の『宴会』二段構えとなっております。
一次会は 『関西の重鎮』 NOFUUZO会長のサイトで、密やかに開催です。
何故かしら?「焚火トーク」が始まると開催になる、
不思議な『宴会』です。
関西方面メンバー中心の、「心の拠り所」となっております。
「はるちゃん」「とびさん」が居無いのが悔やまれます。
NOFUUZO会長、セッティングありがとうございました。
今宵の主役はこれ!
弟子っ子mamonobuさんが、秋田から直送してくれた
秋田名物!『ハタハタの浜焼』です!
実は昼間に、いただこうかと思いましたが、
『大鬼谷の夜』の主役としてスタンバイです!

(NOFUUZOさんより借用)
サービスカットでどうぞ!
これは!本当に美味い!酒やビール&焼酎が、いくらでも進みます。
mamoさん、nobuさん、ありがとうございました。
「焚火トーク」も終了し、皆さんそれぞれにサイトに帰って行かれます。
時刻は21時を回ったところ・・・・・・・・・・。
これを皮切りに!
一次会の会場も出席者が「どっと増え」会場が手狭になります。
そして二次会メイン会場に移動です。
場所を移して『二次会スタート!』
あまりの楽しさに写真がありません。
有るのは唯一これ一枚!
とこちゃんの、美味しいケーキもありました。
てるゆきさんの、いつものやつも・・・・・・・・・・。
お知り合い!皆さん、ほぼ全員集合!
私も、実はこれに、やられました!

この夜は体調を万全に整え、昼間に露天風呂にまで入って
『お昼寝』付きで望みました。
深夜覚悟の体制では、あったのですが・・・・・・・・
皆さん " どや " 攻撃に完敗!
いやいや!恐ろしい『米焼酎』です。
いつもの、教育的始動後!早々と皆さん・・・・・・お休みになりました。
※ 後半へつづく
続きを読む
続偏最終レポ!スタートです。
2010年6月5日(土)~6月6日(日)の間、
広島県庄原市高野町にある『大鬼谷オートキャンプ場』にて、
『SNOW PEAK WAY2010 IN 中国』が盛大に開催されました!
【当日途中より続きます】
今回の『YAKINIKU大会』も無事終了、つかの間の静寂がサイト内に戻ります。
SPWなのに、なんで『てっこつ』?
答えはただ一つ!『てっこつ団』だからです!
でも一応は、私なりに気を使い、今回「緑」はやめて、
ブラウン色の入った『MARECHAL COMPACT LUXE 』を選択です!
天幕の前には、
てるゆきさんのSPのレクタとIGTセットですから・・・・・・ひっそり・こっそりです!
今回、私のサイトの全景です。
設営は「29番」電源付きサイトに当選!
ここで問題!4m四方の土が、かさ上げしてある『木枠の部分』をどう生かすか?
答えは、「インナーのベース」に使います。
調度!『木枠の部分』が、スッポリ被ります。
実は、『MARECHAL COMPACT LUXE 』 インナーが2分割タイプですので、
天幕内のレイアウトが比較的簡単なんです。
ぐるっと!一回りしてみましょう。
後ろに回ります。
そして前に戻ります。
今回は、この『てっこつ』が、SPWでの『野営ベース』となりました。
何やら周りが騒がしくなって来ました。
いよいよ!旅客機飛ばし予選が始まるようです。
いゃあ~皆さん!すごいですねぇ~!


(ぷーさんより写真拝借です。)
私は、この時間を利用して『大鬼谷露天風呂』で、まったり!
1人サイトに帰って、いつものお昼寝タイムを満喫です。
時間の経つのは早いもの、あっと!言う間に夕方となりました。
今宵の『宴会』二段構えとなっております。
一次会は 『関西の重鎮』 NOFUUZO会長のサイトで、密やかに開催です。

何故かしら?「焚火トーク」が始まると開催になる、
不思議な『宴会』です。
関西方面メンバー中心の、「心の拠り所」となっております。
「はるちゃん」「とびさん」が居無いのが悔やまれます。
NOFUUZO会長、セッティングありがとうございました。
今宵の主役はこれ!
弟子っ子mamonobuさんが、秋田から直送してくれた
秋田名物!『ハタハタの浜焼』です!
実は昼間に、いただこうかと思いましたが、
『大鬼谷の夜』の主役としてスタンバイです!

(NOFUUZOさんより借用)
サービスカットでどうぞ!
これは!本当に美味い!酒やビール&焼酎が、いくらでも進みます。
mamoさん、nobuさん、ありがとうございました。
「焚火トーク」も終了し、皆さんそれぞれにサイトに帰って行かれます。
時刻は21時を回ったところ・・・・・・・・・・。
これを皮切りに!
一次会の会場も出席者が「どっと増え」会場が手狭になります。
そして二次会メイン会場に移動です。

場所を移して『二次会スタート!』
あまりの楽しさに写真がありません。
有るのは唯一これ一枚!
とこちゃんの、美味しいケーキもありました。
てるゆきさんの、いつものやつも・・・・・・・・・・。
お知り合い!皆さん、ほぼ全員集合!
私も、実はこれに、やられました!
この夜は体調を万全に整え、昼間に露天風呂にまで入って
『お昼寝』付きで望みました。
深夜覚悟の体制では、あったのですが・・・・・・・・
皆さん " どや " 攻撃に完敗!
いやいや!恐ろしい『米焼酎』です。
いつもの、教育的始動後!早々と皆さん・・・・・・お休みになりました。
※ 後半へつづく
続きを読む
2010年06月09日
『SNOW PEAK WAY2010 IN 中国』2
『SNOW PEAK WAY2010 IN 中国 』
当日レポ!スタートです。
2010年6月5日(土)~6月6日(日)の間、
広島県庄原市高野町にある『大鬼谷オートキャンプ場』にて、
『SNOW PEAK WAY2010 IN 中国』が盛大に開催されました!
【前夜祭より続きます】

今回の 『SNOW PEAK WAY2010 IN 中国』
「てるゆきさん」との合同サイトです!
写真の向こうでは、「得さん」ご夫婦が、SPの隊長さんに取材を受けております!
昨夜の冷え込みも半端ではない、ここ 『大鬼谷AC』
朝の清々しい空気の中!やはりこの方!お待ちしておりました。
夜中の0時過ぎに到着 ”あっぱれ” です。
「ぷーさん」お疲れ様!
暖を取るため車のエンジン掛ける訳に行かず、さぞ冷えたでしょう。

余りの寒さから「てるゆきさん」の素敵な!イチゴのブランケットを拝借です。
そして!これも実使用で登場です。
コールマン 502-A オンザ アタッチメントヒーター
(写真は点火直後です)
使い倒しの502-Aに、
弟子っ子mamonobuさん加工の、ヒーターアタッチメントが乗っかります!
中々!期待に答える優れ物です。これで「ぷーさん」もぬくぬくです。
『ランドネ婦人』 まんちゃん嫁ちゃんも!おはようさん!

昨夜は0時過ぎに、パーティーお開きですから、皆さん早朝より活動開始です。
続々と!朝から
『関西の重鎮』 ちょいワザ会 NOFUUZO会長のサイトに集まります。
モーニングコーヒー!ありがとうございました。

早朝のSPスタッフサイトの様子です。
受付開始には、まだ3時間もあります。


こちらも、ゴソゴソ起き出して!朝食の準備です。
受付まで、ご挨拶を兼ねてサイト訪問
スナさん!お早うございます。
まんちゃん嫁ちゃん共々、モーニングコーヒーごち!でした。

大鬼谷内の様子です。


現在!ぷーさん先頭に、受付順番は上記のとおりです。
サイトへ帰って朝食です!
朝から皆さんで、ビール片手にガッツリいただきます!

メニューはこちら!



ごちそうさまでした!
※ 後半へつづく
続きを読む
当日レポ!スタートです。
2010年6月5日(土)~6月6日(日)の間、
広島県庄原市高野町にある『大鬼谷オートキャンプ場』にて、
『SNOW PEAK WAY2010 IN 中国』が盛大に開催されました!
【前夜祭より続きます】
今回の 『SNOW PEAK WAY2010 IN 中国』
「てるゆきさん」との合同サイトです!
写真の向こうでは、「得さん」ご夫婦が、SPの隊長さんに取材を受けております!
昨夜の冷え込みも半端ではない、ここ 『大鬼谷AC』
朝の清々しい空気の中!やはりこの方!お待ちしておりました。
夜中の0時過ぎに到着 ”あっぱれ” です。
「ぷーさん」お疲れ様!
暖を取るため車のエンジン掛ける訳に行かず、さぞ冷えたでしょう。
余りの寒さから「てるゆきさん」の素敵な!イチゴのブランケットを拝借です。
そして!これも実使用で登場です。
コールマン 502-A オンザ アタッチメントヒーター
(写真は点火直後です)
使い倒しの502-Aに、
弟子っ子mamonobuさん加工の、ヒーターアタッチメントが乗っかります!
中々!期待に答える優れ物です。これで「ぷーさん」もぬくぬくです。
『ランドネ婦人』 まんちゃん嫁ちゃんも!おはようさん!
昨夜は0時過ぎに、パーティーお開きですから、皆さん早朝より活動開始です。
続々と!朝から
『関西の重鎮』 ちょいワザ会 NOFUUZO会長のサイトに集まります。
モーニングコーヒー!ありがとうございました。
早朝のSPスタッフサイトの様子です。
受付開始には、まだ3時間もあります。
こちらも、ゴソゴソ起き出して!朝食の準備です。
受付まで、ご挨拶を兼ねてサイト訪問
スナさん!お早うございます。
まんちゃん嫁ちゃん共々、モーニングコーヒーごち!でした。
大鬼谷内の様子です。
現在!ぷーさん先頭に、受付順番は上記のとおりです。
サイトへ帰って朝食です!
朝から皆さんで、ビール片手にガッツリいただきます!
メニューはこちら!
ごちそうさまでした!
※ 後半へつづく
続きを読む
2010年06月08日
『SNOW PEAK WAY2010 IN 中国』
『SNOW PEAK WAY2010 IN 中国』
今回は、天候にも恵まれ!
素晴らしい野営日和となりました。
2010年6月5日(土)~6月6日(日)の間、
広島県庄原市高野町にある『大鬼谷オートキャンプ場』にて、
『SNOW PEAK WAY2010IN 中国』が盛大に開催されました!
ご一緒いただいた皆さん!ありがとうございました!
今回新たに!応募方法の変更もありましたが、
今年も昨年から引続き、SPWに参加させていただく事が出来ました。
【大鬼谷オートキャンプ場】
私の年間『野営計画』で、
一番予定が定まらないのが、この『SPW』
当たるもハッケ!当たらぬもハッケ!
今回はソロでの『野営』ですが、広島の地より 『野営仙人の会』 組長!をお招きです!
実は!紙飛行機大会に是非参加して欲しくて、
組長!を無理やり引きずり込みました!
【危険な二人】 by 沢田研二
今回は色の濃いブラック!な『野営』を目指します!
今回も、勤務の都合で「2連続徹夜」明けからの前泊出撃となりました。
従って!どう足掻いても『大鬼谷』到着は、前泊の13時過ぎ!
『SP』主催ですから「緑色は見送り」他の色でと!相方と設営談義です。
結局!天候も安定しているので、メイン会場用には『レクタ』を出動要請!
早朝より前泊出撃予定の『てるゆきさん』に、SPレクタ設営とIGT設営をお願いしました。
気は焦るが時間には勝てず!
いよいよ『トラ』で出撃です。



一足早く【大鬼谷】に到着のYAKINIKUから、連絡が入ります。
前泊組の前に!『前々泊組』が居た!えぇ~っ?それは凄い!・・・・・・脱帽。
「てるゆきさん」も現地到着!『トラ』のアクセルワークにも力が入りますが、
土手高速で、何と!トンでも無い事態が・・・・・・・60㎞の制限速度を30㎞でしかも、
50m近くの数珠繋ぎ・・・・・・諦めました。
『大鬼谷AC』到着! 予定の30分遅れです。
そこで見た者とは!
フラフラになったサイクル野郎!です。にこやかに!片手を挙げてご挨拶。
チャリ千鳥走行で!『関西の重鎮』は、森林の奥深くに消えて行かれました。
何処にお出掛けになったのでしょう?あれっ?
余りの突然の出来事に、写真がありません。『NOFUUZO会長』お疲れ様でした。
次に目にした光景は・・・・・・素晴らしい!
このフラッグです。 こいつはいいねぇ~!
『てっこつ団』でも、『野営仙人の会』でも是非欲しい逸品です。

(写真は設営完了後の様子です)
到着するや!飲め飲めコールが炸裂し『泡攻撃』!
前々泊組、前泊組の皆さんが!一同集結です。
私も足元が、おぼつかないまま、
今回も 『MARECHAL COMPACT LUXE 』 を設営です。
設営が完了し、大鬼谷の中を散策開始です。
nanamisakiさんサイト まんちゃんサイト

向こうに見えるは、有名パパさんのサイト 白樺サイト奥から望む


散策終了!再び 『泡攻撃』!
結局!薬局!この状態!


朝!8時30分に到着後、ひたすら飲みっぱなし!
どうも途中!『NOFUUZO会長』フラフラチャリ!で「泡の買出し」だった模様!
まさに!『奈良漬け状態』
出航を通り越し、爆睡者続出!
サイトは!おかげさまで静かに・・・・・・ならない?
・・・・あれっ?・・・・・・・猛獣の大合唱!
夕方各自が目覚めるまで、この状態は続きました!
※ 後半につづく
続きを読む
今回は、天候にも恵まれ!
素晴らしい野営日和となりました。
2010年6月5日(土)~6月6日(日)の間、
広島県庄原市高野町にある『大鬼谷オートキャンプ場』にて、
『SNOW PEAK WAY2010IN 中国』が盛大に開催されました!
ご一緒いただいた皆さん!ありがとうございました!
今回新たに!応募方法の変更もありましたが、
今年も昨年から引続き、SPWに参加させていただく事が出来ました。
【大鬼谷オートキャンプ場】
私の年間『野営計画』で、
一番予定が定まらないのが、この『SPW』
当たるもハッケ!当たらぬもハッケ!
今回はソロでの『野営』ですが、広島の地より 『野営仙人の会』 組長!をお招きです!
実は!紙飛行機大会に是非参加して欲しくて、
組長!を無理やり引きずり込みました!
【危険な二人】 by 沢田研二
今回は色の濃いブラック!な『野営』を目指します!
今回も、勤務の都合で「2連続徹夜」明けからの前泊出撃となりました。
従って!どう足掻いても『大鬼谷』到着は、前泊の13時過ぎ!
『SP』主催ですから「緑色は見送り」他の色でと!相方と設営談義です。
結局!天候も安定しているので、メイン会場用には『レクタ』を出動要請!
早朝より前泊出撃予定の『てるゆきさん』に、SPレクタ設営とIGT設営をお願いしました。
気は焦るが時間には勝てず!
いよいよ『トラ』で出撃です。
一足早く【大鬼谷】に到着のYAKINIKUから、連絡が入ります。
前泊組の前に!『前々泊組』が居た!えぇ~っ?それは凄い!・・・・・・脱帽。
「てるゆきさん」も現地到着!『トラ』のアクセルワークにも力が入りますが、
土手高速で、何と!トンでも無い事態が・・・・・・・60㎞の制限速度を30㎞でしかも、
50m近くの数珠繋ぎ・・・・・・諦めました。
『大鬼谷AC』到着! 予定の30分遅れです。
そこで見た者とは!
フラフラになったサイクル野郎!です。にこやかに!片手を挙げてご挨拶。
チャリ千鳥走行で!『関西の重鎮』は、森林の奥深くに消えて行かれました。
何処にお出掛けになったのでしょう?あれっ?
余りの突然の出来事に、写真がありません。『NOFUUZO会長』お疲れ様でした。
次に目にした光景は・・・・・・素晴らしい!
このフラッグです。 こいつはいいねぇ~!
『てっこつ団』でも、『野営仙人の会』でも是非欲しい逸品です。
(写真は設営完了後の様子です)
到着するや!飲め飲めコールが炸裂し『泡攻撃』!
前々泊組、前泊組の皆さんが!一同集結です。
私も足元が、おぼつかないまま、
今回も 『MARECHAL COMPACT LUXE 』 を設営です。
設営が完了し、大鬼谷の中を散策開始です。
nanamisakiさんサイト まんちゃんサイト
向こうに見えるは、有名パパさんのサイト 白樺サイト奥から望む
散策終了!再び 『泡攻撃』!
結局!薬局!この状態!
朝!8時30分に到着後、ひたすら飲みっぱなし!
どうも途中!『NOFUUZO会長』フラフラチャリ!で「泡の買出し」だった模様!
まさに!『奈良漬け状態』
出航を通り越し、爆睡者続出!
サイトは!おかげさまで静かに・・・・・・ならない?
・・・・あれっ?・・・・・・・猛獣の大合唱!
夕方各自が目覚めるまで、この状態は続きました!
※ 後半につづく
続きを読む
2010年06月06日
『SNOW PEAK WAY2010 IN中国』ありがとう!
『SNOW PEAK WAY2010 IN 中国』
ありがとう!
6月5日(土)~6月6日(日)の間、広島県庄原市高野町にある『大鬼谷オートキャンプ場』にて、
『SNOW PEAK WAY2010IN 中国』が開催され、只今帰着しました。
ご一緒いただいた皆さん!ありがとうございました!
今回は、天候にも恵まれ!
素晴らしい野営日和となりました。
続きを読む
ありがとう!
6月5日(土)~6月6日(日)の間、広島県庄原市高野町にある『大鬼谷オートキャンプ場』にて、
『SNOW PEAK WAY2010IN 中国』が開催され、只今帰着しました。
ご一緒いただいた皆さん!ありがとうございました!
今回は、天候にも恵まれ!
素晴らしい野営日和となりました。
2010年06月02日
『SNOW PEAK WAY2010 IN 中国』出撃完了!
『SNOW PEAK WAY2010 IN 中国』 出撃完了!
6月5日(土)~6月6日(日)の2日間!
広島県庄原市高野町『大鬼谷AC』で開催される
『SNOW PEAK WAY2010 IN 中国』への、出撃準備が完了しました!
『トラ』積載完了!

前泊を決定していますが、明日は生憎!当直勤務のため、
本日夕方からセット完了です。


『トラ』も出撃前の、しばしの休息です。


今から!何を設営するか?楽しみです。
お互い、楽しい!『SNOW PEAK WAY2010 IN 中国』となりますよう!
フィールドで、『星条旗』を見掛けられましたら、お気軽にお声掛け下さいね!
ご参加の皆様!よろしくお願いします。
6月5日(土)~6月6日(日)の2日間!
広島県庄原市高野町『大鬼谷AC』で開催される
『SNOW PEAK WAY2010 IN 中国』への、出撃準備が完了しました!
『トラ』積載完了!
前泊を決定していますが、明日は生憎!当直勤務のため、
本日夕方からセット完了です。
『トラ』も出撃前の、しばしの休息です。
今から!何を設営するか?楽しみです。
お互い、楽しい!『SNOW PEAK WAY2010 IN 中国』となりますよう!
フィールドで、『星条旗』を見掛けられましたら、お気軽にお声掛け下さいね!
ご参加の皆様!よろしくお願いします。