2010年06月22日
『藪こぎ隊の必需品!』
『藪こぎ隊の必需品!』
近頃、『野営』ばかりしていると、
何故かしら『お山』の様子も気になる今日頃ごろです。
過去の記憶を辿りながら、イメージトレーニングから始めても、
数年間入っていない『お山』の様子は、随分変わっているものです。
1,500メートル以上『お山』に成ると、
定められた登山道が安心して登れるルートですが、
時折、思いもよらず「落石」等もあり、
やはり危険が伴う事には違いありません。
振り返るに、数年前に登った中国地方の秀峰『大山』と、
一昨年登った『三瓶山』が、ここ近年の、
唯一1,000メートル以上の『お山』です。
今回、密かに目論んでいるのが低山の『藪こぎ』、大抵の低山は尾根伝いに、
登山ルートがありますが、
今回は、あえてそこを通らず『藪をこぐ』事を目論んでいます。
そこで、必要になるのがこれです。

そう!ご存知の方もあるでしょう『SILVA』コンパスです。
そして忘れて成らないのが、国土地理院発行の地図。これは、近くの書店でゲットです。
近頃は、余り盛んな情報を聞きませんが、
私達が子供の頃は、よく『オリエンテーリング』に、参加しました。
その名残でしょうか?『野営』には持って行きませんが、
『お山』向けには必ず持参しています。
その携帯の仕方がこれです!



ベルサーチのネル製の袋に入れて持ち歩いています。サイズもバッチリ!で気に入ってます。
※ 後半につづく
近頃、『野営』ばかりしていると、
何故かしら『お山』の様子も気になる今日頃ごろです。
過去の記憶を辿りながら、イメージトレーニングから始めても、
数年間入っていない『お山』の様子は、随分変わっているものです。
1,500メートル以上『お山』に成ると、
定められた登山道が安心して登れるルートですが、
時折、思いもよらず「落石」等もあり、
やはり危険が伴う事には違いありません。
振り返るに、数年前に登った中国地方の秀峰『大山』と、
一昨年登った『三瓶山』が、ここ近年の、
唯一1,000メートル以上の『お山』です。
今回、密かに目論んでいるのが低山の『藪こぎ』、大抵の低山は尾根伝いに、
登山ルートがありますが、
今回は、あえてそこを通らず『藪をこぐ』事を目論んでいます。
そこで、必要になるのがこれです。
そう!ご存知の方もあるでしょう『SILVA』コンパスです。
そして忘れて成らないのが、国土地理院発行の地図。これは、近くの書店でゲットです。
近頃は、余り盛んな情報を聞きませんが、
私達が子供の頃は、よく『オリエンテーリング』に、参加しました。
その名残でしょうか?『野営』には持って行きませんが、
『お山』向けには必ず持参しています。
その携帯の仕方がこれです!
ベルサーチのネル製の袋に入れて持ち歩いています。サイズもバッチリ!で気に入ってます。
※ 後半につづく
それと、『藪こぎ隊の必需品!』
忘れては成らない「お供」が、藪こぎ用のこれ。
長年使っています。
鬼包丁こと、アル・マーの『コンバット』です。

目的を持って連れ出しています。
私も「山の先輩たち」から、今まで多くの事を教わって来ましたが、
忘れることも得意分野です、だから時たま地図の見方など、
この本を参考にイメージトレーニングをしています。
地球丸の『地図の読み方がわかる本』です。
中身は、初心者からベテランの方まで、充分に納得していただける内容です。
初歩的な地図の読み方から、それこそコンパスの使い方にいたるまで、
詳しく写真と図解入りで、丁寧に解説してあります。
書店で見かけたら、一度手に取って見て下さい。
不思議な世界が広がりますよ!
忘れては成らない「お供」が、藪こぎ用のこれ。
長年使っています。
鬼包丁こと、アル・マーの『コンバット』です。

目的を持って連れ出しています。
私も「山の先輩たち」から、今まで多くの事を教わって来ましたが、
忘れることも得意分野です、だから時たま地図の見方など、
この本を参考にイメージトレーニングをしています。
地球丸の『地図の読み方がわかる本』です。
中身は、初心者からベテランの方まで、充分に納得していただける内容です。
初歩的な地図の読み方から、それこそコンパスの使い方にいたるまで、
詳しく写真と図解入りで、丁寧に解説してあります。
書店で見かけたら、一度手に取って見て下さい。
不思議な世界が広がりますよ!
Posted by America at 20:42│Comments(20)
│ちょイ悪おやじのひとり言
この記事へのコメント
こんばんは
BSの頃のオリエンテーリング
久しぶりにやりたいですね。
一度 簡単なルートで企画されては?
Americaさんの人脈で 沢山集まり
楽しい企画になるのでは?
私も参加したいです。
BSの頃のオリエンテーリング
久しぶりにやりたいですね。
一度 簡単なルートで企画されては?
Americaさんの人脈で 沢山集まり
楽しい企画になるのでは?
私も参加したいです。
Posted by shion373
at 2010年06月22日 20:54

「藪こぎ」は、快適な登山を目指すものにとっては、出来れば避けて通りたいルートですが、そこを敢えて艱難苦労の茨の道を選択するAmeさんは、やっぱり男前です。
しかし、危険なルートもたくさんあるでしょうから、気をつけてくださいね。
しかし、危険なルートもたくさんあるでしょうから、気をつけてくださいね。
Posted by たかみっち at 2010年06月22日 21:09
☆shion373さん
こんばんは~いらっしゃい~毎度ですぅ~(^^)/
そうそうBSの頃やりましたねぇ~
「オリエンテーリング」 班ごとに競争でしたから・・・・・(大汗)
私達の時代は、結構やったのですが、今はどうでしょう?
やった事がある方も居ると思うのですが?
実は、三瓶北の原キャンプ場の隣に、『国立三瓶青年の家』があり、
そこにお願いすると、実現可能ですけど?北の原で「野営」して、
健康的に「オリエンテーリング」 もいいかも・・・・(笑)
その節は、ご参加をお待ちしてますよ(^^)/
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~いらっしゃい~毎度ですぅ~(^^)/
そうそうBSの頃やりましたねぇ~
「オリエンテーリング」 班ごとに競争でしたから・・・・・(大汗)
私達の時代は、結構やったのですが、今はどうでしょう?
やった事がある方も居ると思うのですが?
実は、三瓶北の原キャンプ場の隣に、『国立三瓶青年の家』があり、
そこにお願いすると、実現可能ですけど?北の原で「野営」して、
健康的に「オリエンテーリング」 もいいかも・・・・(笑)
その節は、ご参加をお待ちしてますよ(^^)/
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by America
at 2010年06月22日 21:21

こんばんは^^
先日は「楽しい反省会?」にお邪魔しました<(_ _)>
簡単な登山道ででしか登った事が無い「軟弱元山屋」のmamoです(^^ゞ
ポケモンの巾着とベルサーチの巾着と交換しますか?・・・(爆)
先日は「楽しい反省会?」にお邪魔しました<(_ _)>
簡単な登山道ででしか登った事が無い「軟弱元山屋」のmamoです(^^ゞ
ポケモンの巾着とベルサーチの巾着と交換しますか?・・・(爆)
Posted by mamonobu
at 2010年06月22日 21:34

☆たかみっちさん
こんばんは~~毎度ですぅ~(^^)/
熊のいない!低山でしか行いません(><)
一番怖いのが、人間でして・・・・・・(冷汗)
「害獣駆除期間中」の有無を、しっかり
確認を取ってから入山します。
でないと、ズドンです・・・・・・・・・・ホヘ~
決して男前でも何でもありません!唯の道楽者です(^^)
ルートを「藪こぎ」し、ショートカットした時に、運が良ければ、
小動物の思わぬ生態などを、見ることも出来ますよ(^^)v
あと怖いのが、スズメバチの輩です(><)
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~毎度ですぅ~(^^)/
熊のいない!低山でしか行いません(><)
一番怖いのが、人間でして・・・・・・(冷汗)
「害獣駆除期間中」の有無を、しっかり
確認を取ってから入山します。
でないと、ズドンです・・・・・・・・・・ホヘ~
決して男前でも何でもありません!唯の道楽者です(^^)
ルートを「藪こぎ」し、ショートカットした時に、運が良ければ、
小動物の思わぬ生態などを、見ることも出来ますよ(^^)v
あと怖いのが、スズメバチの輩です(><)
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by America
at 2010年06月22日 21:37

☆mamonobuさん
おばやんでやんす~(笑)毎度ですぅ~(^^)/
先日は「楽しい反省会?」にお出掛け、恐悦至極に存じます<m(_ _)m>
>「軟弱元山屋」? 滅相もございません。
毎週、設営・撤収の繰り返し、これ以上の自然発生的な
筋力トレーニングはございません・・・・(ニャリ)
雷も避けて通りますので・・・・・・・(核爆)
>ポケモンの巾着とベルサーチの巾着と交換しますか?
いいよ!ネル製品だったら、何でも良いんでOKですよ~(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
おばやんでやんす~(笑)毎度ですぅ~(^^)/
先日は「楽しい反省会?」にお出掛け、恐悦至極に存じます<m(_ _)m>
>「軟弱元山屋」? 滅相もございません。
毎週、設営・撤収の繰り返し、これ以上の自然発生的な
筋力トレーニングはございません・・・・(ニャリ)
雷も避けて通りますので・・・・・・・(核爆)
>ポケモンの巾着とベルサーチの巾着と交換しますか?
いいよ!ネル製品だったら、何でも良いんでOKですよ~(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by America
at 2010年06月22日 21:49

・・・布ですが・・・(爆)
Posted by mamonobu
at 2010年06月22日 21:59

先日はどうも!^^/
あくる日少し頭痛がしてました。(汗
さて、某所か〇め荘でこのコンパス使ったらクルクル回りませんよね~(汗
ぜひとも実験をお願いします。(ニヤリ
あっ!ナイフは護身用で持参してみてくださいね!(爆
あくる日少し頭痛がしてました。(汗
さて、某所か〇め荘でこのコンパス使ったらクルクル回りませんよね~(汗
ぜひとも実験をお願いします。(ニヤリ
あっ!ナイフは護身用で持参してみてくださいね!(爆
Posted by かわやん at 2010年06月22日 22:15
コンパスが入る程度の大きさの巾着なら
OKだよ!(核爆)
ポケモン!いいなぁ~(^^)v
ピカチューが好きです・・・・・(ニャリ)
from マイアミの釣具屋オキアミ売り場より
OKだよ!(核爆)
ポケモン!いいなぁ~(^^)v
ピカチューが好きです・・・・・(ニャリ)
from マイアミの釣具屋オキアミ売り場より
Posted by America
at 2010年06月22日 22:18

こちらこそ!先日はどうも~(^^)/
あくる日?以下同文です・・・(笑)
あそこは・・・・・見えない物が、見える所ですからねぇ~!
ナイフ如きでは・・・・・・・・・チィ~ン!
近寄り難い!圧迫感があります。確かに日中も暗いですからね!
ここは一つ!晴れ男の方に、岡山から出張っていただくか?
オサレな方にと言う事で・・・どうでしょうか?
近くには!憩いの森「うさぎ」もありますので!
from 今年の夏は、これで決まりです!
あくる日?以下同文です・・・(笑)
あそこは・・・・・見えない物が、見える所ですからねぇ~!
ナイフ如きでは・・・・・・・・・チィ~ン!
近寄り難い!圧迫感があります。確かに日中も暗いですからね!
ここは一つ!晴れ男の方に、岡山から出張っていただくか?
オサレな方にと言う事で・・・どうでしょうか?
近くには!憩いの森「うさぎ」もありますので!
from 今年の夏は、これで決まりです!
Posted by America
at 2010年06月22日 22:31

どーもー!
おぉ~懐かしいですね~
アルマーの「湾岸戦争記念モデル」。
後輩のキャンプ好きに結婚祝いに贈呈したヤツでした。
地図の本、探して読んでみます!
昔の記憶が蘇るのでしょうね~。
おぉ~懐かしいですね~
アルマーの「湾岸戦争記念モデル」。
後輩のキャンプ好きに結婚祝いに贈呈したヤツでした。
地図の本、探して読んでみます!
昔の記憶が蘇るのでしょうね~。
Posted by タンタカ at 2010年06月22日 22:58
こんばんは~。
山にはすっごく興味があってちょこちょこ行くんですが、地図の読み方までは・・・。
まだまだ知らない世界ありますね!
本探してみます。
山にはすっごく興味があってちょこちょこ行くんですが、地図の読み方までは・・・。
まだまだ知らない世界ありますね!
本探してみます。
Posted by うっかり八兵衛
at 2010年06月22日 23:07

こんばんは!
シルバコンパス、何故か私も持っています。
全く使い方知りませんが(汗)
コンバットナイフもいずれ欲しいアイテムですね~
そして何よりも「地図の読み方がわかる本」!!
これ絶対買います!!
シルバコンパス、何故か私も持っています。
全く使い方知りませんが(汗)
コンバットナイフもいずれ欲しいアイテムですね~
そして何よりも「地図の読み方がわかる本」!!
これ絶対買います!!
Posted by パイル二等兵 at 2010年06月22日 23:37
☆タンタカさん
こんばんは~~毎度ですぅ~(^^)/
>後輩のキャンプ好きに結婚祝いに贈呈したヤツでした。
おぉ~っ!いやはや、そうでしたか!ある意味、思い出の品ですねぇ~(ニャリ)
アル・マー「コンバット」実は、2種類あるんです。私は持ってませんが、
グリップがサンバースタッグの分と、このレザーワッシャータイプです。
バランスの良いナイフです!
著者の、梶谷耕一さんが丁寧に解説して下さってます。
私的に読みやすく、ために成る本だと思います。機会があればご一読を~(^^)
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~毎度ですぅ~(^^)/
>後輩のキャンプ好きに結婚祝いに贈呈したヤツでした。
おぉ~っ!いやはや、そうでしたか!ある意味、思い出の品ですねぇ~(ニャリ)
アル・マー「コンバット」実は、2種類あるんです。私は持ってませんが、
グリップがサンバースタッグの分と、このレザーワッシャータイプです。
バランスの良いナイフです!
著者の、梶谷耕一さんが丁寧に解説して下さってます。
私的に読みやすく、ために成る本だと思います。機会があればご一読を~(^^)
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by America
at 2010年06月22日 23:54

ども。
先日、僕もSILVA3Rを買って、目下、等高線とにらめっこしてます。
読図楽しいですよね。
何だか道に迷いたくなっちゃってます(爆)
しかし、ナイフ・・・こわいぃぃぃ。
先日、僕もSILVA3Rを買って、目下、等高線とにらめっこしてます。
読図楽しいですよね。
何だか道に迷いたくなっちゃってます(爆)
しかし、ナイフ・・・こわいぃぃぃ。
Posted by わっきー at 2010年06月23日 00:13
☆うっかり八兵衛さん
こんばんは~~毎度ですぅ~(^^)/
「お山」へ出掛ける目的も、人それぞれ色々です。
自然と親しむに始まり、アルピニストとなると命懸けの過酷なものとなります。
私は、低山愛好者ですから、登山道では見れない物にも引かれますねぇ~(笑)
ルートを外れて、また戻る!これが基本です。そのために地図と、コンパスが
必要になるんです。登山道だけでは、遭難の時以外は必要無いでしょう(><)
でも、「オリエンテーリング」には必要ですぞ!
色々な知識と経験は、フィールドで何かの時に必ず役立ちますよ~(^^)/
是非!読んで見て下さいね~(笑)
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~毎度ですぅ~(^^)/
「お山」へ出掛ける目的も、人それぞれ色々です。
自然と親しむに始まり、アルピニストとなると命懸けの過酷なものとなります。
私は、低山愛好者ですから、登山道では見れない物にも引かれますねぇ~(笑)
ルートを外れて、また戻る!これが基本です。そのために地図と、コンパスが
必要になるんです。登山道だけでは、遭難の時以外は必要無いでしょう(><)
でも、「オリエンテーリング」には必要ですぞ!
色々な知識と経験は、フィールドで何かの時に必ず役立ちますよ~(^^)/
是非!読んで見て下さいね~(笑)
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by America
at 2010年06月23日 00:13

☆パイル二等兵さん
本国!補給部隊からの物資は、無事
マルマルフタマルに届いたでしょうか・・・なんっって!
おぉ!シルバ持ってる、了解です(^^)/
>全く使い方知りませんが(汗)
この本と、地元の地図を入手して下さい!
当分!病み付きになりますよ・・・・(ニャリ)
あれっ!銃剣が有ったと思いますが(^^)v
こやつが、またバランスの良いナイフなのよ(^^)
頭前!パイル二等兵殿に敬礼!(`_´)ゞ
from オレゴンの小さな小屋より
本国!補給部隊からの物資は、無事
マルマルフタマルに届いたでしょうか・・・なんっって!
おぉ!シルバ持ってる、了解です(^^)/
>全く使い方知りませんが(汗)
この本と、地元の地図を入手して下さい!
当分!病み付きになりますよ・・・・(ニャリ)
あれっ!銃剣が有ったと思いますが(^^)v
こやつが、またバランスの良いナイフなのよ(^^)
頭前!パイル二等兵殿に敬礼!(`_´)ゞ
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by America
at 2010年06月23日 00:32

☆わっきーさん
こんばんは~~毎度ですぅ~(^^)/
一緒一緒!私のこれもSILVA3Rです。
25,000と50,000のメモリ付きです。
そうそう!等高線がしかも間隙が曲者です(^^)
選択するルートは2つ!急峻で行くか回って平坦で行くか、
時間は己自身が選択です。
ところが現地は低山でも、倒木が有ったり土砂崩れの箇所も有ったりで、
梃子摺る事も実際にはありますよ(^^)
読図して、方角を定め!進行方向がピタリと乗った時の嬉しさは、
他にありませんからね~・・・・・・(ニャリ)
ナイフは用具です!凶器ではありません!使う人の心を写します(^^)v
用具は使って ” なんぼ ” 小さい物でも使い慣れたらOKですよ~(^^)/
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~毎度ですぅ~(^^)/
一緒一緒!私のこれもSILVA3Rです。
25,000と50,000のメモリ付きです。
そうそう!等高線がしかも間隙が曲者です(^^)
選択するルートは2つ!急峻で行くか回って平坦で行くか、
時間は己自身が選択です。
ところが現地は低山でも、倒木が有ったり土砂崩れの箇所も有ったりで、
梃子摺る事も実際にはありますよ(^^)
読図して、方角を定め!進行方向がピタリと乗った時の嬉しさは、
他にありませんからね~・・・・・・(ニャリ)
ナイフは用具です!凶器ではありません!使う人の心を写します(^^)v
用具は使って ” なんぼ ” 小さい物でも使い慣れたらOKですよ~(^^)/
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by America
at 2010年06月23日 00:55

オリエンテーリング
入学案内以来久々聞きました。。。。
BSの頃は、毎週のように野山を駆け巡っていましたねぇ~。
地図の読み方も、ロープも、、、大切な事みんなアノ頃に忘れてきてしまいました。(TT)
入学案内以来久々聞きました。。。。
BSの頃は、毎週のように野山を駆け巡っていましたねぇ~。
地図の読み方も、ロープも、、、大切な事みんなアノ頃に忘れてきてしまいました。(TT)
Posted by WindyJv at 2010年06月23日 12:33
☆WindyJvさん
こんばんは~~毎度ですぅ~(^^)/
>入学案内以来久々聞きました。。。。
でしょ!でしょでしょ!
昔は、BSで 班ごとに競争でしたから・・・・・(大汗)
あと、手旗信号もありましたねぇ~!
私も地図の読み方、もう一度勉強してますよ!
昔を思い出して、結構自分で納得しながら読んでます。
そんな自分が、可笑しかったりして・・・(笑)
from オレゴンの小さな小屋より
こんばんは~~毎度ですぅ~(^^)/
>入学案内以来久々聞きました。。。。
でしょ!でしょでしょ!
昔は、BSで 班ごとに競争でしたから・・・・・(大汗)
あと、手旗信号もありましたねぇ~!
私も地図の読み方、もう一度勉強してますよ!
昔を思い出して、結構自分で納得しながら読んでます。
そんな自分が、可笑しかったりして・・・(笑)
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by America
at 2010年06月23日 20:07
