ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
America

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年01月01日

新春速報!『てっこつカーニバルin出雲』開催決定!

新春速報!!

てっこつカーニバルin出雲 開催決定! 
  



               ~三角屋根の下の懲りない面々~
   「俺達は三角屋根に生きる!!










【前々回、前回のカーニバルの様子】



キャンパーの皆様にお知らせします。

次回は神話の國で、本来の『てっこつカーニバル
』開催を合言葉に、春カーニバル開催』に向け準備調整をして参りました!

てっこつカーニバルin出雲 開催日程が、
管理人サンダー伊藤さん承認の基、
新春正式決定!
しましたので、お知らせいたします。










毎回、回を重ねる度に、多数の皆様方にご参加をいただいています!

てっこつ(ロッジテント)お祭り!!


【前々々回のカーニバルの様子】



てっこつカーニバルを、5月のGW期間中!
立久恵峡わかあゆの里キャンプ場を会場に!

てっこつカーニバルin出雲を、サンダー伊藤さんに!
全面協力をいただき、
下記日程で過去最大規模にて開催します。











【前々回のカーニバルの様子】





開催日程  平成24年5月3日(祝木)4日(祝金)5日(


開催場所        立久恵峡わかあゆの里キャンプ場              
                                    島根県出雲市乙立町5263-14

主   催     てっこつ団
                  本部、東北、関東、愛知、奈良、大阪、兵庫、四国、中四国、広島、備後、
             出雲、山口、九州支部

後    援      野営仙人の会

協   賛   『立久恵峡 わかあゆの里キャンプ場』

※ 後半へつづく
  続きを読む


2011年11月23日

『てっこつコットンカーニバルin出雲』 最終回!

てっこつコットンカーニバルin出雲最終回!



全国の神々の皆様が、ここ『神話の国出雲』に集う季節となりました。秋深まる山陰!
平成23年11月11日(金)12日()13日()の間島根県出雲市乙立町にあります、
立久恵峡 わかあゆの里キャンプ場』 さんの全面協力により、山陰では初の
開催となります、ロッジテントのお祭り!
てっこつコットンカーニバルin出雲
が開催され、いよいよ最終日となりました。






たかおっちゃん!団旗のみ魂の参加 ありがとう!

つわものどもが夢の跡!
楽しい昨夜の名残は尽きませんが、いよいよ開催最終3日目日曜日の朝を迎えました!


天気予報にはありませんでしたが、どうも夜間にお湿り程度の雨も降ったようです!
朝靄に煙る「わかあゆの里」この日は最終日、早朝より「トラ」と「とらちゃん」の入換作業に着手!


帰着後、サンダーさんより地元名産しじみ汁暖かい『おにぎり』を頂きました。
本当に、このサービスは素晴らしいですねぇ~~!

何が違うかって!キャンパーの皆さん異口同音に、
朝がゆっくり出来るんで、いいですよねぇ~~。(感謝)

このお方もお目覚めです!
 ととさんも、たぁやんもまったりです!あれっ?ゆたちゃん居ないよ?



そんな中、新規『てっこつ団』に入団の「こんちう博士さん」に団旗伝達式!もあり。
いささか緊張気味ではありますが、今後の活躍を期待しています。まずは地元から・・・(笑)


みなさん!撤収時間一杯まで、フィールドの余韻お宝を楽しみます。

私の親愛なるキャンパーの皆さん!ご協力いただき本当にありがとうございました。この御恩は私決して一生!忘れるまで忘れませんから。(^^)

そんな中!ぼちぼちと、皆さんの撤収作業も一部を除いて順調に進み!早いお方は帰路に・・・・・。



サイトの周りでは、何やら事の他、甘くいい匂いが漂ってまいりました。

お昼を少し回って、いつものカップラーメンタイムを迎える丁度その頃!



サンダー伊藤さんより!
おぉ~い!こんなん焼いたんで、ちょっと!食べてみてぇ~~!
のありがたい声!



焼きたてサクサク感と!中はモッチリとても美味い食パンです。
いやはや!どうなってんの?

重ね重ねサンダー伊藤さん」ありがとうございました。皆さん一同に感謝です。


※ 後半へつづく
  続きを読む


2011年11月20日

『てっこつコットンカーニバルin出雲』 NO.3

てっこつコットンカーニバルin出雲NO.3



全国の神々の皆様が、ここ『神話の国出雲』に集う季節となりました。秋深まる山陰!
平成23年11月11日(金)12日()13日()の間島根県出雲市乙立町にあります、
立久恵峡 わかあゆの里キャンプ場』 さんの全面協力により、山陰では初の
開催となります、ロッジテントのお祭り!
てっこつコットンカーニバルin出雲
が開催されました。





開催2日目土曜日の朝を迎えました!この日は朝から「てっこつ」入替えが発生する日となります。
今回は開催告知までの期間が遅く、充分な休日が取れぬままに、ご参加いただきました皆さん方と
しばしのお別れの日となります。

既にご出立の 野営仙人の会 かわやん!昨日から変則設営の光った地元キャンパー なまずさん!
骨董品新幕の地元キャンパー manab*uさん!そして、むるさん!ラルさん!koutarouさん!の、
てっこつ団』団員の殆ど入替えとなってしまいます。もちろん『てっこつ』もです。(涙)



そんな中、誰が言い出したのか判りませんが、朝からフィールドでは『最後の晩餐スタイル』です!



早朝から、管理人のサンダー伊藤さんが作って下さいました。
出汁の利いて美味いもくず蟹の汁」!と、暖かい愛情!「おむすび」2個
            

このサービスは、今回のイベントの為の物ではありません!
ここ『わかあゆの里キャンプ場』の、オリジナルサービスです。

野営で、ご利用頂く皆さん全てが対象です!
連泊のキャンパーさんには、「しじみ汁」など日替わりメニューで、無料提供して下さるんですよねぇ~。

全国でも珍しい、朝食付きのキャンプ場です。

昨日から襲撃してくれた、広島支部長 てるゆきさん!昨日も本日も大切な学会の用事が
あったはずなんですが・・・・・・? 
傍らではこんな電話も・・・!えっ?どうしてかって!・・・いやいや!不足の事態が・・・汗!
・・・・・・えっ!何故かって!・・・今日は帰れません!お泊りコースとなっちゃいました!(笑)
正に人生選択の時!
あっちに行くか、こっちに行くか!悩ましいですねぇ~~!ゆきさん、ありがとねぇ~~!

そんな中、フィールドの朝は、
ゆっくりとした時間の中!ゆるやかに過ぎ去ります!



ああでもない、こうでもないと会話も弾み!
気が付けば11時過ぎ!一台の輸送車が到着!

打ちたて生粋の出雲そば!しかも「柚子仕立て」と「ゴマ仕立て」の2種類の味!

全国ブランド出雲そば!の到着に、場内騒然!・・・・・・なんと50人前・・・驚!



笹の葉入りが「柚子仕立て」、手前の色の黒いのが「ゴマ仕立て」となっています。

初参加いただいた、こんちう博士さんからは、事もあろうにお神酒まで頂戴しちゃいました。
ここ、
わかあゆの里キャンプ場』では、管理人のサンダー伊藤さん親子にもご参加を
いただき、
出雲そば祭り!盛大に開催されました。
  


私も地元!出雲出身と言う事もあり、無類の蕎麦好き!フィールドでも蕎麦湯がきを行いますが、
流石!手打ちの味には脱帽でした。

本当に美味い!段取り頂きました。
takechan!並びに、そば打ち名人さん!ありがとうございました。
  


kuutaman一家も到着となり場内騒然!こんちう博士さん親子、広島から飛び入り参加いただき
SP(木)さん一家も、皆さん一緒になっての出雲そば祭り!の開催です!(笑)

そんな中、昨日から人生の選択を迫られ英断をされた、てるゆきさんからの連絡で、なんと嬉しい事に、素敵な出会いがありました!

SAM&SALLY CAMPER’S』 会長 Mr FUKUSHIMAさんご夫妻との素敵な出会いです!
残念ながら写真は在りませんが『野営』や『オートキャンプ』について、長時間に渡って語り合う事が
出来ました。また地元のキャンプ場活性化のため、イベント開催も協力して行って行きましょう。と、
お約束をいただきました。
Mr FUKUSHIMAさん!お出掛けいただき、ありがとうございました。(感謝です!)
次回は、ご一緒にお願いしますねぇ~~~(^^)/



呆然と立ち並ぶ!『男3人!』

童心に返り!言葉も無く、ただ見つめるその姿には、
子供心がよく表れており、思わず拍手を送りたくなります!
パチパチ



このてっこつが、どれだけ素晴らしい天幕なのかについては、後日じっくりと説明を
させていただきます!
前夜祭の中で、たまたま話題にしたてっこつが、よもや出現しょうとは?
こんちう博士さん大切にして下さいねぇ~~!
時間がタイムスリップし、若干未来に飛んでいますが良しとしましょう。)笑


また、山陰しまねオサレキャンパー!FUKAGRANDさんファミリーにも襲撃をいただき皆さんへの
お宮」もいただき、ありがとうございました。子供さんに大盛況!でした。ありがとね~~!



今回も私は、いつもの定番スタイルでの『てっこつ』設営です!
初めて大型のコットン幕を並べて設営しました。



中々皆さんのお世話も在る中で、お洒落に満足の行く設営とはなりませんでした。(笑)





縁結びの神様お膝元!神話の国 立久恵峡に、今宵も「夜」が訪れます!
今宵は日頃のお世話に感謝し、サンダー伊藤さんの慰労も兼ねて『』の開催です。   

極秘情報によれば、何やら関西から・・・・・ニャリ!

Miyaさん!コヨーテさん!も到着!ご参加、ありがとねぇ~~~!

※ 後半へつづく
  続きを読む


2011年11月19日

『てっこつコットンカーニバルin出雲』 NO.2

てっこつコットンカーニバルin出雲NO.2



全国の神々の皆様が、ここ『神話の国出雲』に集う季節となりました。秋深まる山陰!
平成23年11月11日(金)12日()13日()の間島根県出雲市乙立町にあります、
立久恵峡 わかあゆの里キャンプ場』 さんの全面協力により、山陰では初の
開催となります、ロッジテントのお祭り!
てっこつコットンカーニバルin出雲
が開催されました。

期間中は「西日本エリア」を中心に、関西中国地方てっこつ団団員の皆さん
をはじめ、
中国地方のキャンパーさん!そして、開催地地元、島根のキャンパーさん!
にも多数ご参加をいただきました。

神在月神話の国を味と心で満喫する!カーニバルの開催です。





フィールドで輝く笑顔!親父もお袋も!お父さんもお母さんも!パパもママも元気です!
そして子供達の輝く!笑顔があります。
日々の仕事から解き放たれ!心の洗濯・命の洗濯!野営には「人々を癒す力」があります。
それは山の峰々を愛する登山の魅力にもまた似た、人々を惹きつけ結び付ける
不思議な力と魅力が在るんですよねぇ~~!

以前、YAHOO知恵袋に『てっこつ団』は、どんな団体ですか?とのご質問をいただきました。
我々は、ロッジ型テント(通称)『てっこつ』と『野営』を、心から愛するキャンパーの集まりです!

現代では、時代遅れと言われるかも知れませんが、私達は『三角屋根』に誇りを持っています。

そして今回、管理さえ良ければ時代の流れの中で、極力翻弄される事の少ない呼吸する「天幕」
コットン天幕』を中心とするお祭りを、神在月出雲の地 で『わかあゆの里キャンプ場』 さん
全面協力をいただき、開催させていただきました。


今回、全面協力いただきました『わかあゆの里キャンプ場』管理人『サンダー伊藤さん』こと
伊藤節朗さんの『おもてなしの心』に、集ったキャンパー皆さんが圧倒され感動されました。
サンダーさん!本当にありがとうございます!そしてブログ面上では在りますが、今後も宜しく
お願いいたします。




いよいよ!てっこつコットンカーニバルin出雲の開催日と成りました。





私は早朝から「とらちゃん」「トラ」入換作業に着手!
そのため一旦自宅にご帰還です。そして再びフィールドに戻って来れば・・・・あれっ?


サンダーさん」が2人も?・・・・・驚!驚!はて?

何と!よく見たら、広島支部長 てるゆきさん!じゃありませんか?・・・・あらっ?
昨夜の24勤務明けで、襲撃してくれました!嬉しいですねぇ~~~(^^)
そしてこの後、ゆきさんは!人生の思わぬ選択を強いられます!(笑)


初日は早朝より、11月とは思えない絶好の野営日和出雲支部長 むるさんを始め、

地元キャンパー
takechanも、会場にご到着です!乾杯の練習~~!



前々夜祭から参加設営のてっこつを、皆さん眺めながら・・・・!




ラルさん!持参のコロナで、またもや!・・・・・・・またもや練習~~!




ここは山陰 神話の国!日本海の新鮮な魚介類の宝庫です!

今日は一際にこやかな、むるちゃん!徐に広げた風呂敷の中には・・・・・ズデェ~~ン!


流石!漁師町の人気者!早朝より近所の『魚屋さん』を叩き起して刺身の皿盛りです!
ウニ入りまぁ~~~すぅ!・・・(笑)  「イカ!スタンバイでぇ~~すぅ!」

何と昼間から、新鮮なお刺身と美味しい「おちゃけ」舌鼓です!

あっ!むるさんが、うっかり刺身を食べないのは、内緒ですよ~~!


この気配りが " あっぱれ " ですねぇ~~!

そうこうする内、地元「島根県の真ん中の海のそば人」が、これまた珍しい緑のてっこつ
を抱えてご登場です!manab*uさん(^^)ようこそ!

しかも年代物!ではありますが、驚くなかれ新品てっこつです!

やりますなぁ~~~!コールマンの似た様な幕は、以前YAKI殿が所有してましたが
純日本製の現物!にお目に掛かるのは、私も初めてです!




それでは、新品の骨董品!じっくりとご覧いただきましょう!

小川テント オーナーロッジ タイプ12】







サクサクと設営完了!「ソロ」には丁度良いサイズで、中も広々です!

manab*uさん!こりゃいいよ~~~!フィールドで一際人目を引く「てっこつ」です!

この日は実は、日中「Ameマーク」でしたが、ほんの一時【タイプ12】の防水テストをするかの如く、
お湿り程度の空模様!やっぱり緑色の「
」は、いいねぇ~~!

※ 後半へつづく
  続きを読む


2011年11月17日

『てっこつコットンカーニバルin出雲』 NO.1

てっこつコットンカーニバルin出雲NO.1



全国の神々の皆様が、ここ『神話の国出雲』に集う季節となりました。

秋深まる
山陰!平成23年11月11日(金)12日()13日()の間
島根県出雲市乙立町にある 『立久恵峡 わかあゆの里キャンプ場』
会場として、『てっこつコットンカーニバルin出雲』が開催されました。


期間中は「西日本エリア」を中心に、関西中国地方の『てっこつ団
団員の皆さんをはじめ、
中国地方のキャンパーさん!そして、開催地地元、島根のキャンパーさん!にも多数ご参加をいただきました。

皆さんが、
神在月神話の国』を味と心で満喫する!『カーニバル
の開催です。




開催期間は、既に告知のとおり11月11日(金)~13日()になってはいますが、お手伝いを兼ねて、
『てっこつコットンカーニバルin出雲 開催の興奮が、冷め遣らない皆さんは、次々と
うっかり前々日に会場ご参集となりました!

今回特別にわかあゆの里キャンプ場」管理人さんのサンダー伊藤さんより、
遠方からの
夜間到着許可もいただき、フィールド内は貸切状態での開催です!

もっとも平日から『野営』する輩は・・・・・私達だけの様でした!(笑)

と言うのも、『カーニバル参加皆さんが集う会場を設営するため!前々日11月10日(木)の夕方には
フィールドイン! 


この日も何故か「カーニバル」開催時はいつもの如く!午後から福山通運です!従って職場から撤収!
前日「とらちゃん!」へ満載した『野営用具』を軋ませ会場に向かいます。自宅から20分で会場到着!

そこには!既に『てっこつ団』広島支部ラルフぱぱさんが一番乗りでご到着!設営完了マッタリ中です!


ラルフぱぱさん!コットン幕」を2幕持参!
MARECHAL GAZEL 430』と『MLIMA THEA-5』の競演です!

夕暮れ迫る中、私も慌ててMARECHAL COMPACT LUXE 5』と
同じく『
MLIMA THEA-5』を設営です!

時間の都合上MLIMA THEA-5』の設営は、ラルフぱぱさんにお願いしちゃいました。汗汗




※ 後半へつづく

  続きを読む


2011年11月13日

『てっこつコットンカーニバルin出雲』

てっこつコットンカーニバルin出雲




秋が深まる山陰!
平成23年11月11日(金)12日()13日()の間、
島根県出雲市乙立町にある 『立久恵峡 わかあゆの里キャンプ場』
会場として、『てっこつコットンカーニバルin出雲』が開催されました。




期間中は「西日本エリア」を中心に、関西中国地方の『てっこつ団
団員の皆さんをはじめ、
中国地方のキャンパーさん!そして、開催地地元のキャンパーさん!にも多数ご参加をいただきました。


皆さんが、
神在月神話の国』を味と心で満喫する!『カーニバル
の開催となりました。





今回も『
野営仙人の会』会員の皆様に、ご協力をいただきました。



この場をお借りして、お礼申し上げます。
ありがとうございました。



地元のキャンパーさん!をはじめ、遠方よりお出掛けの皆さん!

そして『カーニバル』開催に際し、想いを寄せていただきました多くの
皆様に感謝いたします。


ありがとうございました。

※ 詳細レポは後日となります。
  


2011年11月05日

『てっこつコットンカーニバルin出雲』最終告知!

てっこつコットンカーニバルin出雲最終告知!

いよいよ開催まで、一週間となりました!
最終告知として、キャンパー皆さんにお知らせします!


秋が深まる山陰!その神話の国の景勝地島根県出雲市乙立町にあります
立久恵峡 わかあゆの里キャンプ場』 を会場に、呼吸する幕と言われている
てっこつ(ロッジテント)コットン素材珍しい三角屋根を集めた野営大会!

てっこつコットンカーニバルin出雲の開催が、いよいよ来週に近付きました。



今回は、
立久恵峡 わかあゆの里キャンプ場』さんに全面協力をいただき、
数年前に発生の悪夢の水害から、皆さんのお力で!見事に立ち直った『キャンプ場』の
復興記念イベントとして開催し、地元の皆さんをはじめ、近県からの多くのキャンパー皆さんと一緒になって、この復興を祝いたいと思います。


今回このイベントに、より多くのキャンパー皆様が、ご参加いただけるよう
てっこつ団も協力
させていただきます。



名勝天然記念物・立久恵峡(たちくえきょう)の峡谷と、「神話の国」の清流「神戸川(かんどがわ)」に囲まれた、
山陰景勝の地過ぎ行くの紅葉を楽しみながら開催いたします。



近くには!近年パワースポットブーム全国的に有名『須佐神社』
もあり、近県からご参加の皆様も、観光地として満足いただける場所での開催!
となりました。


その、立久恵峡(たちくえきょう)峡谷美は、山陰の耶馬溪とも称され!
北海道
層雲峡にも匹敵する佇まいであり、地元を含め多くの方々の目を楽しませてくれます。


ニャリな!穴場は現地に着いてから!ひっそり・こっそり(^^)








立久恵峡わかあゆの里 全体サイト図は、こちらのとおりです!


今回、サンダー伊藤さんのお心遣いで、キャンプ場で発生したゴミは、特別にキャンプ場で引き取っていただけます!

遠方から参加のキャンパーさんに配慮した、心憎いサービスです!

広大なフィールドで、皆さんと思いっきり野営を楽しみましょう!



※ 開催概要は次ページにつづく
  続きを読む


2011年10月27日

『てっこつコットンカーニバルin出雲』開催告知!

てっこつコットンカーニバルin出雲開催告知!


お待たせしました!キャンパー皆さんにお知らせします!



秋も深まる『神在月の山陰』!その神話の国の景勝地として有名な、
島根県出雲市乙立町にある
立久恵峡 わかあゆの里キャンプ場』 を会場に
てっこつ(ロッジテント)』しかも、コットン素材珍しい三角屋根を集めた
野営大会!てっこつコットンカーニバルin出雲』を開催いたします。



今回は、私の地元 立久恵峡 わかあゆの里キャンプ場』さんの全面協力により、
数年前に発生した悪夢の水害からの復興記念イベントと位置付け、皆さんで元気づける
ことを願いとして、
地元の皆様をはじめ多くの皆さま方に、ご参加いただけるようてっこつ団
が協力させていただきます。



名勝天然記念物・立久恵峡(たちくえきょう)の峡谷と、「神話の国」の清流「神戸川(かんどがわ)」に囲まれた、
山陰秘境の地紅葉を楽しみながら開催いたします。



近くには!近年パワースポットブーム全国的に有名『須佐神社』
もあり、近県からご参加の皆様も、観光地として満足いただける場所での開催!
となりました。


その、立久恵峡(たちくえきょう)峡谷美は、北海道層雲峡にも匹敵する佇まいであり、
地元を含め多くの方々の目を楽しませてくれます。穴場は現地に着いてから!(^^)








全体サイト図は、こちらのとおり!


今回、サンダー伊藤さんのお心遣いで、キャンプ場で発生したゴミは、特別にキャンプ場で引き取っていただけます!

遠方から参加のキャンパーさんを配慮した、心憎いサービスです!

写真で見ると、この様な感じです!



※ 開催概要は次ページにつづく
  続きを読む


2011年10月15日

『てっこつコットンカーニバルin出雲』開催決定!

てっこつコットンカーニバルin出雲 開催決定!

この度、激動の2011年も日毎に深まる中!山陰の景勝地として有名な、
島根県出雲市乙立町にある
立久恵峡わかあゆの里キャンプ場』 を会場として、
てっこつ(ロッジテント)しかも、コットン素材珍しい三角屋根を集めた野営、
てっこつコットンカーニバルin出雲を開催する事が正式決定と成りました!



名勝天然記念物立久恵峡(たちくえきょう)の峡谷と、清流「神戸川に囲まれた
わかあゆの里キャンプ場』様に全面協力をいただき、山陰の秘境の地
紅葉を楽しみながら開催致します。






開催日程   平成23年11月11日(金)12日()13日(

開催場所   立久恵峡わかあゆの里キャンプ場』 
                    〒693-0216 島根県出雲市乙立町5263-14
                    TEL 0853-45-0102  管理人 伊藤さん (サンダー伊藤さん)



今回は、わかあゆの里キャンプ場』 管理人サンダー伊藤さん
特別支援とご協力を頂く事となり、「一般サイト」「多目的広場」について、
快く全面利用許可をいただきました。(夜間の到着もOKです!)




緑に輝く芝生も、日に日に秋の装いとなっていますが、
ここ
立久恵峡の見所は、秋の紅葉とても美しい峡谷でもあります。



水害の復興から、見事に復活・復旧したサイトです!



広い芝生が管理棟を囲んで広がります!
裸足が気持ちいいですねぇ~~!



どことなく中国吉林省の風景にも似た、絶景の地の美しい紅葉の中で、
普段は中々お目に掛かれない、
コットン天幕を集めて野営を開催致します。



イメージ画像




シュチュエーションを変えて、コットン天幕を張り出しましょう!



どんなスタイルになりますか、今から楽しみですねぇ~~(笑)



※ 後半へつづく  続きを読む


2011年03月31日

『てっこつ応援団』片添集会!追加告知

がんばれ日本!がんばれ東日本!
がんばれ東北の皆さん!がんばれ関東の皆さん!

未曾有の 『東北・関東大震災』 発生から、21日が過ぎてしまいました。
この度の震災により、お亡くなりに成られた皆様や、被災された皆様に、
心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。


一日も早く、安全そして安心される日が参りますことを、心から願っています。
私個人は、小さな力でしかありませんが、心を一つにする方々と一緒に、
震災支援活動を行って行きたいと思います。







てっこつ応援団片添集会追加告知



がんばれ日本!東北・関東大震災支援!

てっこつ応援団片添集会
開催まで、残すところ2週間となりました。



今回は『片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場』を会場に、この度
発生した未曾有の
東北・関東大震災』の支援活動を行う等
てっこつ応援団片添集会に名称及び内容を変更し開催します。

(写真提供:kenkoさん)

てっこつ応援団片添集会は、皆さん気軽に参加いただけます



 期間中、『東北・関東大震災支援活動を行います
 ご協力をお願いします


 お持ちいただける『キャンプ用具』は、出来れば新品未使用の物、また中古品であっても
 使用可能な物に限らせていただきます
 恐れ入りますが現地にて確認させていただきます。ダンボール箱に入れてお持ち下さい
 期間中、会場内義捐金募金箱を設置します。ご協力宜しくお願いします
 キャンプ用具』及び『東北・関東大震災義捐金』とも、『片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場』より、
 被災地への送付窓口を持つ、行政及び団体等より、被災地にお送りさせていただきます。




今回、『東北・関東大震災』発生による、復興支援業務に携われる事と成り、参加を希望された
皆さんの中でも、お仕事のスケジュールに、急遽変更が
生じた方も、あろうかと思います。

また、震災復興支援による急遽製品等の「増産体制」のため、参加日程等に変更が生じる方も
あると思いますので、
異例ではありますが、3月30日現在で、参加表明
いただきました、皆様方の
ハンドルネームを列記させていただきます!



※ 今後、変更が生じた方は、コメント等によりお知らせ下さい。また、変更が生じて  
  いない方も、再度参加期間をお知らせ下さい。ご協力!よろしくお願いします。






てっこつ応援団片添集会

参加予定の皆様
 

てっこつ団』枠にて参加表明のあった方々!
尚敬称は略させていただきます。




NOFUUZOさん
はるちゃん
ロミさん
しげパパさん
makochinさん
kazuchianさん
nanamisakiさん
むるさん
karenさん
サッキーさん
otiinuさん
MIKAちゃん
コヨーテさん
YAKINIKUさん




^^tamaさん
奈良のmabooさん
てるゆきさん
kuutamanさん
えののさん
あつHDさん
徳ちゃん
ジャックの父さん
たぁやんさん
America


3月30日現在  計23組



☆その他、直接に『片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場』管理人 さのっちさんまで、
  申し込みされた皆様方には、当ブログへの連絡の必要はありません。



がんばれ日本!今こそファイトだ日本人!


それでは、多数の皆様のご参加、ご支援をお待ちしております。



from オレゴンの小さな小屋より


               
                                                   by 『てっこつ団  アメリカ
 







  


2011年03月18日

がんばれ日本!大震災支援 『てっこつ応援団』片添集会の開催!


緊急告知!!
がんばれ日本!
東北・関東大震災支援!
てっこつ応援団片添集会
開催に掛かる、下記名称及び内容の一部変更について!








☆既に、参加予定の皆さんも含めて、西日本エリア内の
  キャンパーの皆様に『野営』集会への、参加ご協力の
  お願いをいたします。


兼ねてより下記日程で、山口県大島郡周防大島町にあります、

片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場を会場に、
てっこつカーニバルの名称で、開催を予定して
いましたが、この度 東北・関東大震災発生
の中、『祭』や『カーニバル』などとの名称は、用いるべきでは
無いとの想いから、名称と内容を一部変更して開催を再決定
しました。


キャンパーの皆さんへ
 平成23年3月11日に発生した『東北・関東大震災』により、お亡くなりなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げるとともに、被災された方々に、心からお見舞い申し上げます。

 今回の災害は、被害が非常に広範囲にわたっており、いまなお安否不明な方々が多数おられます。また、現在では国、行政、自衛隊、警察、消防をはじめ、海外からの皆さんをはじめ、第一線での救助に当たる皆さんの懸命な捜索活動が続いています。

 そこで私達は、一人ひとりのキャンパーとして、自分達が出来る事から始めようと考え、『片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場』さんに、ご協力を仰ぎ、『キャンプ用品』の被災地への送付による支援と、今回の地震に伴うご被害者の皆さんへの『義捐金』の募集を開始させていただきます。

 何れも、『片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場』管理人 佐野和也さんを窓口として、募集を開始させていただきます。西日本の地より被災された東日本の皆様方に、是非ともキャンパー皆様の熱いを届けて行きたいと思います。

 つきましては、『てっこつ応援団』片添集会開催に当たり、『片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場』のフリーサイトも、お使いいただけるよう、管理人 さのっちさん!よりご配慮いただきましたので、一人でも多くの皆様方に、ご参加いただければと願っています。

 何卒、西日本エリアのキャンパー皆さんにご賛同をいただき、当日『てっこつ応援団』片添集会の会場へ、被災者の皆さんにお送りする『キャンプ用具』をご持参いただきますようお願いします。
  
 皆様方のご参加を『片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場』管理人 佐野和也さん(さのっち)共々、お待ちしております。                                                                                                                                                                     

『てっこつ団』 アメリカ



てっこつ応援団片添集会!は、
  皆さん気軽に参加いただけます。
                             
                                                  
                                                                            平成23年3月18日

キャンパーの皆様へ 


             
          
【正式名称】てっこつ応援団片添集会!

主催者  てっこつ団 本部
         東北,関東,東海,愛知,関西,奈良,中四国,岡山,広島,九州支部


後     援  野営仙人の会
協     賛  「片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場」

開催場所  片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場
        〒742-2511 山口県大島郡周防大島町片添
      ℡0820-78-0985 管理人  佐 野 和 也 (ハンドルネーム:さのっち)

開催日程 
平成23年4月15日(金)16日(土)17日(日) 2泊3日
           ※ 期間中1泊2日の参加も可能です。

開催目的  ※ 一部追加変更といたします。
             「てっこつ」ロッジテントでのキャンプを通じ、ロッジテントの良さを再確認
             再発見すると同時に、キャンパー皆さんの交流親睦を深める場とする。
             キャンパーの出会いを大切に、この度発生した『東北・関東大震災』により、
             被災された皆様方への、野営を通じた支援活動を行う場とする。
   
             また、瀬戸内海に昇る日の出が美しい「片添ヶ浜」で、
てっこつ
             (ロッジテント)普及の場とする。


《注意事項・お願い》

■開催時間は下記を予定しています。
          4月15日(金) 9:00~24:00
   4月16日() 9:00~24:00

          4月17日() 9:00~12:00
  ※ チェックイン時間は、今回特別に管理人(さのっちさん)承認済みです。       

■サイト料金

 個別電源サイト1泊(5,000円)AC電源付 ※今回フリーサイトを追加設定しています。
 ・フリーサイト   1泊(3,500円)
 
 コテージ泊 (4人用)1泊:13,000円  (6人用)1泊:15,000円 
   (事前に“てっこつ参加”と片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場にお申し込み下さい)
■参加費用/ありません。
■ロッジテント「てっこつをお持ちでない方も、気軽に参加していただけます。
■サイト料金は当日、現金にて現地で直接お支払い下さい。よろしくお願い申し上げます。

期間中、東北・関東大震災支援活動を行います。
 ご協力をお願いします。
 お持ちいただける『キャンプ用具』は、出来れば新品未使用の物、また中古品であっても
 使用可能な物に限らせていただきます
 恐れ入りますが現地にて確認させていただきます。ダンボール箱に入れてお持ち下さい。
 期間中、会場内に『義捐金募金箱』を設置します。ご協力宜しくお願いします。
 『キャンプ用具』及び『東北・関東大震災義捐金』とも、『片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場』より、
 被災地への送付窓口を持つ、行政及び団体等より、被災地にお送りさせていただきます。

■小さなお子様連れのお客様も多くいらっしゃいます。他のキャンパーのご迷惑にならぬよう

  22:00以降はお静かにお過ごし下さい。
■ペット同伴の方は放し飼いは禁止ですので、他のお客様に迷惑が掛からないよう必ずリード
  をご使用下さい。動物が苦手な方もいらっしゃいますので十分ご配慮をお願いします。
キャンセル等ご変更時は、予め「片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場」までご連絡ください。
■上記の注意事項をお守り頂けない場合は、退場をして頂く事もございます。その際の料金は
  返金いたしませんので予めご了承下さい。
■「片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場」(会場内注意事項)を熟読頂きご参加下さい。

  今回の「てっこつ応援団」片添集会!には、多数のキャンパーの皆様からご参加の応募が
  予想されます。皆様が快適に過ごせますようご協力いただきたいと思っておりますので、
  よろしくお願い申し上げます。

           【参加の申し込みとお問合せ先】
               「片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場」                                            
                     〒742-2511 山口県大島郡周防大島町片添

                      ℡0820-78-0985  管理人(佐 野)まで
                       (事前に“てっこつ参加”とお申し込み下さい)
                    ロッジテントをお持ちの方で連山張りに、ご協力
                     頂ける方は、お申込の際に数をお知らせ下さい。








※ スケジュールについて追記参照  続きを読む


2011年03月08日

『てっこつカーニバルin片添』 開催打合せ!

てっこつカーニバルin片添 開催打合せ!




いよいよ開催まで、1ヶ月と1週間になりましたロッジテントお祭り!
てっこつカーニバルin片添昨夜は、うっかり開催打合せです!






何やら怪しい人影が!・・・・・・・・・・・・・(ニャリ)




南の島の大王さま ご到着! まいどぉ~~~!




ワンダー~~~!





お知らせ

てっこつカーニバルin片添』 3月7日現在の、参加申込状況をお知らせします。
てっこつ団』預かり「」25組中、既に22組の皆様から参加申し込みを頂いています。

さのっちより、『片添』「」も設定していただく事になりましたので、参加希望の皆さんの
お申し込みを、
南の島の大王さま 共々、お待ちしていますよ~~~(^^)/
  


2011年03月03日

速報!『てっこつカーニバルin片添』詳細決定!


速報!!
てっこつカーニバルin片添 開催詳細決定!

☆キャンパーの皆様に詳細をお知らせします。







紅葉』の秋に開催し、皆様に好評をいただきました
ロッジテントお祭り!
てっこつカーニバル
今回は瀬戸内海が一望でき、洋上に昇る朝日がとても美しい、
山口県大島郡周防大島町にあります、人気のスポット!


片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場を舞台に、
下記の日程で開催
します。


てっこつカーニバルは、
  ロッジテントをお持ちでない方も、気軽に参加いただけます。
                             
                                                  
                                                                            平成23年3月3日

キャンパーの皆様へ 


             
          
【正式名称】てっこつカーニバルin片添


主催者  てっこつ団 本部
         東北,関東,東海,愛知,関西,奈良,中四国,岡山,広島,九州支部


後     援  野営仙人の会
協     賛  「片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場」

開催場所  片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場
        〒742-2511 山口県大島郡周防大島町片添
      ℡0820-78-0985 管理人  佐 野 和 也 (ハンドルネーム:さのっち)

開催日程 
平成23年4月15日(金)16日(土)17日(日) 2泊3日
           ※ 期間中1泊2日の参加も可能です。

開催目的   てっこつ」ロッジテントでのキャンプを通じ、ロッジテントの良さを再確認
              ・再発見すると同時に、キャンパー皆さんの交流親睦を深める場とする。

                    また、瀬戸内海に昇る日の出が美しい「片添ヶ浜」で、キャンプの楽しさを
                    満喫し、「てっこつ」(ロッジテント)普及の場とする。

《注意事項・お願い》

■開催時間は下記を予定しています。
          4月15日(金) 9:00~24:00
   4月16日() 9:00~24:00

          4月17日() 9:00~12:00
  ※ チェックイン時間は、今回特別に管理人(さのっちさん)承認済みです。       

■サイト料金

 個別電源サイト1泊(5,000円)AC電源付  ※ 今回フリーサイトの設定はありません。
 コテージ泊 (4人用)1泊:13,000円  (6人用)1泊:15,000円 
   (事前に“てっこつ参加”と片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場にお申し込み下さい)
■参加費用/ありません。
■ロッジテント「てっこつをお持ちでない方も、気軽に参加していただけます。
■サイト料金は当日、現金にて現地で直接お支払い下さい。よろしくお願い申し上げます。
■小さなお子様連れのお客様も多くいらっしゃいます。他のキャンパーのご迷惑にならぬよう

  22:00以降はお静かにお過ごし下さい。
■ペット同伴の方は放し飼いは禁止ですので、他のお客様に迷惑が掛からないよう必ずリード
  をご使用下さい。動物が苦手な方もいらっしゃいますので十分ご配慮をお願いします。
キャンセル等ご変更時は、予め「片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場」までご連絡ください。
■上記の注意事項をお守り頂けない場合は、退場をして頂く事もございます。その際の料金は
  返金いたしませんので予めご了承下さい。
■「片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場」(会場内注意事項)を熟読頂きご参加下さい。

  今回の「てっこつカーニバルin片添」には、多数のキャンパーの皆様からご参加の応募が
  予想されます。皆様が快適に過ごせますようご協力いただきたいと思っておりますので、
  よろしくお願い申し上げます。

           【参加の申し込みとお問合せ先】
               「片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場」                                            
                     〒742-2511 山口県大島郡周防大島町片添

                      ℡0820-78-0985  管理人(佐 野)まで
                       (事前に“てっこつ参加”とお申し込み下さい)
                    ロッジテントをお持ちの方で連山張りに、ご協力
                     頂ける方は、お申込の際に数をお知らせ下さい。








※ スケジュールについて追記参照  続きを読む


2011年01月21日

『てっこつカーニバルin片添!』開催決定!速報!!

速報!!
てっこつカーニバルin片添! 開催決定! 



  

               ~三角屋根の下の懲りない面々~
   「俺達は三角屋根に生きる!!

【前回の様子】



キャンパーの皆様にお知らせします。


春は片添を合言葉に、桜の花咲く春開催を予定していました!
てっこつカーニバルin片添! 開催日程が、
管理人さのっちさん!承認の基、
本日正式決定!
しました。




毎回、回を重ねる度に、多数の皆様方にご参加をいただいています!

てっこつ(ロッジテント)お祭り!!


【前々回の様子】



てっこつカーニバルを、春の周防大島』の下

片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場を会場に!

てっこつカーニバルin片添として、

下記の日程で開催します。






開催日程  平成23年4月15日(金)16日()17日(


開催場所        片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場
                                             山口県大島郡周防大島町片添

主   催     てっこつ団
                  本部、東北、関東、東海、中部、愛知、関西、奈良、中四国、広島、岡山、九州支部

後    援      野営仙人の会

※ 後半へつづく
  続きを読む


2010年12月05日

『てっこつカーニバル(2010秋)』特別編

てっこつカーニバル(2010秋)てっこつの魅力!!




てっこつ!されど、てっこつ!

  平成22年11月12日(金)~11月14日(日)の3日間、岡山県高梁市備中町
『西山高原 レジャー施設オートキャンプ場』 を会場として、盛大!に開催された

ロッジテントのお祭り!
てっこつカーニバル(2010秋)』に、参加をしてくれた、
愛すべきロッジ型テント!てっこつ』達!について、ご紹介したいと思います!



  ひと口に『てっこつ』と言っても、その大きさ、色合い、素材の違いと様々であり
現在から『てっこつ全盛時代の1980年代当初まで、「形」を含め!「価格」まで
』の歴史は千差万別!様々な「愛すべき三角屋根」の天幕がありました!


 時代を遡る事1970年頃、ドーム型の天幕は、山岳用やトレックが主流の高価
な代物!
丁度、大阪千里丘を会場に、故 岡本太郎さんの『太陽の塔』をシンボル
として
EXPO-70 日本万国博覧会 が開幕!
 この年は、私が本格的に『
野 営向き合うことになった年でもあり、その中で、
ドーム型』天幕!それは、当時のボーイスカウト1年生が、親に頼んでも決して
入手出来る幕でなく。しかも当時は設営に天幕周囲に溝を掘る時代
でありました。

 当然の事ながら、当時のお約束『黄色い三角屋根』の『ロッジ型テント』が常宿
となっていましたが、当時は「ビニロン」と「ナイロン」素材の2種類の『』があり、
子供心に快適さを追求し、BSの班別行動として、友達と争いながら班のねぐら
確保のため、設営時に奪い合ったものです。


  そして月日は流れるまま、『BS』から『山屋』として、低山で『黄色い三角屋根
使い倒し!1985年『』再び!『山屋』からフィールドに返り咲きました。
今度は、無事にmyてっこつを入手!となりましたが、その幕も御多分にもれず
黄色い三角屋根』 今思えば!当時の『』を残していれば!と悔やまれます

 二代目の「」は、『小川テント シャンプラン』 この『』が、私と『てっこつとの
直接的な運命的出会いとなりました!

  時あたかもドームテント販売戦略スタート!の時代、『てっこつ』は設営が面倒!
重い!かさ張る!等々が、当時のうたい文句でした!

 しかしながら今日においてもてっこつその姿が有るのは何故でしょうか?

 昔は、インディアンテピー!山岳・トレックドームを除いて、大半が『てっこつ
でした!
しかも『小川テント』も、バリエーション豊かに!今の 『MARECHAL』 や
CABANON』 そして、TRIGANO』 等には決して負けない!快適でお洒落
てっこつ』が日本にありました!




私は大きな声で叫びたい!

てっこつ!されど、てっこつ! そして・・・・夢よ再び!




それでは、てっこつカーニバル(2010秋)
主役達のご紹介です!






OGAWA TENT FAMILY LODGE CHAMPLAN

  使いやすい基本機能を充実させた5人用のロッジ型テント。寝室は余裕の広さを持ち、リビング
ルームと張り出しは、昼の憩いや夜の団欒の場として、ゆったり過ごせるスペースを持っています。
また、サイドフラップ方式のメッシュ窓が付いてますから、湿度の高い季節でも快適に過ごす事が
出来ます。



重 量 :  幕体 約7.5kg、フレーム 約9.5kg 
素 材 :  本体 ポリエステル(防水)、インナー ポリエステル(防水)、
        グランドシート ポリエチレンラミネートクロス
        フレーム スチール
サイズ :  385cm × 360cm × 204cm




SPALDING CANADIAN-LODGE 86


 エステルスパン(ポリエステルスパン)をルーフに利用した、遮光性に優れた設計の5人用の
ロッジ型テント。前面入り口は2段階に開閉が可能。「小川」の幕と反対の、右側から全面開放
が可能。発売当時、「小川」の幕と人気を二分した「てっこつ」です。



重 量 :  幕体 + フレーム 約27.8kg 
素 材 :  本体 ナイロンタフタ(本体)、エステルスパン防水加工(フライシート)
        フレーム スチール
サイズ :  400cm × 350cm × 215cm




OGAWA CARSIDE LODGE


  クルマと一体設計のカーサイドロッジ。1BOXカー対応の出入り口など多彩な機能を持った
オートキャンプに最適な4人用のロッジ型テントです。出入口は上部が半円形のメッシュ付き。
窓は格子入りの明るい透明窓を装備。インナーは、縦・横どの方向にもセットする事が可能な
「てっこつ」です。
また、『てっこつ団 名誉団長KAIさんから、奈良のmabooさんへ、そして私
こと、
AMERICAへと受継がれて来た!てっこつ団伝統の絆幕です。



重 量 :  幕体 約14.5kg、フレーム 約13.5kg 
素 材 :  本体 ポリエステル250d(防水)、インナー ナイロン70d(防水)、
       グランドシート PVC、ライナーシート ナイロン70d(防水)
        フレーム スチール
サイズ :  371cm × 350cm × 215cm




MIZUNO BERG BLUE IN GREEN       


 スポーツ用品メーカーの老舗「MIZUNO」の「BERG」シリーズの4人~5人用のロッジ型テント
です。大きなキャノピーをクッキングベースに活用、家族で使用しても、まだゆとりのある広さが
最大の魅力。インナー内部には200cmの高さが有り、大人も楽にくつろげる。構造がシンプル
なため、設営は極めて簡単な「てっこつ」です。



重 量 :  幕体 + フレーム 約19.0kg 
素 材 :  本体 ポリエステル100%#9300 
       インナー ポリエステル100%#9300      
        フレーム スチール
サイズ :  約365cm × 約300cm × 約210cm




OGAWA LIVING SHELTER


  ダイニングはもちろん、スクリーンハウス、ミーティングハウス、タープと、4つのバリエーション
でフルシーズン!使える贅沢機能のシェルターです。天井部にはライナーシート、後面出入口の
上部には換気孔付き。張り出し内部にはメッシュの窓も全面装備されている、使い勝手の良い
「てっこつ」です。



重 量 :  幕体 約8.9kg、フレーム 約10.3kg 
素 材 :  本体 ポリエステル250d(防水)、
       ライナーシート ナイロン70d(防水)
        フレーム 6061アルミ合金、スチール
サイズ :  365cm × 340cm × 215cm




OGAWA LODGE SHELTER】      


  ロッジテントの機能と装備を継承した、ミネルバサイズの大型スクリーンシェルター!両側面
フラップ単独と、メッシュ+ フラップの張り出しが可能です。10人以上でも快適にくつろげる大型
シェルターです。別売りのロッジインナー!を取り付ければ、更にロッジテントとして使用出来る、
今、人気急上昇!の大変便利なてっこつ」です。




重 量 :  幕体 約8.3kg、フレーム 約12.5kg 
素 材 :  本体 ポリエステル210d(耐水圧1,500mm)
        フレーム スチール22パイ(mm)
サイズ :  460cm × 350cm × 215cm



OGAWA TENT FAMILY LODGE タイプ124       


  快適な居住空間が、楽しいファミリーキャンプを約束する、リビングと寝室が独立したゆったり
タイプです。外幕の正面には、ひさし付きでペナント形の窓を設置、使いやすさと通気性を重視
した設計。ゆったりとしたファミリーキャンパーにおすすめの、使い勝手の良い「てっこつ」です。



重 量 :  幕体 約7.0kg、フレーム 約9.0kg 
素 材 :  本体 ポリエステル(防水)、インナー ポリエステル(防水)
       グランドシート ポリエチレンラミネートクロス
        フレーム スチール
サイズ :  340cm × 240cm × 178cm



東レ TAKKER(タックル)
       


  真意は不明の部分も有りますが「東レ」と「小川」がコラボレイトした、8人用ロッジテントです。
幕の材質は、現行ミネルバDXと同じ素材を使用。フレームは軽量化のため、アルミフレームを
使用し、巨大なサイズであっても、しっかりと軽量化が図られた、ゆとりのある「てっこつ」です。
とにかくデカイ!



重 量 :  幕体 + フレーム 約24.0kg 
素 材 :  本体 ポリエステル(防水)、インナー ポリエステル(防水)
       グランドシート ポリエチレンラミネートクロス
        フレーム アルミ
サイズ :  460cm × 420cm × 220cm






OGAWA TENT OWNER LODGE タイプ66


   「小川テント」伝統のフラッグシップ!快適なキャンプを満喫出来る快適設計と親切設計。
快適な居住空間と、住み心地の良さを実現する「OWNER LODGE」の代表的なモデルです。
2段階開閉出入口と両側面の、張り出しが開放的なリビングスペースを作り出します。屋根
には遮光性に優れたポリエステルスパンを採用した、5人用の上質のキャンプライフが愉しめる
もつことの喜びを感じる「てっこつ」です。



重 量 :  幕体 約11.0kg、フレーム 約12.0kg 
素 材 :  本体 屋根ポリエステルスパン#20(防水)
       正面・ウォールインナー ポリエステルフィラメント250d(防水)
       内幕 ナイロン ライナーシート ナイロン(防水) グランドシート PVC
       フレーム スチール22パイ(mm)
サイズ :  400cm × 350cm × 215cm




OGAWA TENT OWNER LODGE MINERVA        


  もつことの喜び・・・・・オーナーロッジ!キャンプテントのシンボル的な存在として大きな信頼を
発揮し続ける「小川」伝統のオーナーロッジ ミネルバ Ⅱ、一年の3分の1は雨という日本特有の
気象条件を考慮した5人用の安全性・快適性重視の設計には、目を見張るものがあります。
自然の中で気ままにくつろぎ、心地よく生活するために、キャンパーに大切な住空間を生み出す
上質の「てっこつ」です。



重 量 :  幕体 約11.0kg、フレーム 約12.0kg 
素 材 :  本体 屋根ポリエステルスパン#20(防水)、
       正面・ウォールインナー ポリエステルフィラメント250d(防水)
       内幕 ナイロン ライナーシート ナイロン(防水) グランドシート PVC
        フレーム スチール22パイ(mm)
サイズ :  400cm × 350cm × 215cm






OGAWA TENT OWNER LODGE MINERVA        


  1961年、日本で初めてヨーロッパスタイルのオーナーロッジ1号が発表されてから45年余り、
最良のテントを追求し、培ってきた技術は、オーナーロッジ ミネルバ Ⅲに受継がれています。
ロッジテント本来の基本機能を充実させた5人用の快適居住空間を実現。もつことの喜びを感じ
させる素晴らしい「てっこつ」です。



重 量 :  幕体 約20.0kg、フレーム 約13.0kg 
素 材 :  本体 屋根ポリエステルスパン#20(防水)、
       正面・ウォールインナー ポリエステルフィラメント250d(防水)
       内幕 T/C ライナーシート ナイロン(防水) グランドシート PVC
        フレーム スチール22パイ(mm)
サイズ :  460cm × 350cm × 215cm





OGAWA CAMPAL OWNER LODGE MINERVA DX
 


  職人品質 小川が誇る!他の追従を許さない、Ogawa伝統の結晶。本格的ロッジ型テントの
ミネルバDXです。オーナーロッジ ミネルバDXの専用装備は、住み心地の良さを実現。どんな
自然条件下でも雨の進入を防く、「快適設計」、安心してキャンプを満喫出来る「安全設計」そして
使い易さの「親切設計」が隅々に活かされた、長期滞在や、オールシーズンのキャンプを可能に
した職人品質の「てっこつ」です。



重 量 :  幕体 約20.0kg、フレーム 約13.0kg 
素 材 :  本体 ポリエステル250d(耐水圧1,500mm) 内幕 T/C 
       ライナーシート ナイロン(防水) 
       グランドシート PVC(耐水圧10,000mm以上)
        フレーム スチール22パイ(mm)
サイズ :  460cm × 350cm × 215cm




OGAWA TENT OWNER LODGE ATLEUS


  「小川テント」 オーナーロッジ「40周年アニバーサリーモデル」『ATLEUS』。「春夏秋冬」一年を
通して使う事の出来る、5人用全天候型のロッジテントです。その特徴は、タープやシェルターの
必要性を感じさせない、充実した装備を持つオーナーロッジで、ロッジ本来の居住性を活かした、
リビング重視のモデルです。インナーを外すと、グループキャンプでのコミュニティースペース等
の用途として、大型スクリーンテントとしても使用可能な設計です。また、雨をシャットアウトする
「撥水性」、油をはじく「撥油性」、パッティングするだけで汚れが除去できる「防汚性」揉みや摩擦
にも強い「耐摩擦性」を備え、屋根は遮光性の高い「ポリエステルスパン」を使った「てっこつ」です。



重 量 :  幕体 約22.5kg、フレーム 約16.9kg 
素 材 :  本体 屋根ポリエステルスパン#20(耐水圧1,500mm)、
       正面・ウォール ポリエステルフィラメント250d(耐水圧1,500mm)
       内幕 T/C ライナーシート ポリエステル75d(防水) 
       グランドシート PVC(耐水圧10,000mm以上) 
        フレーム スチール22パイ(mm)
サイズ :  500cm × 350cm × 215cm




※ 後半へつづく
  続きを読む


2010年11月28日

『てっこつカーニバル(2010秋)』 最終回!

てっこつカーニバル(2010秋)開催!最終回



岡山県高梁市備中町『西山高原 レジャー施設オートキャンプ場』 を
会場として、『てっこつ団主催の下『てっこつカーニバル(2010秋)』が
11月12日(金)~11月14日(日)の3日間、盛大に開催されました!


楽しい!
てっこつカーニバル!』も
いよいよ『
てっこつ大宴会希望』へ続きます!




レポもいよいよ最終回と成りました!


MARECHAL COMPACT LUXE 5 』




MARECHAL 連山特集!「蒼い別荘」大集合!


バックシャン!後ろが美しい 『MARECHAL連山 です!



MARECHAL CEVENNES 6 』


DENNISさんの!『CEVENNES 6』と、mamonobuさんの!『CEVENNES 6』
同じ、『CEVENNES 6』なんですが、違うんですよねぇ~~!




MARECHAL COMPACT LUXE4』     MARECHAL CLUB4』



kuutaman-bossさんの!LUXE4』は、私の幕とサイズ違い。
Ⅰ木@ソロさんの!CLUB4』落ち着いた優雅な色合いMARECHAL です。


車窓に映るMARECHAL 連山!





MARECHAL QUEBEC        私と、DENNISさんQUEBEC連山!



ここ西山高原で、団員皆さんのご協力により、
てっこつ団 MARECHAL 連山! 実現です!




11月13日(土)今宵は、『てっこつカーニバル!最大の宴
てっこつ大宴会(希望)開宴!となります。



小川テント オーナーロッジ アトレウス 6棟連結寄せ張り!



皆さんで協力して会場設営です!



てっこつ大宴会場内部!




そんな中!
こちらの
野営仙人の会の、お二人も到着です。


いつ見ても!お洒落なM本さんと!蕎麦処さんの!お二人です あっぱれ” ですねぇ~~!


野営仙人SP軍団』



さんと、えののさん秘密基地!


そして、驚く無かれ夜には、Miyaさんの
こんな新型
ステルス戦闘機着陸してました。
通常旅客機比較!・・・・ニャリ!




辺りも静かに暗くなり、ランプの灯が恋しくなる時間帯!
会場内では、着々と準備が行われています!



暗闇の外では、何やら子供時代の『修学旅行の夜みたいな
楽しそうな、はしゃぎ声が!聞こえてきます!
皆さんヒートアップで楽しそうです
えののさん
、どうもじゃがいも軍団餌食にあったようです!

皆さん!見事なまでの
じゃがいもぶりです!・・・・・・・・・ニャリ


西山ジャグジー!
大丈夫だったのでしょうか?・・・・・・・・・大汗!


※ 後半へつづく
  続きを読む


2010年11月23日

『てっこつカーニバル(2010秋)』 NO.3

てっこつカーニバル(2010秋)開催!


2010年の過ぎ行く『』を象徴するかのような、紅葉真最中の週末、
岡山県高梁市備中町『西山高原 レジャー施設オートキャンプ場』 を
会場に、『てっこつ団主催の下、『てっこつカーニバル(2010秋)』が
11月12日(金)~11月14日(日)の3日間、盛大に開催されました!



レポは3回目と成ります!

てっこつ連山三十三間堂張り

昨日の夕方には、野営仙人の会なべ父さん嬉しい襲撃もありました。
差し入れ頂戴して!ありがとうございました!
写真が無くて・・・・・・・・・なべちゃん!ごめんねぇ~~(汗)


朝7時30分から密かに設営開始、知らず知らずの内に参加者も増え!

やっとお出掛け!野営仙人の会 広報部長 Ryomaさんファミリーも到着です!

ども!



てっこつ連山三十三間堂張りスタート地点の設営に入ります!


西山高原」管理棟の端からスタートです!

先頭を飾るのは、実はこれも!
マルシャルてっこつMARECHAL QUEBECです!

今回は!
関東支部長 DENNISさんが、こげ茶幕を一張り運んで来てくれました。


MARECHAL QUEBECこげ茶幕2張りに、薄茶幕1張りです!



☆丁度良い機会ですので、少々横道に・・・・・・ニャリ

MARECHAL QUEBEC コット使いについてご紹介します!

前回シェラカップクラブ(SCC)オフ会へ、お邪魔した時の設営風景です!


簡易コットの上には、驚く無かれ私が現在も使っている!
エバニュー骨董品40年前シュラフです!



MARECHAL QUEBEC』には、丁度2本の簡易コットが横にピッタリ!入ります。
ソロの実使用
の雰囲気はこんな感じです!



てっこつ団関東支部長 DENNISさんからの
依頼に応えて、遅まきながら画像アップです!



今回 『火器』 は、外にスペースが有ったので屋外使用しましたが、
シングルバーナー
であれば問題無くQUEBEC内で使えます!
これが、コットン幕の強みですね!・・・・・・・・・・・ニャリ



さて!本題レポに帰ります。


てっこつ御神輿終盤迎え!
西山」のフィールドは俄かに活気が漲っています!
さなりん!えののさん!到着ありがとねぇ~!




てっこつ連山三十三間堂張り 今回は設営現場監督を、
野営仙人の会 広報部長 Ryomaさんにお願いし!

我々!『てっこつ団団員は、肉体労働怪しい運び屋!と成りました。

てっこつ連山が曲がらないよう設営現場監督より激が飛びます!

Ameさん!おぉ~~い!右右もっと右!
Ryoちゃん!どっち?右か左か?・・・・・あっ!えぇ~っと、もうちょっと右右!
どうだ?これで真っ直ぐになった?・・・・・・ゴメン!坂が下っているので、ここから見えん!
えっ!何々?今何言った~~聞こえんぞ~~・・・・・・・これで真っ直ぐか?~~~大汗


大人達が声を枯らして大騒ぎです! 周りの子供はただ、爆笑!


ロッジシェルタースポ86旅立って行きました~~~(笑)


てっこつ張りも張ったり!

てっこつ連山三十三間堂張り


移動設営、皆さんお疲れ様!さあ、やっちゃいますよ~~!


皆さんやりました~!
てっこつ連山三十三間堂張り設営!
下まで届きましたよ~~本当にお疲れ様でした~~!



各自、手に手に500をしっかり握り締め!
てるゆきさん!なべ父さん差し入れ!ワインもしっかりお披露目です!




清めも含めた乾杯の練習です!
撮影をしてくれるのは、ありがたいですねぇ~お子様達です」(笑)



皆さんいいですか?よいしょ!もう一丁!

てるゆきさん!
ビールはいいから、いいから大丈夫!
既に
両手に花ですから!・・・・・・爆笑




皆さん偉業達成!
興奮冷めやらず
・・・・・しばし呆然、しかしここまで良く並びました!

嬉しさの余りこんな感じ、それぞれが記念撮影です。

仁王立ちする人!オチャラける人!・・・・・・・・・ニャリ




てっこつ連山三十三間堂張りダイジェストでご紹介です!



柵の外にもはみ出して撮影です!



それもう一発!



てっこつ団 専属カメラマンお二人!


おぉ~~い!
てっこつ団旗 持って集合!



てっこつ団参加団員 + 野営仙人の会有志記念撮影です!


続いて西山高原向かいの小高い山から全体像を狙います
秋は紅葉」に阻まれて全体が写せません! ややっ!



てっこつ団 広島支部長 てるゆきさん!
我が!てっこつ団旗 振っています! " あっぱれ "



てっこつ連山三十三間堂張り終わった後は
てっこつお返し!らくらく宅配便です


てっこつ団宅配係員皆さんのサイトに、『てっこつ御神輿』で直接お返しに上がります


いい~準備出来た~~次!
さなりん!」のところ、行くよ~~!『峰DX シュワッチ!




カッポリ!上から被せます!

てっこつ団 奥義!
てっこつ御神輿設営です!・・・・・・ニャリ


設営には大人4名がベストです!2名でも出来なくはありませんが、ちょっと手が疲れるかも!


傍らでは、密かにこんな!てっこつ実験も!・・・・・・・・ニャリ


おぉ!I木@Soroさんマスター」の到着です!

隣では!
移動を余儀なくされた
エミリア奈良のmabooさん!ごめんねぇ~移動させて!
『前では青森県の物産店 出店中!(笑)
取り扱い商品は、こんな感じ!流石、奈良のmabooさんです!


奈良支部長 奈良のmabooさん!えののさん!まったり中です。 


※ 後半へつづく  続きを読む


2010年11月22日

『てっこつカーニバル(2010秋)』 NO.2

てっこつカーニバル(2010秋)開催!


2010年の過ぎ行く『』を象徴するかのような、紅葉真最中の週末、
岡山県高梁市備中町『西山高原 レジャー施設オートキャンプ場』 を
会場に、『てっこつ団主催の下、『てっこつカーニバル(2010秋)』が
11月12日(金)~11月14日(日)の3日間、盛大に開催されました!


てっこつ団奥義!連山三十三間堂張り


思えば!昨年11月に、西山高原においててっこつ団 中四国ブロック野営大会
を開催、野営の様子
をブログアップしたところ、全国から大きな反響が寄せられました。

2009秋 『てっこつ団 中四国ブロック野営大会』 開催の様子】




2010春 『西山高原てっこつカーニバル!』開催の様子】


また、今年は満開桜咲く!西山高原で、野営仙人の会発足記念
合わせたイベントとして、初回! てっこつカーニバル!開催!
その時、再びこの地で開催!を皆さんに約束し、今回開催!と成りました。


そして今回主催は!
我々
てっこつ団執り行いました。



~三角屋根の下の懲りない面々~である我々てっこつ団団員各位は、
名誉団長KAIさんを筆頭に、団長はるさん大きな愛の下!
密かに世界に暗躍し!
HPでの活動が主体な先輩団員の皆様方とも協力し、
日夜!ロッジテントてっこつ布教活動に精進しております(笑)




今回の主力部隊は、新規入団となったてっこつ団団員の皆様と日頃より、
フィールドでお世話に成っている、野営仙人の会会員の皆様に、ご協力をいただき、
好天の秋空の下
てっこつカーニバル(2010秋)開催しました!



関係各位の皆様の、大きな愛とご協力に、心から感謝致します。


一昨日も秋晴れの下てっこつカーニバル野営用具搬出
西山高原出掛けて帰りました。


一週間前が懐かしいですねぇ~~!






それでは続きと成りました、レポのスタートです!




この日は、kuutaman-boosさん
MARECHAL COMPACT LUXE 4』 初張りの日!



1日お先に到着し、設営に向け!手薬煉引いてお待ちしておりました。(笑)

写真は有りませんが、私と、てるゆきさん!kuutaman-boosさん!は、
MARECHAL COMPACT LUXE 4』 の、パーツ毎にカラーテープで右左を色分けし、
次回容易に設営出来るよう目印を付け初設営!


boosさん!も、事前シュミレーション終了のため、スムースな設営でした。
てるゆき
さん!お手伝い、ありがとねぇ~~!



一足お先の到着! ^^tamaさん!は、YAKINIKU殿と一緒に
伝説の絆幕
小川カーサイドロッジ』設営です!

もちろん^^tamaさん!のロッジシェルターも設営完了です!

昼には、YAKINIKU殿より特製 焼きソバ!あっと言う間に無くなり、
てるゆきさんのドラえもんポッケ!から替え玉も!・・・・・・・・ニャリ!


もちろん!乾杯の練習には抜かりはありません。


乾杯の練習にも、一際熱が入ります・・・・・・ニャリ!


そうこうする内、DENNISさん到着!
黙々と『MARECHAL CEVENNES 6』を設営です!


てっこつ団^^tamaさん!到着を初めとして、kuutaman-boosさん!
DENNIS
さん!
野営仙人の会』からS@Soroさん!おばやん!と続々到着です。


初日12日は予想通り!てっこつ団 ^^tamaさん!DENNISさん!の
無事到着の安堵感から、乾杯の練習・・・・・・・・・・・・・・回数が?半端ではありません!



この日の皆さん!記憶に怪しい場面も・・・・・・・ホヘ~~!

今宵は前泊組の皆さんで、てっこつ大宴会の開宴です!

小川テント オーナーロッジ アトレウスいつもの長屋連結です!



18:46   秋田の「なまはげ」より!「薄ハゲ」にメールが入ります!
     こんばんは!今高速にあがりました。1278K、頑張ります!


mamonobuさんスタート!のメールを受け!

^^tama
さん!のニコニコ音頭で、まずは練習!



遠方より!お出掛けありがとねぇ~!
3日間皆さん盛り上がりましょうぞ~~!




まずは、てるゆきさんの、こちらを皆さんで・・・・・・・ニャリ!
これも、持って来てくれました。




そして、こんなご馳走大集合!です。


otiinuさん!」「akkoさん!ありがとうねぇ~!
猪鍋美味いよ~~!皆さん!ありがとねぇ~~(^^)/




肉汁と出汁のマッチが絶妙です!これがまた本当に美味い!

kuutaman
boosさん!
頑張りました!100点 
たいへんよくできました!笑



てっこつ団』 奈良支部長 奈良のmabooさん自宅を出発!



続いて、いよいよ本番!乾杯

ご発声は!
てっこつ団』 関東支部長 DENNISさん!です。



西山のおやっさん!おかん! 差し入れありがとねぇ~~!デカッ!!

しまった(お手製コロッケ)写真撮り忘れました・・・・・・(><)



皆さんまったりやってます!・・・・・・・と言うより、昼間から既に飲み疲れか?

野営仙人の会 長老も!まったりです・・・・・・ニャリ!



出ました!北海道小樽より直送のスィーツ!


半端で無い美味さ!魅惑の一品です。

パッケージを外して、皆さんでまったり!いただきます。




てっこつ団 前泊組

俺達は三角屋根に生きる!!


てっこつ団』奈良支部長 奈良のmabooさんの到着を待ちつつも、
突然の睡魔に襲われ、一旦我がサイトへ!
その様子。




深夜に、奈良のmabooさん到着でしたが、残念ながら起きれませんでした!(><)!



秋田の「なまはげ」は、今頃!どの辺りを走行中でしょうか??夢うつつです!(><)!


※ 後半へつづく  続きを読む


2010年11月18日

『てっこつカーニバル(2010秋)』 NO.1

てっこつカーニバル(2010秋)開催!




暦の上では既に冬となり紅葉真最中の、岡山県高梁市備中町
西山高原 レジャー施設 オートキャンプ場 』 を今回の会場に
てっこつ団主催の下
てっこつカーニバル(2010秋)

11月12日(金)~11月14日(日)、
盛大に開催されました!


当日は遠路!東北・関東・関西・九州地方からも、
てっこつ団団員
皆さんに、ご参加をいただき、
初顔合わせもあり、心一つにした
てっこつ祭り!
となりました。



今回の会場も西山高原レジャー施設 オートキャンプ場
管理人
田浦ご夫妻をはじめ、野営仙人の会会員の皆様に、

ご協力をいただき好天の下、
賑やかに開催する事が出来ました。



今回は!関西の重鎮 ちょいワザ会 NOFUUZO会長さんの
ご尽力により!Ogawaキャンパル様をはじめ、

逝っときなはれ!でお馴染みのOSAKA CAMPAL
店長 青井住都男さんハンドルネームアオダイショウさん
特別のご協力を頂き!Ogawa販促グッズをご提供いただく等
本当に嬉しい!ご協賛をいただきました。

関係者の皆様方に、この場をお借りして、厚くお礼申し上げます。

てっこつカーニバル開催への愛情ご協力!
本当にありがとうございました。





お待たせしました!いよいよレポのスタートです。

西山高原には既に「とらちゃん」で、てっこつ輸送も完了し、後はいつもの
車検帰りと成りました『トラ』で、11月11日(木曜日)会場に向かいます!

セット完了!
出撃準備完了!です。


出撃は自宅を13時20分!約2時間の道のりを会場の「西山高原へと急ぎます。
この日は、『てっこつ団』広島支部長 てるゆきさん出撃で、到着時間は交換済みです。
夜には、YAKINIKU殿も合流予定です!

天候は、過去5年間のリサーチにより、11月第2週開催に照準を合わせ1年前から決定し!
本日に備えていました。

中国山脈を、まず縦断そして横断!東城の信号待ちで偶然「てるゆきさん」と合流したけど・・・・・?
あれっ?気が付けば!後ろに居ないよ?・・・・・・???

そんなこんなで、16時前に『西山高原現着です。


少し遅れててるゆきさん到着!・・・・・どうも?
しげパパナビ!の搭載を忘れたようで・・・・・あれっ?迷子に・・・・(汗)

お互い!暗くなるまでの1時間30分が設営の勝負です。
この日は好天に恵まれ!缶ビール片手の設営です!



今回は、これの連山張り!も登場です。


19時頃には、内装も含め設営も完全完了し、待ち受けること
てっこつ団』九州支部長^^tamaさんより
スタートしました!嬉しい連絡が入ります。

さあ!本格的に動き出しましたてっこつカーニバル(2010秋)
全国各地から
てっこつ好き!大集合です!


今宵マルシャルLUXE内はダブルインナーセットです。
と言っても、九州支部長^^tamaさん寝床用!


この前、「てるゆきさん」が偶然ゲットしたてっこつ


小川テント ファミリーロッジ タイプ124」です。
新品みたいな「幕」でした・・・・欲しい。



YAKI殿は「てるゆきさん」と、タイプ124添い寝です!

今宵の宴会場は、揺らぐ「」を眺めながら、
てるゆきさんの小川ロッジシェルター内で開催です!


新兵器も導入し、やる気満々です!

にっく18さんから、の参加!も有りました。



今回!今までのタイムレコードを達成したこのお方!
(出雲~西山 何と、1時間45分)
ご到着より、早くも全開モードに突入です!



てるゆきさん!に、いただいた美味しいビール!

ちょんまげビールラベルは・・・どっかで見たような?
そうそう種!キャンプの種 POPYさんのブログのあれっ?
伺えば!何と一昨年のSPWニアミスした
ポン吉さんの作品!だとか・・・・・・・・・・うぅ~ん!素晴らしい!
落ち着いたコクとキレを持った、愛すべきビールです!


もう一度大きく見て見ましょう!

山口萩ビール " あっぱれ" です!

九州支部長^^tamaさんより、今から歌瀬を出発です!の連絡あり!


今宵は3名がまったりと「宴会」です。


※ 後半へつづく
  続きを読む


2010年11月14日

『てっこつカーニバル(2010秋)』

てっこつカーニバル(2010秋) 開催!



紅葉真最中の、11月12日(金)~11月14日(日)の間
岡山県高梁市備中町西山高原オートキャンプ場にて
てっこつ団主催によりてっこつカーニバル(2010秋)
盛大に開催
されました!


当日は遠路!東北・関東・関西・九州地方からも、
てっこつ団』団員の皆さんに参加をいただき、
初顔合わせもある中、心を一つにしたお祭り!となりました。


また、
野営仙人の会』会員の皆様にも、ご協力をいただき

賑やかに開催!
する事が出来ました。

この場をお借りして、お礼申し上げます。
ありがとうございました。




※ まずはダイジェスト版で掲載します。


ダイジェスト版



今回の目玉!
名付けて 連山三十三間堂張り! です。



前回の、縦トンネルとは異なり、
連山のまま
西山高原の坂の下までてっこつが届きました!





スタート地点は、こんな感じです!




高原の全体写真を撮りたいのですが、
紅葉に阻まれこれが限界!



※ 後半へつづく  続きを読む