ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
America

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年03月31日

『てっこつ応援団』片添集会!追加告知

がんばれ日本!がんばれ東日本!
がんばれ東北の皆さん!がんばれ関東の皆さん!

未曾有の 『東北・関東大震災』 発生から、21日が過ぎてしまいました。
この度の震災により、お亡くなりに成られた皆様や、被災された皆様に、
心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。


一日も早く、安全そして安心される日が参りますことを、心から願っています。
私個人は、小さな力でしかありませんが、心を一つにする方々と一緒に、
震災支援活動を行って行きたいと思います。







てっこつ応援団片添集会追加告知



がんばれ日本!東北・関東大震災支援!

てっこつ応援団片添集会
開催まで、残すところ2週間となりました。



今回は『片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場』を会場に、この度
発生した未曾有の
東北・関東大震災』の支援活動を行う等
てっこつ応援団片添集会に名称及び内容を変更し開催します。

(写真提供:kenkoさん)

てっこつ応援団片添集会は、皆さん気軽に参加いただけます



 期間中、『東北・関東大震災支援活動を行います
 ご協力をお願いします


 お持ちいただける『キャンプ用具』は、出来れば新品未使用の物、また中古品であっても
 使用可能な物に限らせていただきます
 恐れ入りますが現地にて確認させていただきます。ダンボール箱に入れてお持ち下さい
 期間中、会場内義捐金募金箱を設置します。ご協力宜しくお願いします
 キャンプ用具』及び『東北・関東大震災義捐金』とも、『片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場』より、
 被災地への送付窓口を持つ、行政及び団体等より、被災地にお送りさせていただきます。




今回、『東北・関東大震災』発生による、復興支援業務に携われる事と成り、参加を希望された
皆さんの中でも、お仕事のスケジュールに、急遽変更が
生じた方も、あろうかと思います。

また、震災復興支援による急遽製品等の「増産体制」のため、参加日程等に変更が生じる方も
あると思いますので、
異例ではありますが、3月30日現在で、参加表明
いただきました、皆様方の
ハンドルネームを列記させていただきます!



※ 今後、変更が生じた方は、コメント等によりお知らせ下さい。また、変更が生じて  
  いない方も、再度参加期間をお知らせ下さい。ご協力!よろしくお願いします。






てっこつ応援団片添集会

参加予定の皆様
 

てっこつ団』枠にて参加表明のあった方々!
尚敬称は略させていただきます。




NOFUUZOさん
はるちゃん
ロミさん
しげパパさん
makochinさん
kazuchianさん
nanamisakiさん
むるさん
karenさん
サッキーさん
otiinuさん
MIKAちゃん
コヨーテさん
YAKINIKUさん




^^tamaさん
奈良のmabooさん
てるゆきさん
kuutamanさん
えののさん
あつHDさん
徳ちゃん
ジャックの父さん
たぁやんさん
America


3月30日現在  計23組



☆その他、直接に『片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場』管理人 さのっちさんまで、
  申し込みされた皆様方には、当ブログへの連絡の必要はありません。



がんばれ日本!今こそファイトだ日本人!


それでは、多数の皆様のご参加、ご支援をお待ちしております。



from オレゴンの小さな小屋より


               
                                                   by 『てっこつ団  アメリカ
 







  


2011年03月31日

Coleman Table Lamp Quick-Lite2

がんばれ日本!がんばれ東日本!
がんばれ東北の皆さん!がんばれ関東の皆さん!


未曾有の 『東北・関東大震災』 発生から、21日が過ぎてしまいました。
この度の震災により、お亡くなりに成られた皆様や、被災された皆様に、
心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。



一日も早く、安全そして安心される日が参りますことを、心から願っています。
私個人は、小さな力でしかありませんが、心を一つにする方々と一緒に、
震災支援活動を行って行きたいと思います。






Coleman Table Lamp Quick-Lite 2』




本日の『AMERICAN工房』は、
Coleman Table Lamp Quick-Lite の・・・・・・・


あれっ?違うねぇ~~!



知らない間に・・・・・・増えてます!



前回の『POWER'S 雪中野営in大鬼谷2011』、長屋連結内では
共に『てっこつ団』 広島支部長 てるゆきさんの 「Table Lamp」と
2台点灯させていましたが、単独では、『花柄フロストカラーシェイド
1台しか持っていませんでしたので、今回色々探していました。




元々は、メンテ用にパーツ取りも含めて考えてましたが、いざ現物に
向かってみると、
メチャンコ美品じゃないですか?




こちらも、タンクに凹みも傷も無く、メッキの色艶バッチリです。



シェイドはリプロのようですが、
ミルクホワイト』の輝きが美しいですねぇ~!



やっとDENNISさん!^^ tamaさん!と、同じ物が揃いました。

※ 後半へつづく
  続きを読む


Posted by America at 16:36Comments(4)AMERICAN工房

2011年03月30日

希望の灯り!『FOLDING CANDLE LANTERN』

がんばれ日本!がんばれ東日本!
がんばれ東北の皆さん!がんばれ関東の皆さん!

未曾有の 『東北・関東大震災』 発生から、2週間が過ぎてしまいました。
この度の震災により、お亡くなりに成られた皆様や、被災された皆様に、
心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。

一日も早く、安全そして安心される日が参りますことを、心から願っています。
私個人は、小さな力でしかありませんが、心を一つにする方々と一緒に、
震災支援活動を行って行きたいと思います。





灯れ希望の灯り!
FOLDING CANDLELANTERN




私の思い出の一品は、以前にもご紹介した

FOLDING CANDLE LANTERN』です。



 私が子供の頃には、まだコールマンの存在すら知りませんでした。


 なにぶん、田舎であることも手伝ってか、当時のキャンプでの照明は、
 カーバイトランプのアセチレンガス
の臭いが流れる中、これまた
 「
焚き火台の無い焚き火」を当たり前に行っていたのを思い出します。



 夜ともなれば、子供心に暗闇の中を当時主流の「ナショナル」か「東芝」の
 懐中電灯を、手の中に汗を掻くほど強く握り締め、真っ暗なフィールドの中を、
 恐る恐る歩き回ったものでした



 そんな野営を体験する中、私の幼い心の中に、ひときわ思い出深く
 刻み込まれている「
思い出の一品」があります。それが ? ?

 FOLDING CANDLE LANTERNです。




 三角テントに、似合う風貌が可愛らしいですねぇ。
 赤い三角屋根もおしゃれです。


 当時の私には、このランタンの明かりが、大変明るく感じられたのを
  今でも覚えています。
 風雨にも強く、今では珍しい雲母を使用しています。




これは昨年!
秋田県湯沢町 とことん山』 での1コマ!



夜中の写真が無くて恐縮ですが、ソロユースの時には、『MARECHAL QUEBEC
の前にぶら提げて、こんな使い方をしている『FOLDING CANDLE LANTERN』です。



※ 後半へつづく
  続きを読む


Posted by America at 20:59Comments(8)私の思い出の一品

2011年03月26日

『MARECHAL』凌ぐ 『"あっぱれ"仙人匠の技』に感謝!

がんばれ日本!がんばれ東日本!
がんばれ東北の皆さん!がんばれ関東の皆さん!


未曾有の 『東北・関東大震災』 発生から、2週間が過ぎてしまいました。
この度の震災により、お亡くなりに成られた皆様や、被災された皆様に、
心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。

一日も早く、安全そして安心される日が参りますことを、心から願っています。
私個人は、小さな力でしかありませんが、心を一つにする方々と一緒に、
震災支援活動を行って行きたいと思います。






MARECHAL 』 凌ぐ!
" あっぱれ " 仙人匠の技 感謝!




MARECHAL  COMPACT  LUXE  5 】


どうも「海外オークション」で、私の写真を使って載せている方が、
海の向うでいるようで・・・・・・・・・・・・まぁ、そんな事はさて置き!



MARECHAL COMPACT LUXE】に限りませんが、出窓を持つ
タイプの『MARECHAL』幕のウィークポイントとして、出窓部分の
フレームパーツ接続に、問題を抱えたモデルが存在するようです。

実際に拝見したところ、【
MARECHAL CEVENNES 6】は、問題無いようです。


と言うのも、昨年の10月に、東北秋田県とことん山』で設営の際、
今迄の心配が、現実の問題となって発生してしまいました。



それは一体・・・・・・・・・・・何なのかって?

はい!これが問題の部分です!


真上から】





真横から】





親指の先のような、奇妙なお方!

こやつが、とても曲者な 『パーツ』 なんですよねぇ~~!



※ 後半へつづく  続きを読む


Posted by America at 20:23Comments(16)私の思い出の一品

2011年03月26日

『てっこつ団』 夜なべ仕事で団旗完成!

がんばれ日本!がんばれ東日本!
がんばれ
東北の皆さん!がんばれ関東の皆さん!

未曾有の 『東北・関東大震災』 発生から、2週間が過ぎてしまいました。
この度の震災により、お亡くなりに成られた皆様や、被災された皆様に、
心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。

一日も早く、安全そして安心される日が参りますことを、心から願っています。
私個人は、小さな力でしかありませんが、心を一つにする方々と一緒に、
震災支援活動を行って行きたいと思います。







てっこつ夜なべ仕事団旗完成!

平成23年4月15日(金)16日(土)17日(日) の3日間を開催期間とし、
山口県大島郡周防大島町 『片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場を会場に、
てっこつ応援団片添集会として、震災支援野営活動を開催します。





てっこつ 【業務連絡

ピンポ~ン ♪ ピンポ~ン ♪

名誉団長 KAIさん! ☆団長 はるさん! ご無沙汰しております!

America、命を受けました『PC特殊任務!』着々と進んではおりますが、
東北・関東大震災』 発生のため特殊任務が、いささか遅れております!

任務完了間近と成りましたら!ホットラインより伺いますので、今しばらく
お待ち合わせいただきますよう、宜しくお願いいたします!
ほれ、このとおりでございます → はっ!はぁは~ぁ~~!
m(_)m




☆『てっこつ 新規入団者 各位殿

パイルドライバーを、各自が用意して『片添』に臨むように!・・・・以上




その中で、以前より 『てっこつ新規入団の皆様に、約束していました
 てっこつ 団旗伝達式!を挙行いたします。



先日より連夜夜なべ仕事 が続いていましたが、
本日やっと作業終了
なりました。

今回の作業はボリュームがありました(笑)



木製看板でも作ったか?・・・・・・・との声も聞こえて来そうですが、実は!


実は、団長 はるさん! オリジナル団旗の正確を規すために、
ハンドメイドでは
ありますが、比較して重ねております





今回も頑張りました!  続きを読む


Posted by America at 00:23Comments(26)『てっこつ団』

2011年03月23日

『Coleman 202  1954-8 LANTERN』

がんばれ日本!がんばれ東日本!
がんばれ
東北の皆さん!がんばれ関東の皆さん!

この度の震災により、お亡くなりに成られた皆様方に、心からお悔やみを申し上げます。
また、大きな災害によりお怪我をされました皆様方に、心からお見舞いを申し上げます。
そして、未だ安否のご確認が取れない皆様方全員が、何卒ご無事でありますようにと、
心よりお祈り申し上げます。





Coleman 202  1954-8 LANTERN




ちょイ悪親父のひとり言



今回、私の 『思い出の一品』 は
Coleman 202 1954-8 LANTERN 』です。



ステンレスフレーム、ステンレスベイルなど、主要部分にステンレスを用いて、防錆性を高めたモデル。


通称
プロフェッショナル と呼ばれる 「202LANTERN です。




写真では少々判りにくいですが、バーナーキャップ素焼性バーナーキャップとなっています。








Coleman 202プロフェッショナル

1954年から1964年まで製造されたモデルですが、
200及び200-Aに比べて、
非常に生産台数の少ないモデルです。



※ 後半へつづく
  続きを読む


2011年03月18日

がんばれ日本!大震災支援 『てっこつ応援団』片添集会の開催!


緊急告知!!
がんばれ日本!
東北・関東大震災支援!
てっこつ応援団片添集会
開催に掛かる、下記名称及び内容の一部変更について!








☆既に、参加予定の皆さんも含めて、西日本エリア内の
  キャンパーの皆様に『野営』集会への、参加ご協力の
  お願いをいたします。


兼ねてより下記日程で、山口県大島郡周防大島町にあります、

片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場を会場に、
てっこつカーニバルの名称で、開催を予定して
いましたが、この度 東北・関東大震災発生
の中、『祭』や『カーニバル』などとの名称は、用いるべきでは
無いとの想いから、名称と内容を一部変更して開催を再決定
しました。


キャンパーの皆さんへ
 平成23年3月11日に発生した『東北・関東大震災』により、お亡くなりなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げるとともに、被災された方々に、心からお見舞い申し上げます。

 今回の災害は、被害が非常に広範囲にわたっており、いまなお安否不明な方々が多数おられます。また、現在では国、行政、自衛隊、警察、消防をはじめ、海外からの皆さんをはじめ、第一線での救助に当たる皆さんの懸命な捜索活動が続いています。

 そこで私達は、一人ひとりのキャンパーとして、自分達が出来る事から始めようと考え、『片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場』さんに、ご協力を仰ぎ、『キャンプ用品』の被災地への送付による支援と、今回の地震に伴うご被害者の皆さんへの『義捐金』の募集を開始させていただきます。

 何れも、『片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場』管理人 佐野和也さんを窓口として、募集を開始させていただきます。西日本の地より被災された東日本の皆様方に、是非ともキャンパー皆様の熱いを届けて行きたいと思います。

 つきましては、『てっこつ応援団』片添集会開催に当たり、『片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場』のフリーサイトも、お使いいただけるよう、管理人 さのっちさん!よりご配慮いただきましたので、一人でも多くの皆様方に、ご参加いただければと願っています。

 何卒、西日本エリアのキャンパー皆さんにご賛同をいただき、当日『てっこつ応援団』片添集会の会場へ、被災者の皆さんにお送りする『キャンプ用具』をご持参いただきますようお願いします。
  
 皆様方のご参加を『片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場』管理人 佐野和也さん(さのっち)共々、お待ちしております。                                                                                                                                                                     

『てっこつ団』 アメリカ



てっこつ応援団片添集会!は、
  皆さん気軽に参加いただけます。
                             
                                                  
                                                                            平成23年3月18日

キャンパーの皆様へ 


             
          
【正式名称】てっこつ応援団片添集会!

主催者  てっこつ団 本部
         東北,関東,東海,愛知,関西,奈良,中四国,岡山,広島,九州支部


後     援  野営仙人の会
協     賛  「片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場」

開催場所  片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場
        〒742-2511 山口県大島郡周防大島町片添
      ℡0820-78-0985 管理人  佐 野 和 也 (ハンドルネーム:さのっち)

開催日程 
平成23年4月15日(金)16日(土)17日(日) 2泊3日
           ※ 期間中1泊2日の参加も可能です。

開催目的  ※ 一部追加変更といたします。
             「てっこつ」ロッジテントでのキャンプを通じ、ロッジテントの良さを再確認
             再発見すると同時に、キャンパー皆さんの交流親睦を深める場とする。
             キャンパーの出会いを大切に、この度発生した『東北・関東大震災』により、
             被災された皆様方への、野営を通じた支援活動を行う場とする。
   
             また、瀬戸内海に昇る日の出が美しい「片添ヶ浜」で、
てっこつ
             (ロッジテント)普及の場とする。


《注意事項・お願い》

■開催時間は下記を予定しています。
          4月15日(金) 9:00~24:00
   4月16日() 9:00~24:00

          4月17日() 9:00~12:00
  ※ チェックイン時間は、今回特別に管理人(さのっちさん)承認済みです。       

■サイト料金

 個別電源サイト1泊(5,000円)AC電源付 ※今回フリーサイトを追加設定しています。
 ・フリーサイト   1泊(3,500円)
 
 コテージ泊 (4人用)1泊:13,000円  (6人用)1泊:15,000円 
   (事前に“てっこつ参加”と片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場にお申し込み下さい)
■参加費用/ありません。
■ロッジテント「てっこつをお持ちでない方も、気軽に参加していただけます。
■サイト料金は当日、現金にて現地で直接お支払い下さい。よろしくお願い申し上げます。

期間中、東北・関東大震災支援活動を行います。
 ご協力をお願いします。
 お持ちいただける『キャンプ用具』は、出来れば新品未使用の物、また中古品であっても
 使用可能な物に限らせていただきます
 恐れ入りますが現地にて確認させていただきます。ダンボール箱に入れてお持ち下さい。
 期間中、会場内に『義捐金募金箱』を設置します。ご協力宜しくお願いします。
 『キャンプ用具』及び『東北・関東大震災義捐金』とも、『片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場』より、
 被災地への送付窓口を持つ、行政及び団体等より、被災地にお送りさせていただきます。

■小さなお子様連れのお客様も多くいらっしゃいます。他のキャンパーのご迷惑にならぬよう

  22:00以降はお静かにお過ごし下さい。
■ペット同伴の方は放し飼いは禁止ですので、他のお客様に迷惑が掛からないよう必ずリード
  をご使用下さい。動物が苦手な方もいらっしゃいますので十分ご配慮をお願いします。
キャンセル等ご変更時は、予め「片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場」までご連絡ください。
■上記の注意事項をお守り頂けない場合は、退場をして頂く事もございます。その際の料金は
  返金いたしませんので予めご了承下さい。
■「片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場」(会場内注意事項)を熟読頂きご参加下さい。

  今回の「てっこつ応援団」片添集会!には、多数のキャンパーの皆様からご参加の応募が
  予想されます。皆様が快適に過ごせますようご協力いただきたいと思っておりますので、
  よろしくお願い申し上げます。

           【参加の申し込みとお問合せ先】
               「片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場」                                            
                     〒742-2511 山口県大島郡周防大島町片添

                      ℡0820-78-0985  管理人(佐 野)まで
                       (事前に“てっこつ参加”とお申し込み下さい)
                    ロッジテントをお持ちの方で連山張りに、ご協力
                     頂ける方は、お申込の際に数をお知らせ下さい。








※ スケジュールについて追記参照  続きを読む


2011年03月15日

『頑張れ日本!頑張れ東日本!頑張れ東北、関東の皆さん!』

頑張れ日本!頑張れ東日本!
  頑張れ東北の皆さん!関東の皆さん!』

金曜日の午後、
突然 ドーン・・・・・突き上げるような強い縦揺れ、大地を揺さぶる強い横揺れ!
未曾有の巨大地震が東日本の広範囲で連続して発生!誰が想像しただろう。



激震が大地を揺るがし!今まで遭遇したことも無い大津波が
東北の静かな海辺の町を飲み込んだ・・・・・・・。


大地が揺れ!大津波が陸を走った!・・・・・・・がんばれ日本!



がんばれ東日本! がんばれ東北の皆さん!がんばれ関東の皆さん!

この度の震災発生により、お亡くなりに成られた皆様方に、心からお悔やみを申し上げます。

また、大きな災害によりお怪我をされました皆様方に、心からお見舞い申し上げす。

そして、未だ安否確認が取れていない皆様方全員が、何卒ご無事であります事を、心よりお祈り申し
上げます。





私も私一人では、本当に小さな小さな力でしかありません、友人知人や
職場や地域の皆さんをはじめ、
てっこつ団』の皆さんと協力し、被災者の皆様の一助
となれるよう、私自身が出来る事から、始めて行こうと思います




現在は、人命救助と安否確認や、被災状況確認の真最中であり、
救助・支援のためのルート(道路)確保も、まま成らない状況でしょう。
とにかく、
道路の整備が急ぎます!


また天候も、今夜から冬型が強まり被災地でも「雪」が降る所があるようです。
被災地の皆さん、くれぐれも体調を崩されませんよう、お気をつけ下さい。



そんな中、
本日勤務明けで地元に帰って来ましたら
・・・・・・
ご無事で何よりでした。




一瞬、何気に前を通り過ぎそうになりましたが、後戻りをして・・・・・・。
何方の車か判りませんでしたが、写真に収めさせていただきました。


私の地元、田舎の島根県では中々お目に掛かる事の無い・・・・・・・。


連日、テレビ新聞で報道されている、被災地の様子が思い浮かばれました。




大震災を免れて良かった、本当に良かったと・・・・・車と人がダブった瞬間でした

文章では、上手く表現出来ませんが、ご無事で何より・・・・・・・そして、ありがとう!



被災者の皆さんへ!
全国各地の皆さんも、支援に向け一生懸命です!


思いは必ず届きます!それまでもう少し頑張って下さい。皆さんと声を掛け合って下さい。
励まし合って下さい。非力な私からもお願いします。





Gの祈り 岡林信康/作詞・作曲・唄 渡辺茂樹/編曲


胸に風が吹く夜は 熱い想い消えぬように
胸に雨が降る朝も 燃やし続けて
あたたかい季節が過ぎる時 凍てついた空に
初めて届くだろう 想いの熱さは
遠い唄聞きながら 今は待つだけ 今は待つだけ



いつか届け この想い いつか届け この祈り
誰をうらむ事もない 夢と消えても
あたたかい季節に 燃えつきた熱すぎる命
それでも俺の胸に たしかに届いた
遠い唄聞きながら 今は待つだけ 今は待つだけ
遠い唄聞きながら 今は待つだけ




被災された皆さんへの、励ましの「エール」を、いただきますようお願いします!
キャンパーの「心の繋がり」是非ともお寄せ下さい!

被災された皆さんへの、励ましの声をお待ちしています!

  


2011年03月11日

『てっこつ団』 緊急掲示板の設定!

てっこつ団 緊急掲示板の設定!



本日、2011年3月11日(金)14時46分頃、
東北地方の太平洋沖を震源に
マグニチュード9.0
国内最大の地震発生しました

気象庁は!
 平成23年(2011年)
東北地方太平洋沖地震
と命名しました。


我々『てっこつ団は、私のブログを
 
てっこつ団緊急掲示板として設定し、開放します




てっこつ団団員各位は基より、安否確認を含め!
お知り合いのキャンパーさんも含め掲示板として開放します!

異常事態です!気軽に連絡事項及び、連絡用としてご活用下さい。


               『てっこつ団 アメリカ

☆被災地の方々の情報収集補助のため、
  以下の検索方法を、追加掲載致します。

Yahoo JAPAN 地震情報】
http://weather.yahoo.co.jp/weather/2011sanrikuoki_eq.html



google 東北地方太平洋沖地震情報】
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html



ツイッター地震情報】
http://twinavi.jp/news/detail/12381



Yahoo JAPAN 被災地支援のための緊急災害募金】
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html




【今回『東北地方太平洋沖地震に遭遇し、安否確認が取れた皆様

mamonobuさん、野良坊さん、satodoo123さん、DENISSさん、くま3rideさん、ゆかいな田舎の小家族さん、

kenhageさん、ちん婆さん、wishさん、とんがり男のジーンさん、せのきんさん、JUNさん&はっちさん、LittleRさん、

アンディーさん、masakichさん、さん、ヘルメットスキーヤーさん、simojiさん、windy jvさん、cherryさん、baboさん

ミモンパ
さん




【今回『東北地方太平洋沖地震に遭遇』し、安否確認がまだの皆様

※ 今のところ、問い合わせがある方は、おいでになりません。



☆ 一日も早く!皆さんの、無事な確認が取れますことを、キャンパーとして信じています!  
   また安否情報を、お持ちの皆様からの情報提供を、心よりお待ちしています!








☆☆☆ 関西のお知り合いキャンパーさんから ☆☆☆
       ご好意で、震災時の教訓として【転載記事】をさせていただき掲載します!




記事転載の経緯について

阪神淡路大震災を経験された、あるブロガーキャンパーさんより、お心遣いを頂き、
震災時における教訓として、他のブロガーさんの記事を一部削除し、
改めて再転載します。



充分参考になる所もあると思います。



以下、転載記事。


警告! 阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、
「治安悪化」による「人災」です。 大切な人を近くに居る弱い人を守ってください。


全国避難所一覧 http://animal-navi.com/navi/map/map.html


赤い紙が貼ってある建物は近寄ってはいけない印しだそうです。


被害が強い地域で人を探している方、消息情報を提供できる方へ。
グーグルが Person Finder: 2011 日本地震 を立ち上げました。

http://bit.ly/ebNMey



iPhoneの電池を少しでも長持ちさせる方法。
1.wifiを切る 2.位置情報サービスを切る 3.通知サービスを切る 4.Bluetoothを切る
5.画面の明るさを一番暗くする 6.余計なアプリを切る
 

災害用伝言ダイヤル「171」◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。 2.自宅の電話番号を押す。 3.伝言を録音する。

◆安否を確認したい方 1.伝言ダイヤル「172」を押す。
2.安否を確認したい方の電話番号を押す。 3.録音された伝言を再生する。




人命にかかわります!!電話の使用は極力避けてください!
 
電話回線には限りがあります、なるべく現場への安否確認の電話はやめましょう。
非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています
安否の確認は災害用伝言ダイアル171番 またはツイッターなどのネットの利用でお願いします!




関連記事:「災害用伝言板横断検索、携帯・PHS各社が導入へ


NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html

伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。


PCからメッセージを確認する場合は
http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi


KDDIの災害用伝言板サービス
 EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。


 安否情報の確認はhttp://dengon.ezweb.ne.jp/

ソフトバンクモバイルの災害伝言板
http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html

 Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。

 安否情報の確認はhttp://dengon.softbank.ne.jp/

NTT東日本
http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html

 災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」。


ウィルコムの災害用伝言板 http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html

 ウィルコム端末からのアクセスはhttp://dengon.clubh.ne.jp/

 他社携帯やPCからのアクセスはhttp://dengon.willcom-inc.com/


イー・モバイルの災害用伝言板
http://emobile.jp/service/option1.html#saigai
アクセスはブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。

安否確認はhttp://dengon.emnet.ne.jp/


地震は大きな余震が何度でもきます
一週間は覚悟してください

家には帰れないと思ってください
帰らないで下さい
おねがいします

命より重い財産はありません
おねがいします

倒壊した家屋に戻った結果余震で怪我をする方が多いんです


西方沖地震で学んだ事ですが、これから夜中にかけてまで震度3~5の余震が一晩中続くと思います。
その不安を溜め込まず、まわりの方とできるだけコミュニケーションをとってください。
溜め込むとPTSDやパニック障害になる場合があります。



女性を狙った性犯罪(公共のトイレなどは大変危険、絶対一人にならないよう)、
警察と偽る詐欺電話・訪問、空き巣・強盗など、気をつけて。命が一番大事です、
もし遭遇したら大声出して逃げて。連携を取って行動してください。
 






未曾有の『大震災』!苦しい中でしょうが、被災された皆様方が、
少しでも安全非難生活を過ごされますことを、お祈りしています

 
                                                                                                                  てっこつ団 アメリカ







私の親愛なるキャンパー へのへのさん! 

ご指導ありがとうございます! 本当にありがとう。
  


Posted by America at 18:43Comments(115)『てっこつ団』

2011年03月08日

『Coleman Table Lamp』 収納ケース!

Coleman Table Lamp Quick-Lite』 収納ケース!





Coleman Table Lamp Quick-Lite』の収納運搬方法について、何か良い方法は無いものかと?
日々考えていたところ、先日
偶然にも、とっても素敵な出会い!がありました。



レトロな雰囲気』を持ち合わせ、キャリーケース及び、収納展示ケースとして満足出来るもの?

世の中に、そんな都合の良い物は
・・・・・・・・・・・・
有りました!

正に目からウロコの逸品です!一目合ったその日から身体全体に電流が走り、
唯々!食い入る様に虜になりました。


それが、こちらです!


Coleman Table Lamp Quick-Lite 完全ジャストサイズ!

それもそのはず、オーダーメイドの逸品です!

サイズ的にもピッタリ!小さくも無く!大きくも無く!質感も充分!

そして、レトロな雰囲気を持ち合わせ、収納ケースとしてだけで無く!
ショーケース
としてもOK!使い込む程、味の出る物!やっと見つけました!


実は、先般開催の『POWER'S 雪中野営in大鬼谷2011』にて逸品との、
素敵な出会いです!





それがこちら!まさに『匠の技』です!


そして、間髪を入れずに
製作をお願いした『
重鎮』が、こちらのお方です!



ご存知の方も多いはず!
森の家棟梁さんです。


共に 野営仙人の会 に所属されている会員さんでもありますが、
笑顔の素敵な奥様
ねこじるさんと、愛犬サクラちゃん共に、
広島県の自然溢れる森の中で、自給自足を心情に素敵な森暮らしをされている、
とってもお洒落なキャンパーさん
です。

※ 後半へつつく
  続きを読む


Posted by America at 23:19Comments(24)私の思い出の一品

2011年03月08日

『てっこつカーニバルin片添』 開催打合せ!

てっこつカーニバルin片添 開催打合せ!




いよいよ開催まで、1ヶ月と1週間になりましたロッジテントお祭り!
てっこつカーニバルin片添昨夜は、うっかり開催打合せです!






何やら怪しい人影が!・・・・・・・・・・・・・(ニャリ)




南の島の大王さま ご到着! まいどぉ~~~!




ワンダー~~~!





お知らせ

てっこつカーニバルin片添』 3月7日現在の、参加申込状況をお知らせします。
てっこつ団』預かり「」25組中、既に22組の皆様から参加申し込みを頂いています。

さのっちより、『片添』「」も設定していただく事になりましたので、参加希望の皆さんの
お申し込みを、
南の島の大王さま 共々、お待ちしていますよ~~~(^^)/
  


2011年03月03日

速報!『てっこつカーニバルin片添』詳細決定!


速報!!
てっこつカーニバルin片添 開催詳細決定!

☆キャンパーの皆様に詳細をお知らせします。







紅葉』の秋に開催し、皆様に好評をいただきました
ロッジテントお祭り!
てっこつカーニバル
今回は瀬戸内海が一望でき、洋上に昇る朝日がとても美しい、
山口県大島郡周防大島町にあります、人気のスポット!


片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場を舞台に、
下記の日程で開催
します。


てっこつカーニバルは、
  ロッジテントをお持ちでない方も、気軽に参加いただけます。
                             
                                                  
                                                                            平成23年3月3日

キャンパーの皆様へ 


             
          
【正式名称】てっこつカーニバルin片添


主催者  てっこつ団 本部
         東北,関東,東海,愛知,関西,奈良,中四国,岡山,広島,九州支部


後     援  野営仙人の会
協     賛  「片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場」

開催場所  片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場
        〒742-2511 山口県大島郡周防大島町片添
      ℡0820-78-0985 管理人  佐 野 和 也 (ハンドルネーム:さのっち)

開催日程 
平成23年4月15日(金)16日(土)17日(日) 2泊3日
           ※ 期間中1泊2日の参加も可能です。

開催目的   てっこつ」ロッジテントでのキャンプを通じ、ロッジテントの良さを再確認
              ・再発見すると同時に、キャンパー皆さんの交流親睦を深める場とする。

                    また、瀬戸内海に昇る日の出が美しい「片添ヶ浜」で、キャンプの楽しさを
                    満喫し、「てっこつ」(ロッジテント)普及の場とする。

《注意事項・お願い》

■開催時間は下記を予定しています。
          4月15日(金) 9:00~24:00
   4月16日() 9:00~24:00

          4月17日() 9:00~12:00
  ※ チェックイン時間は、今回特別に管理人(さのっちさん)承認済みです。       

■サイト料金

 個別電源サイト1泊(5,000円)AC電源付  ※ 今回フリーサイトの設定はありません。
 コテージ泊 (4人用)1泊:13,000円  (6人用)1泊:15,000円 
   (事前に“てっこつ参加”と片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場にお申し込み下さい)
■参加費用/ありません。
■ロッジテント「てっこつをお持ちでない方も、気軽に参加していただけます。
■サイト料金は当日、現金にて現地で直接お支払い下さい。よろしくお願い申し上げます。
■小さなお子様連れのお客様も多くいらっしゃいます。他のキャンパーのご迷惑にならぬよう

  22:00以降はお静かにお過ごし下さい。
■ペット同伴の方は放し飼いは禁止ですので、他のお客様に迷惑が掛からないよう必ずリード
  をご使用下さい。動物が苦手な方もいらっしゃいますので十分ご配慮をお願いします。
キャンセル等ご変更時は、予め「片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場」までご連絡ください。
■上記の注意事項をお守り頂けない場合は、退場をして頂く事もございます。その際の料金は
  返金いたしませんので予めご了承下さい。
■「片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場」(会場内注意事項)を熟読頂きご参加下さい。

  今回の「てっこつカーニバルin片添」には、多数のキャンパーの皆様からご参加の応募が
  予想されます。皆様が快適に過ごせますようご協力いただきたいと思っておりますので、
  よろしくお願い申し上げます。

           【参加の申し込みとお問合せ先】
               「片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場」                                            
                     〒742-2511 山口県大島郡周防大島町片添

                      ℡0820-78-0985  管理人(佐 野)まで
                       (事前に“てっこつ参加”とお申し込み下さい)
                    ロッジテントをお持ちの方で連山張りに、ご協力
                     頂ける方は、お申込の際に数をお知らせ下さい。








※ スケジュールについて追記参照  続きを読む