2010年05月24日
『一枚の写真』 NO.3
『一枚の写真』
『一枚の写真』に思い出を託して綴ってみたいと思います。
『BS』~『山屋』に、結婚し家族が出来て!『ファミリーキャンプ』へ
現在では、『ファミリーキャンプ』&『グループキャンプ』そして『ソロ』へ
私の『野営スタイル』も少しずつですが、変化しつつあります。
そんな!当時の思い出を、現在から!過去の写真を辿りながら
少しずつ遡ってみたいと思います。
我が家に「デジカメ」が来たのは、ごく最近の事です。
それまでは写真に興味も無く、従って今後は紙焼きからアップするかも知れません。
どう成りますことやら。
そこで早速! 今回初めて 『紙焼き』からアップ!します。
※ 後半につづく
2010年03月06日
「野営定番の設営スタイル!」
『一枚の写真』
『一枚の写真』に思い出を託して綴ってみたいと思います。
我が家に「デジカメ」が来たのは、ごく最近の事です。
それまでは写真に興味も無く、従って今後は紙焼きからアップするかも知れません。
どう成りますことやら。
(2007年5月4日)
島根県大田市にある「島根県立三瓶北の原キャンプ場」での野営風景です。
私の場合、春先~秋口に掛けての設営風景は上の写真のようになります。
『小川テント』Ownerlodge&レクタングラー・タープの組合せ
一般的に「小川推奨張り」と言う、野営スタイルです。
タープは残念ながら、既に廃盤となった『Coleman』のレクタL(580㎝ × 500㎝)です。
昨年は異常気象により、
夏の期間中『雨』に降られましたので、「てっこつ」連結スタイルとなりましたが、
本来私はファミリーユースの際は、この『ビッグサイト』を基本としています。
※ 当然、お判りのようにロースタイルではありません。
火器類は『Old Coleman』を主体に、『小川テント』の天幕と同時使用の際は、
ファニチャー関係も『Coleman』に統一しています。
フィールドで『米国旗』を見掛けられましたら、お気軽にお声掛け下さい。
2010年01月29日
『一枚の写真』
『一枚の写真』
新しいコーナーをスタートします。
カテゴリーは『一枚の写真』と名付けました。
『一枚の写真』に思い出を託して綴ってみたいと思います。
我が家に「デジカメ」が来たのは、ごく最近の事です。
それまでは写真に興味も無く、従って今後は紙焼きからアップするかも知れません。
どう成りますことやら。
(2006年7月30日)
この年の夏の野営は大変でした。
場所は、大鬼谷ACです。
YAKINIKUファミリーと一緒でしたが、
この年は、7月1日に左足の筋肉が断裂し、
太ももの付け根から指先までスッポりギプスの中で、
9月18日まで続きました。
従って、松葉杖での野営でしたねぇ~。
周りのキャンパーさんから「唖然!」受付で、管理人の須安さんも「目が点!」でした。
車も松葉杖に合わせて、レンタルして出撃!!
荷物の積み下ろしはYAKINIKUにどっぷり!お世話になりましたが、
レイアウトとセッティングは、松葉杖を付きながらセットしました。
コールマンレクタ(L)の合わせワザ台形張りです。
松葉杖!
私は、そこまでしても『野営』をしたく成るんですねぇ~。