2011年12月03日
『雪中に向けて発進!Ogawa ちびストーブ』
『雪中に向けて発進!Ogawa ちびストーブ』
今年も光陰矢のごとし、早くも2011年!師走の12月になりました。
巷ではクリスマスイルミネーションが、街並みを一段と華やかに飾り、
街行く人々の目を楽しませてくれます。
秋から冬へと季節は足早に巡り、色々する事も有るのですが、休日と
なると何故か?野営用具に『心』が動いてしまう今日この頃です。(笑)
それもそのはず、もう少しすれば山陰も『雪』の季節となり、『雪中野営シーズン』を迎えます。
生憎今年は、昨年末の大晦日から断続的に降り続いた『雪』で大豪雪となり、各地で大規模な
雪害になりましたが、今年は程々に降ってもらいたいですねぇ~~。
年末年始を、帰省中のバスや列車や車の中、立ち往生で迎えるのは、御免被りたいですね。
そんな中、今日は兼ねてより厳重保管してありました。
こちらのお方のご機嫌を伺いながら『雪中』前の始業前点検を開始です!
一昨年前に、我が家に嫁いで来たこのお方!
『Ogawa ちびストーブ』
『てっこつ』には、ドンピシャリ!の相性で、『てっこつ団』HPで、ご覧の方もあると
思いますが、KAIさんの「愛幕」デイラから覗く『サンタクロースの入り口』には、実に心踊る
ものがあります。私の頭の中には、何故かしら前から『怪しき実験棟』のイメージが・・・・(爆笑)
このお方、お召し上がりの品々も何でも来いですから!
真に「雪中野営」では頼もしいお方なんですよねぇ~~!
以前から『ご縁』がありまして『てっこつ団』 出雲支部長 むるさん!ところから
ひっそり!こっそり!お輿入れと、なっていらっしゃいました。
今年の豪雪の事もあり、また年明けには楽しい『雪中野営』も在る中で、今から点検準備です。
久方ぶりに「小川のパンフ」を引っ張り出しましたが、2003年は175百円、2011年は273百円!価格だけ随分と
成長されました!(笑) まぁ~~諸物価高騰の折り、仕方ないですかねぇ~~。(涙)
※ 後半へつづく
雪中野営には欠かせない
キャンピング用ストーブです!
こんな持ち運びに便利な、キャリーバッグに入っています。
後方の「煙突」セットは、別オーダーの代物です。(参考まで)
収納キャリーケースに入っているのは、ご覧のとおり。
少々お休みいただいてましたので、赤錆は在るものの燃焼すれば錆も全然OKです!
そして本体の、三段式「蓋」を開けると中からは、「煙突」やパーツがゾロゾロと!
嬉しいじゃありませんか、中から「お宝」が出て来る感じです。
全てのパーツを取り出し眺めます。そして足の組み付け!
精悍な面構えには『雪中』での活躍を約束する、意気込みが感じられますねぇ~~。(笑)
薪でも、炭でも、etcでも使えるシンプルだけど『タフネス』さが備わっています。
まさに、ネイチャーストーブの「親方」的な感じ!がして、いいですねぇ~~!
『Ogawa ちびストーブ』 " あっぱれ " です!
今年から来年に掛けては、是非『雪中野営』で活躍して下さいねぇ~~!
『怪しき実験棟』・・・・・・・・ニャリ!
ちびストーブ、いいですね!
薪ストーブに憧れるのですが、酒を飲むと薪をくべるのを忘れそうで、石油ストーブばかり使ってしまいます。
でも、その暖かさと雰囲気は知っていますので、いつか買ってしまいそうです・・・。

結構コンパクトに収納できるんですね!?
もっと大きいのかと思ってました^^
やっぱり火がユラユラ燃える雰囲気は最高でしょーね。
ほ、ほしい。。。
保管も適当だったからすみません
ちなみに延長した煙突は板金屋さんにオリジナルもって作ってもらったものです(^-^;
おいらは石油ストーブいじりますか(笑)
去年、初めての雪中薪ストーブ体験しましたが
ホントに暖かくて…
1台欲しいんですよね~♪( ´▽`)

当方久々に滋賀のD ' sという所で 野営しておりまして
年越し野営に備え、薪ストーブを 購入!
買えば使いたくなるのが人情で・・・
ここは結構な量薪を頂けるので
薪ストーブ初導入にはよいかと思い
ソロでヌクヌクしております
ちびストーブ小さくて良いのですが
長い薪が入らないので、大変でしよ?
使う前にサラダ油を薄く塗りこんでやると少し長持ちしますよ。
私も2号機ではヌリヌリしてます。
大切な幕を溶かさないように幕よけは細心の注意が必要です。
私は4年前 当時コールマンの幕 溶かしました。(笑)
いつか煙突並べてキャンプしたいですね~。
おはようございます!まいどですぅ~~~(^^)/
一年前にはしっかりと、お越しになっていたのですが、「ちびスト―ブ」
中々お披露目、お目に掛れずになっていました。点検を兼ねて登場です。(笑)
『てっこつ』の脇からニョッキリ!出た「煙突」が妙に・・・・・イヒヒヒ!
『怪しき実験棟』の様な、「雪中スタイル」に憧れるんですよねぇ~~~!
いやいや、石油ストーブ侮れませんよ!良い物が沢山ありますからねぇ~!(^^)
雪中でも『てっこつ』の中は、Tシャツですから、いい仕事しますよ~~~(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より

おはようございます!まいどですぅ~~~(^^)/
中々、いい雰囲気でしょ~~~(笑)
パッキングサイズは、38×47×33(cm)と言ったところです!組上げた「煙突」の
高さは地上から150㎝になります!
『ちびスト―ブ』薪をくべる手間がいいんですよねぇ~~何だか「蒸気機関車」
みたいですから、燃える炎と共に「趣」があるんですよねぇ~~(^^)
仙台も寒くなって来たと思います!一休さん、お一ついかが?背中押しますよ!(笑)
from オレゴンの小さな小屋より

おはようございます!まいどですぅ~~~(^^)/
やっとお披露目が出来ましたよ~~~!素敵な「お嬢さん」をお嫁にいただき
ありがとうございました!m(__)m Americaが大そう喜んでおります!(笑)
「ストーブ」と言えば!『匠の名工』↑ やすきちさん!のアドバイスを守り復活させますよ(^^)
貴重な「オリジナルパーツ」に、延長「煙突」!ありがとうございました!<m(__)m>
幾久しく大切に使わさせていただきますよ~~~!感謝・感激・火の用心です。(笑)
from オレゴンの小さな小屋より

こんにちは~~~まいどですぅ~~~(^^)/
青森八戸も、すっかり「雪国」になったのでは?いよいよ冬本番ですねぇ~~。
おっ!昨年、『雪中薪ストーブ』体験されましたか!中々いいでしょ!・・・(ニャリ)
私の周りでも、何人かの「煙突愛好者」の方がおいでになりますが、暖かいですねぇ~~。
うっかり!一台如何でしょうか?優しく背中を押しますよ!(^^)v 笑
from オレゴンの小さな小屋より

こんにちは~~~まいどですぅ~~~(^^)/
おっ!滋賀のD ' sという所で、ぬくぬく野営中!いいなぁ~いいなぁ~~羨ましい~~(涙)
ややっ!ムグちゃんも逝っちゃいましたか『薪ストーブ』・・・・(^^)ニャリ
や~~~お仲間!お仲間!おめでとうございます!v(^^)v 笑
そう!厳密には、幅28㎝×奥行40㎝×高さ33㎝の立方体です。しかるにフロント部分は、
半円形の面構えですから『薪』のサイズは、35㎝の長さが限界ですねぇ~~。
西日本でも有名な『片添ヶ浜海浜公園AC』の「さのっちの薪」は、加工が必要ですね。
『大鬼谷AC』の「薪」が限界かも、小さな廃材燃すには充分な大きさなんですが・・・。
ムグちゃん!実使用レポは、また改めて掲載しちゃいますよ~~お楽しみにねぇ~~(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より

こんにちは~~~まいどですぅ~~~(^^)/
流石!『日本の名工』『匠の技』薪ストーブ界の第一人者!
やすきちお師匠さま!お出掛けいただき、ありがとうございます!<m(__)m>
ご教授いただきました技!しかと、「心」に刻み込みましたぞ~~~
今度の休みに対策を講じますね!(感謝)
私も「幕」の渡し板を作らなくては!うっかり「妖怪」になると大変です。汗汗
>いつか煙突並べてキャンプしたいですね~。
ほんと、ニョッキリ!ニョキニョキ『えんとつ団』でも、はじめちゃいます?(笑)
やすきちさん!またご一緒に『雪中野営』しちゃいましょうねぇ~~!
ご教授!ありがとうございました!(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より

週末の野営でご一緒させていただいた方の薪ストーブを拝見しましたが、
とても暖かいです。
窓から薪が燃えてるのを覗くと、
焚火に近い、温かな気分になりました。
ちびストーブのレポお待ちしております。
う~~~ん!やっぱり薪スト欲しい♪
えののさんと一緒で、週末にご一緒した・・・
あっ!そうそう片添えでご一緒した『まこちんさん』です!に、薪スト見せていただいたのと、Americaさんの『ちびストーブ』の記事で、ヤバいです(^^;;
こんばんは~~~まいどですぅ~~~(^^)/
少々かさ張りはしますが「薪ストーブ」大変な実力の持ち主ですよ~。
暖かさが違いますからねぇ~~!「てっこつ」からニョッキリ!も
雰囲気があって、いいんですよねぇ~~(笑)
そうそう!のぞき窓から、思わず炎の燃え具合を覗いちゃいますねぇ~(^^)
「ちびストーブ」レポ、了解しました!(`_´)ゞ
from オレゴンの小さな小屋より

こんばんは~~~まいどですぅ~~~(^^)/
暖かさが違いますからねぇ~~!「てっこつ」からニョッキリ!も
雰囲気があって、いいんですよねぇ~~(笑)
おぉ!えののさんも一緒に、『まこちんさん』と一緒でしたか!
羨ましいなぁ~~、元気にされてましたか~~~?
『雪中』で『薪ストーブ』ガンガン使う、「使い手」ですからねぇ~~!
また、皆さんご一緒に『まこちんさん』と楽しい「野営」やっちゃいましょうねぇ~~。
あっちゃん!『薪ストーブ』いいよ~~。うっかり!一台如何でしょうか?
優しく背中を押しますよ!(^^)v 笑
from オレゴンの小さな小屋より

薪スト、、、
憧れるけども我が家には無理無理のお宝です^^
暖炉付きのお家(てっこつ)はお邪魔するものであって、
決してマイホームにしてはいけないと言うのが、、、
うらら家の家訓であります。

こんばんは~~~まいどですぅ~~~(^^)/
ご先祖様の『家訓』は、メチャンコ大事です!決して粗相の無いように!(^^)
確かに「薪スト―ブ」リスクが伴いますからねぇ~~!最も安全パイは、やっぱり!
「キティちゃん!」ですねぇ~~ニャリ!
はるさん!恐らく「雪中」設営の後は、春の『てっこつカーニバル』大宴会場の
暖房&調理器具に充当になると思われます!(笑)
先程YAKI さんと、第一段階の打合せが終了いたしました!
これから具体的な調整に入りますが、暖炉付きのお家(てっこつ)への御逗留、
「安全を確保」しますので、ファミ皆さんで楽しみに、お願いしますねぇ~~
もちろん!一酸化炭素中毒には要注意ですからねぇ~~了解しました!(`_´)ゞ
おっと!不注意からの、うっかり火傷も要注意ですからねぇ~~!(`_´)ゞ
from オレゴンの小さな小屋より

チビストーブいいですね~
やっぱ槇ストーブとっても暖かい・・・
パチパチ音とともに燃え、心も温まる感じですね~
一酸化炭素には注意しないといけませんが、オールシーズンキャンパーなら欲しくなる1品です!
こんばんは~~~まいどですぅ~~~(^^)/
いえいえ!こちらこそ、長男の大学受験等で、ドタバタしておりまして・・・。
おまけに次男も高校受験で、悶々としてまして、こちらもてんてこ舞いです。
仕事は、仕事で・・・・師走で忙しくアップままならず。(><)チキショー!
でも、チビストーブいいでしょう~~暖かさはダンチですからねぇ~~!(^^)
「薪」なら良いのですが、板切れは直ぐ灰に成る様な気がしてなりません!(笑)
「爆ぜる音」も冬の感じが漂い、雰囲気があっていいもんですからねぇ~~!
tenさん!一酸化炭素中毒に注意!了解しました!換気の徹底を図ります!(`_´)ゞ
雪景色の「てっこつ」の中で、早く雄姿をお目に掛けたいものですよ~~~(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より