ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
America

2010年01月08日

「あっぱれ!香港製チャイナストーブ」

【ちょイ悪親父のひとり言】

今回の私の思い出の一品は
香港製 榮昌金属製品チャイナストーブです「あっぱれ!香港製チャイナストーブ」

何とも哀愁をそそる、どこか昔懐かしい火器です。
チープさの中にも、とろ火の得意分野を持ち、回りも琺瑯コーティングです。
初めて実物を見たのが、友人キャンパーおば○大統領閣下
皆さんとの「西のお山」での野営座談会の就寝タイムでした。
                 真上から見てみます!                  角度を変えて!
「あっぱれ!香港製チャイナストーブ」「あっぱれ!香港製チャイナストーブ」

親愛なるおば○大統領閣下から、入念なレクチャーを受けました。
初めて間近に見る火器に、目が・です。

何々「とろ火でことこと三昼夜!」シチューの宣伝文句のようですが
夜中の天幕内でいい仕事しています。
燃焼を小さく絞り、夜中点けっぱなし。
天幕内も仄かな温度で、これがまた結露しないんですねぇ~。

「あっぱれ!香港製チャイナストーブ」

山から帰って早速【検索作業開始】

おぉつ!残念ながらヤフオクには無いものの

ありました。ありました。

あの野良坊さんがブログ内で、なぞ?なぞ?を開催中でありました。
本当!驚くばかりのグッドタイミングでしたねぇ~。

さすが人生のプレヒート野良坊さんのブログレクチャーで感銘を受け
遂に我輩も導入決定!
人生そんなものですが、いざ探すとなると?
こんな時に限り、中々「ブツ」が出回りません。
「あっぱれ!香港製チャイナストーブ」

「苦しみます」も、三太さんがそりに乗って、母国にお帰りになり、ヤフオク検索する中

おぉつ!遂に!出た出た!!やっと入手となりました。
お手軽価格:2,480円なり!
年末に「おふくろ」から、黒豆を煮るので岩谷のカセットガスコンロ「ホースノン」を出せ!
との温かいお言葉。
煮込みですから、カセットガスが幾ら有っても足りません。
どうせ、黒豆だけじゃ無いはずです。茶碗蒸しにetc・・・・・。

「おふくろ」に、到着したばかりの「チャイナストーブ」を見せたところ・・・・?
昔の『カンテラのようだね!』との有り難いお言葉。
今では、すっかりフィールドでの活躍の前にして
「おふくろ」のお供として、我が家の台所でいい仕事しています。
今度は、持ち出すこちらが大変ですねぇ~。

まあ、道具は使って "な"ん"ぼ" ですから。楽しいですよ。
傾けるとケロが漏れますが。

「あっぱれ!香港製チャイナストーブ」

冬の野営には欠かせないアイテムです。



同じカテゴリー(私の思い出の一品)の記事画像
『雪中に向けて発進!Ogawa ちびストーブ』
【OGAWA TENT OWNER LODGE ATLEUS】
『COLEMAN MILITARY BURNER NO.523』
『野営人の魂!Coleman model 523』
2011年「夏」 プロローグ 『野営人の魂!』!
『海の向うのお客様!無事到着』
同じカテゴリー(私の思い出の一品)の記事
 『雪中に向けて発進!Ogawa ちびストーブ』 (2011-12-03 16:16)
 【OGAWA TENT OWNER LODGE ATLEUS】 (2011-10-01 21:19)
 『COLEMAN MILITARY BURNER NO.523』 (2011-09-03 16:25)
 『野営人の魂!Coleman model 523』 (2011-09-02 20:52)
 2011年「夏」 プロローグ 『野営人の魂!』! (2011-08-31 01:41)
 『海の向うのお客様!無事到着』 (2011-05-13 20:22)

この記事へのトラックバック
え~~。。。。。。。。っと♪  お待たせいたしました~「これ? な~んだ♪」 はコレでしたこれ、ヤフオクでポチったのは2006年秋ごろでしたかね~。。。。。。値段は確か¥...
怪しいなぁ~♪【「人生の プレヒート♪ 」】at 2010年01月09日 12:41
この記事へのコメント
こんばんは^^

さっ!さすがです!(@_@;)
火器までは・・・まだまだ付いて行けません・・・(~_~;)
でも~これも良いですねぇ~(^^ゞ

ヤッ!ヤバイ!
我が家は・・・まず「てっこつ」収集からですね♪

「くまごろう」さんに『野営仙人の会』の事を聞いてみましたが、

「オイラは、別な会を2つ入会済みでなぜか支部長Σ( ̄□ ̄)!なので、手が回りませよ(x_x;)
疎かになると申し訳ないので…m(_ _)m」
との事でした・・・

今、入会している会を大事にしている「くまごろう」さんらしい返事でした。
残念でしたが、さすがです!
Posted by mamonobumamonobu at 2010年01月08日 17:21
☆mamonobuさん

お仕事お疲れ様でした。
今のところ「おふくろ」のお供です(笑)
でも絶対!良いですよこれ!
ランニングコストは安いし、あぁ元値も安いし、長時間使用可能です。

横にすると「ケロ」がただ漏れしますけど(爆)

そうですか?くまごろうさんの件残念ですけど了解ですよ。立派な方ですね。
『野営仙人の会』は自由ですから、またちょこちょこ!
遊びに来てもらいましょう。
昨日~今日と年末前から久々の連休でした。途中出社も昨日ありましたが。
おかげで、色々アップ出来ました。

オクのてっこつパトロールも大変ですからねぇ~。
私も検索してみますので(爆)
明日は、当直ですカキコならず(残念)

from アリゾナのサボテン畑より
Posted by America at 2010年01月08日 18:07
おっこれは良い物を!
お値段が気になってたんですが格安じゃないですか!

ウチにも一個お願いしますよぉ~♪


From シカゴのニューチャイナタウンより
Posted by Ryoma at 2010年01月08日 18:45
これ、似たのを四国の知り合いが使ってます。

あちらは「中国本土製」でしたが・・・(^^;;
Posted by 寅海苔寅海苔 at 2010年01月08日 19:59
お初でお邪魔します。

コレは以前持っていた62型煤油炉に似とりますね~傾けると油がこぼれるところと言い・・・(笑)
しかし優秀なんですよね~ランニングコストも火力も派手さは無くても実力派なんですよね。
ただ移動時に燃料を抜かなくてはならないと言う点で我が手を離れてしまいました。

FROM シンガポールの華僑街より
Posted by D隊長 at 2010年01月08日 20:05
☆Ryomaさん

お値段は格安なんですが、オクにめったに出ませんよ。
偶々ラッキーでした。
誰も寄り付きませんでしたねぇ~。

次回出た時には、日頃の感謝の意味を込めまして、後ろから押しますので(爆)

from 横浜中華街よりしぇーしぇー
Posted by America at 2010年01月08日 20:18
☆寅海苔さん

毎度です。
>これ、似たのを四国の知り合いが使ってます。

あちらは「中国本土製」でしたが・・・(^^;;

何でも香港製です。と読みにくい奇妙な漢字で書いたシールが貼ってあります。
中国も香港も同じですからねぇ~。
いい仕事しますよ。
今のところ「お年寄りのお供してます」(^^)/

from 北京空港より出発ロビーより
Posted by America at 2010年01月08日 20:26
☆D隊長さん

ようこそ!お待ち致しておりました。(^^)/
今後とも宜しくお願いしますねぇ~。
これがまた、本当に実力派なんですよねぇ~。密かにいい仕事するんです。
とろ火の煮込みには持って来いです。
ただ、お袋が手荒に持ち運ぶ度、ケロが駄々漏れになりますので、
雑巾持って後から追い掛けて付いて歩くはめになってます(^^;;
仕方が無いので、本日設置場所決めました。
「野良坊」さんは、蓋の対油パッキンを検討とか?
持ち運びを考えなければ優れものですねぇ~。

from オレゴンの小さな小屋より
Posted by America at 2010年01月08日 20:40
渋い一品ですね。
炎を放つ装備がほしいです!

明日から、片添に行きますが
冬の装備などございませんので、
凍死だけは避けねば(笑)
Posted by にっく18にっく18 at 2010年01月09日 00:58
こんにちは~

あはは♪  ¥2480でしたっけ♪
すでに、購入価格も忘れてました(笑)

私が、コレを購入したのは、確か2006年の秋でしたね~

私の記事にも書いてありますが、当時、今流行り?のバーラーを探してまして
(^^ゞ
そんな中で何気に見つけたのが、この怪しいストーブでした♪
火器収集にハマっていた頃でしたが、
数あるストーブの中でも、価格や容姿の
どれをとっても「元祖、怪しいストーブ」と言わざるを得ない一品でした(笑)
実物の琺瑯の雰囲気がいい感じですよね♪

火力はバーラーよりあるかも?(笑)
あっ バーラー使いの方がいましたらご容赦を、、、あくまでも私感ですので
   _(^^;)ゞ

で、、、フィールドで活躍前に、お母様が使いこなしましたか♪

う~~ん♪ 素敵です!
怪しい火器の「二世代使用」 (^○^)

ということは野営用に、もう一台ですか~(笑)
Posted by 野良坊野良坊 at 2010年01月09日 12:40
こんにちは~★

すんごい渋い火器ですね!!
色といい・・・表記文字といい(笑)

結露しないんですか?
それはまたスゴイです!
うちは先日の冬キャンで、
電気カーペットにセラミックヒーター仕様で
テント内水浸しになりました(ー_ー;)
Posted by misaki at 2010年01月12日 15:43
☆野良坊さん
完全にコメ返し出遅れました…m(_ _)m

職場 → どか雪の山 → 職場の折り返しで先程帰着しました(爆)
即効で職場から飛んで帰り、数時間で野営用意して出ましたので、失礼しました(^^;;(汗)
さすがお目が高い。
>私が、コレを購入したのは、確か2006年の秋でしたね~
しかも何とパーラー探しの途中で発見なさるとは(ニヤリ)(^^)/
そうですね、造りは大雑把なんですが、琺瑯と言い、質感は悪く無いですからね。
現在のところ、お袋の「今日の料理」のお供をしています。
さっき見ましたら、今日もいい仕事してましたよ(爆)
本当に「元祖、怪しいストーブ」です。
※近々映画にご出演なさるとか、野良坊さん銀幕デビューですねぇ~…m(_ _)m
トラバありがとうございました。

from オレゴンの小さな小屋より
Posted by America at 2010年01月13日 12:38
☆にっく18さん
完全にコメ返し出遅れました…m(_ _)m
即効で職場から飛んで帰り、数時間で野営用意して出ましたので、失礼しました(^^;;汗)
にっく18さんのばやい、幕から攻めるか火器から攻めるか悩ましい所ですねぇ~(^^;;
迷わず両方一緒に行きますか(笑)
"ぬくぬく"になりますよ。
>冬の装備などございませんので、凍死だけは避けねば(笑)

ストイックな装備でビックリ!でした。
家族全員耐寒性があるんですねぇ~。
げに恐ろしい「仙人ファミリー」さんです。
シェル一つ用意するといいよ (^○^)

from オレゴンの小さな小屋より
Posted by America at 2010年01月13日 12:47
☆misakiさん
"姫"毎度です。
さっそく食付いて来ましたねぇ~(笑)
そう ↑ 野良坊さんの所から覗いて下さい。まことに「元祖、怪しいストーブ」です。
家のお袋は「カンテラ」見たいと言って喜んで煮炊きに使っておりまする(爆)
フィールドで使う前に、横取りされてしまいました(^^;;
>結露しないんですか?それはまたスゴイです!
と言うのは、前室のある天幕内で使用した場合の話しです。シェルの中ならOKでしょう。
ドームテントでも、前室があればOKでしょうが、大きさからして少し邪魔になるかな?
火力調整が利きますので、最小に絞って着けっぱなしにしておくと、
天幕内の温度が上がり温かいので結露防止になります。
その代わり給油して動かすと、ケロが駄々漏れしますので、ご注意をm(_ _)m

from オレゴンの小さなガソリンスタンドより
Posted by America at 2010年01月13日 13:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「あっぱれ!香港製チャイナストーブ」
    コメント(14)