2011年11月26日
『見たか!” あっぱれ ” てっこつ 【体育社 TYPE805 】』
その物語のプロローグは、何気無く訪れました!
『てっこつコットンカーニバルin出雲』メイン開催の前々夜、丁度夜中
午前1時を回った頃、前々夜祭で皆さんとの会話が、はじまりでした。
今回も『てっこつ好き!』が集まる、このカーニバル!
『てっこつ』黄金時代の1970年代後半~1990年代後半には、ごく当たり前の「野営幕」として
フィールドに張り巡らされていた時代がありました。
そんな中!現在では、人々の記憶の中から忘れ去られている「幕」があります。

実はこの夜!集った皆さんに、そんな一つの『てっこつ』の話しをしたことから・・・・・・。汗
今もフィールドで、『てっこつ』に触れる機会の少ない方は多いでしょう。実はこの『てっこつ』
その歴史の中でも、知る人ぞ知る!の『てっこつ』が、ひっそりこっそりと存在して
いたのも事実です!
今回、マニアックな話しになり恐縮ですが、幸運にもその「天幕」を実際に拝見!
いやいや!自ら設営出来る幸運を得る事が出来ました。
今回は、その感動を綴ってみたいと思います。
さて現在、皆さん方が一般的に『てっこつ』と呼んでいる形は、多分!こちらやこのお方!


そして一部の愛好者を除き、数年前まではネット上でも、本当に関心の低かったワンルームタイプの
『てっこつ』がこれ!

話しは、ここからスタート!します。
上と下の『てっこつ』の違いは、何か?判りますよねぇ~~!(笑)
感の鋭い方なら、ピン!と来た方もあると思います。
そう!同じ『てっこつ』でも、前室の在る無しなんですよねぇ~~!
少し前は、ガイドブック等に『てっこつ』と『ドーム』の違いを表す記述として、『てっこつ(ロッジ型)』は、
タープの必要性を感じさせない「天幕」です。との説明が書き加えられていました。
その記述について、はてな?とお思いになった方も、多かったのでは?
初期型の、インナー吊り下げ式タイプの『てっこつ』のアウターは、ワンルームの写真でも判るように、
吊り下げたインナーを風雨から遮るために存在していたんです。はじめの構造は簡単なものでした。
しかし、1970年代後半から、ファミリーオートキャンプの盛り上がりから、一緒に
フィールドへ持参する『野営用具』の種類も増え、ファニチャーを持ち込む需要も高まり、そんなニーズ
も合い間って、「幕」の前面に長い「庇」を持つ『小川テント』ファミリーロッジ タイプ122の様な
『てっこつ』まで登場しました。
そんな中、この「庇」は、ワンルーム『てっこつ』の「エクステンション」として進化を遂げ、当時
『小川テント』からは、『TENTフロントアネックス』の商品名で、販売される事となり、
ワンルーム『てっこつ』への接続によって、ほぼ現在の姿の『てっこつ』に向けて、
更なる進化をして行きます。
【当時の『小川テント』販売カタログより】
現在でも、古い良き時代の『てっこつ』の販売は見受けられますが、このご紹介した
「エクステンション」部分については、残念ながら現在のオークション等でも中々
お目に掛かる事はありませんねぇ~~!
この連結・接続のアイデアが生まれたからこそ!
現在のフル!アウタースタイルの『てっこつ』が、販売される様になりました。
言ってみれば、ワンルーム『てっこつ』は、
現在の『てっこつ』のご先祖様!と言ったところでしょうか!
お待たせしました。次は、いよいよご紹介です!
※ 後半へつづく

私がよく利用する、広島県庄原市高野町に在る『大鬼谷オートキャンプ場』でも、このマークの付いた
ワンルームタイプの『てっこつ』を、何度か拝見した事があります。
山陽地方、特に創業の地!広島では、子供の頃お世話になり、ご存知の方も多いと思います。
スポーツ用品全般の小売販売を行っている『株式会社 体育社』より販売の『てっこつ』です。
もちろん!現在もバリバリ営業を行っていらっしゃる会社で、広島市中区三川町を本社に営業展開を
されています。去ること2年前の平成21年8月には、岩国店も新規出店をされるなど由緒在る会社
『株式会社 体育社』さんです。

正直、この『てっこつ』の話しを、こんちう博士さんから最初に伺った時、衝撃が走りました!
えっ!今、何て言ったの?・・・・・・絶句。 もしや・・・・伝説の『てっこつ』!
思えば、私と『てっこつ』の出会いも、不思議なんですが・・・・・・。

二つのブラウン色の収納袋に収まった『てっこつ』には、何やら怪しい雰囲気が!当時の
カラーリングも素敵です!・・・・・いい!実にいい!
思わずこんちう博士さんに!『てっこつ』 俺達に建てさせてもらえんじゃろか!
早速!OKをいただき、早速設営開始となりました。
広い『わかあゆの里』のフィールド1点に、群がる『てっこつ好き!』
「骨」を組み一歩下がって・・・・・・やっぱり!ほぉ~~~ぉ!眺める眺める!

実は、ここの部分までの「骨」で、前述のワンルーム『てっこつ』になるんです!
従って、この「骨」のアウター部分も、ちゃんと存在しています。
この部分の「骨」とインナー、そしてアウターだけを使えば!・・・ニャリ

この様に写真手前の、ワンルーム『てっこつ』になるんです!早速!インナーを吊り下げます!皆さん!
もう、ワクワク状態です!インナーの程度もいいですねぇ~~!
保管状態が凄く良かったと思います。
お次は、はやる気持ちを抑えつつ、ワンルーム部分だけ『てっこつ』にアウターを被せ!
・・・・・・お待たせしました。
いよいよ!前方の『エクステンション』部分の「骨」を差し込みます!差し込む部分には、写真では
判りませんが、ビニールの黒いキャップのエンドも付いており、それを外して「前骨」をセットします。
そしてセットしたのが、この状態です!
インナーのセットは汚れ防止から、後からでも良かったのですが、まずはワンルーム部分をお判り
いただけるようにセッティングしました。
次はいよいよ!『エクステンション』部分のドッキングです!
この写真は、別に屋根の上でtakechan!と、握手している訳ではありません!(笑)
実はここが、体育社製 『てっこつ』 優れもの!
当時の『小川』の『TENTフロントアネックス』とは異なり、体育社製!
ファスナーで完全装着が出来るんです!
もちろん雨漏り防止の折り返し付き!" あっぱれ "
インナー部分は、こんな感じの色合いです。アウターを被せればこの様に!
色合いは「スポ86」の様な感じですが、フロントパネル前面のファスナーは
「小川」と同じ左開きになっています。
うっかり、峰の3本の「庇」ポールが、差し込まれていないのと、アウターの前後を間違えたのは内緒ですよ。
後ろは、この時代のお約束!観音開きとなっています。「骨」の状態もいいねぇ~~!
ちなみに!注目の『てっこつ』生地は、往年の三角屋根と同じポリコットン!ですが加工技術が良い
のでしょう、柔らかい肌触りに仕上がっている「幕体」です。
サイズも『小川 峰DX』と、ほとんど変わりません!
みんなが食い入るように眺める気持ち!
判りますねぇ~~~素晴らしい!
えぇ~~っと!株式会社 『体育社』さん!
うっかり再販をしていただく訳には行かないでしょうか?
【mamonobuさん!えののさん!つりばかととさん!こんちう博士さん!より、画像を借用しています】
from オレゴンの小さな小屋より
Americaさん!こんちう博士さん!
『㈱体育社 TYPE805』の詳細記事ありがとうございます<(_ _)>
TYPE805!素晴らしいてっこつですねぇ~♪
う~~~ん!欲しいっ!(笑)
ワンルームでもツールームでもなんでもござれなんて贅沢!
さすがにこっちのリサイクルショップにはないだろうなぁ~(^^;;

状態も凄く良さそうです (≧▽≦)
なんと言っても色合いがオサレ
皆さん食いつくように見てますね~(笑)
こんばんは~~~まいどですぅ~~~(^^)/
大変遅くなりましたが『㈱体育社 TYPE805』記事、アップしました!汗汗
自分が主になって建てちゃいましたから、考えてみると写真が無いんだよねぇ~~(笑)
博士!にお願いし、写真引っ張らせていただきました!補足すると何となく
判っていただけると思いますが、どうなんでしょうねぇ~~~!(大汗)
今では、ちょっとやそっとでは、お目に掛れない『てっこつ』ですよ!(^^)
いいでしょ!ワンツーフィニッシュの「幕」
アチュラムに出たら!よろしくお願いしますねぇ~~(笑)
from オレゴンの小さな小屋より

ありがとうございますぅ!!
キャンプに歴史あり・てっこつに浪漫あり…
この1張りの幕に、こんな深い意味があったなんて、今回の詳細解説でよ~く理解できました!
改めて、カーニバルに参加させて頂いた事に感謝です。
しかし、前後うっかりミス…お恥ずかしい(笑)
ちなみに、Oさん(現体育社社長)に伺った事なのですが…
テントを設計した後、製造を委託していた先が、4年前に辞められたとの事で、805うっかり再販の可能性は無いとの事です。
今後もこんちう博士ファミリー、805共々 宜しくお願いしますm(__)m
こんばんは~~~まいどですぅ~~~(^^)/
あおさん!知る人ぞ知るの『てっこつ』なんですよ~~~(^^)v
こんちう博士さんに伺ったところ、大変凄い所で保管されていた「幕」たそうで!
保管管理の状態も良く!本当に新幕みたいな『てっこつ』でした!" あっぱれ "
いいでしょ色も!ブラウン系は落着いた感じで素敵ですよねぇ~~(^^)v
>皆さん食いつくように見てますね~(笑)
「幕」に、穴が空かないかとヒヤヒヤしてました!・・・・(爆笑)
from オレゴンの小さな小屋より

うゎ!
何ですか?
話には聞いてましたけど、、、
上品な大型わんるーむロッジですがな!
白のドレス風スカートが何とも妖しげで触ってみたい衝動に駆られます。
う~ん、小川の大型ワンルーム、ファウヌスはオッサンっぽいけど、
これは貴婦人や!
こんちう博士殿、
良いお嬢さんに育て上げ、わが家にお嫁に出して下さい(^^)V

おはようございます!まいどですぅ~~~(^^)/
いえいえ!こちらこそ、ぶん取り、横取り、張り放題!で、失礼しました。(笑)
博士!・・・・(様)は、ご勘弁をお願いします!ケツがこそばゆいよ~~(^^)
写真の借用!ありがとうございました。とても貴重な『てっこつ』ですから、
大切に使い倒して下さいねぇ~~。聞いた瞬間、見た瞬間!本当にビックリでした。
えっ!Oさんの事、記述しちゃっていいの?・・・・・・汗汗
でも残念だよなぁ~~4年前に戻りたい今日この頃です!
また「伝説の幕」拝見させて下さいねぇ~~楽しみに待っておりますよ~~(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より

おはようございます!お出掛けありがとうございますぅ~~(^^)/
広島風!お好み焼の土地で、生まれ育ったお嬢様です!・・・・・ニャリ
前室を作ったり止めたり出来る、器量の良い所に惚れておりますよ~~
白いスカートもエレガントで素敵でしょ・・・・(爆笑)
いやいや、はるさん!小川のファウヌスも、うっかり車庫に変身しますので
それはそれで侮れませんよ~~(^^)
※こんちう博士さん!既にプロポーズも入りましたねぇ~~" あっぱれ "
from オレゴンの小さな小屋より

これはいいですね!
というか、最近ミズノくんがもう引退間近な状態になったのでちょっと探しているんですがオススメはありますか?
4人用ぐらいで前室付きがいいんですけんどねぇ~
一言で「てっこつ」といっても歴史や種類も様々ですね。
たががてっこつ、されどてっこつ
行きつく所はここなのかな~
いずれは所有してみたい幕体です。
いやはや、現場見たかったです。
体育社が、あの体育社だったとは…。
バトミントンのラケット買う印象しかなかったんですが。
うっかり再販の可能性もなしですか(>_<)
残念っす。
ぬおぉぉぉ! ワンツー茶幕でしたかっ!
師匠の 『大特集』 で益々興味深々です。
是非!広島支部の皆様で 『発掘』 宜しくお願いします。
こんばんは~~~まいどですぅ~~~(^^)/
『㈱体育社 TYPE805』これは、ソロでもファミでも使える「伝説の幕」です!
久しぶりに、私も身震いがしましたねぇ~~(^^)
あれ?あゆりんパパから嫁いだ「ミズノ君」大丈夫でしょうか?心配!
今、ヤフオク見ましたら!バッチリの「てっこつ」が出てました!私も欲しい
『ロゴス』の「てっこつ」です!
Ryoちゃん!これは買いです!『絶対にいっときなはれ!』・・・幸運を祈る!(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より

こんばんは~~~まいどですぅ~~~(^^)/
えぇ~~うっかり!自他共に認める『てっこつ馬鹿!』ですが、誰か呼んだ?(笑)
そうなんです!一言で『てっこつ』と言っても、その歴史を紐解くと、同じ
「三角屋根」でも、違いが在るんですよねぇ~~!ワンからツーになったり!(^^)
我々は張りまくりますので、ご一緒に見て触って色々と体験して見て下さいネ!
私の場合心情は!『てっこつ!されど、てっこつ!』と言ったところでしょうか!(^^)
疑問・質問何でもどうぞ!私が知り得る事は、ご説明いたしますからねぇ~~!
また一緒に、楽しい『野営』やっちやいましょうねぇ~~~(^^)/
from オレゴンの小さな小屋より

こんばんは~~~まいどですぅ~~~(^^)/
いやはや!つい、ビックリの『てっこつ』に出逢ったものでして、皆さん方興奮
冷めやらず!何せ、今は全然お目に掛れないけど、昔はこんなん在ったんよ!
何て話してた、矢先ですからねぇ~~私の事だから想像が付くでしょ!(爆笑)
今と成っては勿体無い、話しなんですよねぇ~~!今度また、博士にお願いして
設営してもらって、皆さんでじっくり見てみましょうねぇ~~!
私も設営に興奮し、写真を撮る暇が在りませんでした・・・・・(^^)ホヘ~~
『体育社さん!』いい仕事して、らっしゃいますよ~~! " あっぱれ " です!
うっかり!再販して欲しいですよねぇ~~(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より

こんばんは~~~まいどですぅ~~~(^^)/ ニャリ
今回、残念でしたが!・・・・その後に・・・・幸運の女神様!が、ニッコリ(^^)
>ぬおぉぉぉ! ワンツー茶幕でしたかっ!
「峰DX」や「〇シャル」の様に、ヘビー級でもありません!しかしながら作り込みは
流石『体育社さん!』メイドインジャパンの『てっこつ』です!縫製が素晴らしい!
私も、大鬼谷で「ワンルーム」は何回か拝見した事は在りますが、『TYPE805』
の現物は、はじめてでした。てるゆきさん!にお願いしてみましょうねぇ~~!
from オレゴンの小さな小屋より

本当に素晴らしいですね!
うっかり再販されたら、僕もぜひ欲しいです。
ファスナーで完全装着、凄い!!
可愛くワンルームで楽しめ、
完全装着で雨でもへっちゃら♪
なんて素敵な「てっこつ」なんでしょう♪♪♪
これは実際見て触ってみたいですね~^^
メイドインジャパン、流石です!!

こんばんは~~~いらっしゃい~~~(^^)/
『㈱体育社 TYPE805』この『てっこつ』は、ほんと素晴らしいですよ!
往年の「幕」ならではの、しっかりした作り込みに、惚れ惚れです!
私も絶対に、うっかり再販されたら逝っちゃうと思いますよ~~!
お気に入り貰ってる様で、ありがとうございます!私も頂戴させて下さいねぇ~~(^^)
from オレゴンの小さな小屋より

こんばんは~~~まいどですぅ~~~(^^)/
そう丁度「幕」全体の、真ん中所ですが、ワンルームとエクステ接続の部分
全体を、ぐるっと!ファスナーで連結する事が出来ます!もちろん折り返し付きで
水漏れ防止の加工も見事ですねぇ~~!中々のギミックを備えていますよ(^^)
ポリコットン「幕」ですが、ゴワゴワ!パリパリ!していませんから、質感も
非常に良い「てっこつ」です!恐るべし『体育社』メイドインジャパンです!
from オレゴンの小さな小屋より
